- ベストアンサー
会社選び
こんばんは 先日、小売スーパーをやめて、半年。 内定がとれました。しかし、どちらに言ったらいいのかまったく分かりません 1は不動産です この会社は求人をだしておらず、自分の父(税理士)の仕事先からピックアップし、直接メールし、面接をしたところです。 求人を出していないので条件等が面接でしかわかりませんだした。 2は自力で取った内定です。 1 お金 月給17+歩合 休日 90日位(隔週2日、GW、夏季、年末年始) 有給 多分自由に使える 職種 不動産 正社員(コネなのでクビはない) 残業時間 日1~1.5h程度。残業代無し 2 お金 月給21 休日 110日位 有給 絶対使用不能 職種 家電小売 契約社員(最低一年できられる) 全国転勤あり 正社員登用は一応あり 残業時間 日3h程度?店によるので内情は不明。残業代有り 1は正社員がウリだけど休日少なすぎる気がしますし(実働8時間なので105日は必要です) 2は前職が小売なので仕事になじみやすい、残業代有り。そして何より週休二日は保障されている、しかし、契約社員なので最悪一年で切られる可能性有り、また全国転勤もありです 父親は「1に行け。今の小売は値下げばかりでダメだ。不動産は保障されている」と 母親は「正社員うんぬんより、まずその仕事を続けられる(できる)かどうか。PC好きで小売いたんだから2のほうがいい」 と 最悪、どっちも蹴ってもう少し活動を続けたほうがいい気がしないでもないのですが、流石に両方蹴ることはまずいため(無職期間が広がるのと、仕事をしないわけにはいかないので) 正社員は魅力なのですが、前職より待遇悪いのは嫌ですし、 (ただし、1の条件で募集をしていた場合自分からはおそらく受けない)かといって、一度辞めて厳しい世の中を知っているのでもう二度と転職活動はしたくない、下のほうがやや条件がいいが下を選ぶと契約…… 選択肢として 1・1を選び、正社員という肩書きがあるので、待遇は我慢して一生勤める 2・2を選び、自分のやりたい仕事(あるにはあるんです)を目指しながら契約を更新していく。また、登用を目指しそこで一生過ごす 3・1を選び、とりあえず入社し、やや自由に使える有給を使い、3年後ぐらいに転職をする 期限が迫っているのでどうにもこうにも…
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます もう少し考えて見ます ちなみに不動産も土日休みじゃないんです、そして残業代もないのです まあ、これは家電も同じですが(一応、残業代はOBによると出てはいるそうですが) 問題は不動産も「売り上げ目標五割行かないと首」という謎規則があるので安泰ということではないです(勿論、五割きることはほぼ無いようですが)