• ベストアンサー

従業員と飲みに行く必要はあるか?

小さなお店の経営者です。 大学生数人アルバイトを雇っています。 これまではレストランや居酒屋、焼き肉屋、カラオケに 連れていってました。 それ以前はまったく飲みに連れていきませんでした。 それはそれで成立してました。 最近、それでいいんじゃないかと思い出してきました。 いま連れていく機会が多いのですが、大人しい大学生のせいか、 私が盛り上げ役となり、気を使います。 また、飲みのときによくある、ビールが空いたら注ぐ、皿が空いたら 注文する、など小さな気遣いを私が率先してるので飲みは苦痛です。 さらに私が気を使って場が成り立っていることに若者たちは 気づきません。そこが悲しいところです。 といっても、大学生はおごってもらうことを要求してる のではありません。 私が年上、しかも経営者なのでそういうことをしないと まずいと感じています。 本当に彼らはなにも知らないというか気遣いができないのです。 そこが飲みに連れていくのが辛いところです。 おごらないで私も気を使わず、無口でいればよいと思います。 でも、そうするなら最初から飲みに行かなければよかったと思います。 今度ある大学生アルバイトの送別会があるのですが、 ほかの送り出す連中はなにも考えていません。 単なる飲み会だと思っています。 従業員といっても、場を知る大人だったらいいのに、 と思うこと多々あります。 大人同士で飲むと楽ですし、テンポよく飲めます。 そんななにも知らない連中と飲みに行くべきでしょうか? 雇う側として。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

最近の学生は気遣いができないと感じます。 サークルなら・・・と書かれている方がいますが、私の場合部活ですが質問者さんと同じような状況でした。 当時は大学院生でしたが1,2年生が上座に座り、気遣いのできる上級生がいろいろやっていました。部室での飲みが多かったのですが、片付けも当然上級生。 おごられることに関しても今の学生はある程度お金を持っているのでやった~!というよりただならいくかとさめているように感じます。 こんなやつらにわざわざおごる必要がありますか? 結束を強めるという意味での飲み会であればほかの事をしたほうがいいと思います。統計によると若手社員の8割は飲み会に参加したくないそうです。

simeri_xx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 古いメンバー(大学4年生や院生)も同じ感覚を抱くようです。 経営者と従業員とのギャップというより、大学生の若さゆえの 無知から引き起こる事態かも知れません。 とわかっただけでもありがたいです。

その他の回答 (8)

  • nick9090
  • ベストアンサー率26% (102/378)
回答No.9

ハッキリ言うと、若い人は年上世代の人と一緒に飲んでもちっとも楽しくありません。苦痛であり、時間の浪費としか感じません。 ましてや、「俺が金を出して盛り上げてやってるのに、なんでお前らはそんな態度なんだ」なんて言われた日には、「別に飲み会やってくれって頼んでないし!」と思ってしまうでしょうね。 もちろん送別会などのように特別なイベントの時には飲み会があってもいいかもしれませんが、それ以外の日常で経営者から飲みに誘われるのは苦痛でしょうね。イベント的な飲みにしても、経営者はお金だけ出してあげて、参加はしない・・・というのが喜ばれるでしょうね。 一番スマートなやり方は、最初の乾杯から30分~1時間くらい経ったところで、お金だけ渡して(もちろんみんなの分全額)、「じゃあ俺は先に帰るよ!」ってやるとカッコイイと思います。最初から最後までずーっと経営者がいると、大学生たちも気を遣ってしまって盛り上がれませんよ。

simeri_xx
質問者

お礼

そのように思うでしょうが、私の場合は去ると盛り上がらなく なるので、いて欲しいみたいです。 経験の浅い人だと思いますが、お金を渡して帰るとか、 いうので、この回答者は経営とか知らない人なんだなー と思ってしまいました。好き好んで会を開いている上司、 経営者は少ないと思います。

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.8

私も 経営者として 昔 社員を 飲みに招待しました。 事業に 役立つと 思ったからです。 しかし 実態は 当時でも あなたと 同じ感覚でした。 あほらしく なったのです。 だから 15年ほど前には 招待を 一切 やめました。 その代わり 売り上げが いくらになれば 報奨金を やる に 変えたのです。 頑張れば その分 あげる に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 経営者と 給料取りである社員 は 隔絶した溝が あります。 ましてや 私や あなたのような(失礼) 中小零細企業では 社員の質が 大手に比べて 数段劣っているので 社員の やる気を 引き起こすことは 大変 難しいのです。 従業員が やる気を 起こすように なるには あなたの会社が 財務的に 儲かる体質であること。 競合店より 有利であること。  また  給料が 平均以上であること などが 満たされ かつ あなたが  60近くになるまで は 無理では ないでしょうか? ( 勝手に 若手経営者と 判断していますが) 

simeri_xx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 経営者の方から直々にご指導頂き、とても説得力あります。 おっしゃるとおりなことばかりです。 ひとつ迷うのは送別会です。 正直私的にはでたくない気持ちが強いです。 でも、慣例的にこれまでやっていたので、送別される側から すれば必要かな、と妥協してしまいがちです。 送別会もやらなければ少し経営者として成長できそうな 気がします。間違ってるかな?

  • miiko315
  • ベストアンサー率58% (73/125)
回答No.6

おそらく、アルバイトの方達からすると、「いつも頑張って働いてくれてありがとう」という店長からの“接待”を受けている感覚なのではないでしょうか。だから、何もする気がないのです。きっと、サークル等の飲み会などでは先輩にあれこれ気を使うことはすると思います。 あるいは、店長は若いコを連れて飲みに行くのが好き。おごってくれると言うし、行かないと悪いのかも…仕事上の付き合いと言うことで…。というような、内心は仕事以外で拘束されることを歓迎していないということはないでしょうか。おとなしいのはそのせいでは。店長が思っているほど、彼らには「職場の仲間」などという連帯意識はさらさらないように文面を読んで感じました。 (単なる学生アルバイトなので、仕事以外の、社会常識等を教育する必要はないと思います。)

simeri_xx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 接待とは思いたくないですが、状況はそのとおりです。 私がすべてやらなくてはいけません。 ただ、私以外の大人がいても、そのように振舞うと 思います。 学生なのでどう動いていいかわからないようです。 飲み経験も数回の人がほとんど。 ビジネスの仲間と飲む機会は0の連中です。 それでは大変に決まってました。 単なる学生アルバイトですが、それなりに縁は 築いているので、信用してあげたいですが、これまで 学生アルバイトの去り際は訳わからない理由で 唐突だったりします。 あまり期待してはいけませんね。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.5

従業員なら連帯感を作るとかで「たまには」行ってもいいでしょうけどバイトですよね。     経営者、雇う側とあまりにも肩肘張っていないですか? 大学生もバイトなら辞めて行く、入って来るといった事にはあなた以上になれているのではないですか。 だから何とも思わないのでしょう。 多分あなたが頑張って奢っても、それほどに考えてくれないと思います。

simeri_xx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 肩肘張ってきた部分があります。 以前奢るがまったくできない期間もあったため。 ちなみにちがうメンバーです。 大学生だから、その場はごちそうさまと言いつつ なにも思ってないのでしょうね。 それはよいのですが、こちらの気遣いが大変です。 逆に、そういうのを一手に引き受ける人がいれば 頻繁に連れていきたいと思いました。

  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.4

 無理してのみに連れて行く事は無いですよ。 何か仕事が上手く行ったとか、そんな時に行けば十分です。  相手からすれば”だからどうした”これが現実です。 そんな事で無駄なお金と気遣いはする必要は全くありません、 むしろ、今日は良くやった一緒に昼飯でもどうだで、十分です。  私の所は昼飯にしてます、昼飯なら彼らも計算出来るので 助かったと思うようです(毎日ではないです、2/週と釘を)。  お金がない時に昼飯は有り難かったですとは言われても、 お金がない時に酒はうまかったですとは言われません。

simeri_xx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、と思いました。 その作戦いいですね。 ぜひ使わせてもらいます。 くだらないことを質問しましたが、 いい案を提案してくれる方がいるもん ですね。質問してよかったです。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

仕事は仕事です 飲み会は特別な機会には必要でしょうが、頻繁に行く必要は無いと思っています。 *アルバイトの大学生ですよね  年に1回でも問題ないでしょう  逆に多くても、花見・納涼・忘年会程度だと思いますが… ご指摘の通り、飲みの席でのマナーは気付かない者には求めても無理です。 教える気があれば、指摘すればいいですが何度も指摘すると反感を買うのが今の若者です。

simeri_xx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおりだと思いました。 ただ、ドライな関係ではないんです。 フレンドリーで、お互い多少気を使っています。 ただ、無知なのが玉に瑕です。 無知を直してあげたいですが、数年しか 一緒に過ごさないし、それも労力いると思うと、 11otosannさんのおっしゃるとおりだと思います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>そんななにも知らない連中と飲みに行くべきでしょうか?雇う側として。 貴方次第... 奢られてもそれを負担に感じる若い人も多いのでは? 5千円でも渡して「これで飲みに行ってこいよ」...その方を喜ぶかも?...(笑) アルバイト...目的=お金を稼ぎたいだけがほとんど... 普通の就職とは異なります 金を出しているのだからその見返りとして「心遣いに気付けよ!」... 気持ちがこれだったら飲みに連れて行かない方が良いのでは?

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

社会人経験のない従業員を、場を知る大人に教育するのが、雇い主の勤めですが。 飲み会を行う責任はありませんから、しなくていいと思いますが、 常識のない大学生を採用している事実があり、従業員に社会常識を教える必要性を感じないなら、経営者として未来が暗いと思います。

関連するQ&A