平家物語 木曾の最期 品詞分解
平家物語の木曾の最期の
以下の部分を品詞分解してくださいませんか??
今井の四郎、木曾殿、主従二騎になって宣ひけるは、
「日来はなにともおぼえぬ鎧が今日は重うなったるぞや」。
今井四郎申しけるは、
「御身もいまだつかれさせ給わず。御馬もよわり候はず。なにによってか、 一両の御着背長を重うはおぼしめし候べき。それは御方に御勢が候はねば、臆病でこそさはおぼしめし候へ。兼平一人候とも、余の武者千騎とおぼしめせ。矢七つ八つ候へば、しばらくふせぎ矢仕らん。あれに見え候、粟津の松原と申す、あの松の中で御自害候へ」
とて、うってゆく程に、又あら手の武者五十騎ばかり出できたり。
「君はあの松原へいらせ給へ。兼平は此敵ふせぎ候はん」
と申しければ、木曾殿宣ひけるは、
「義仲都にていかにもなるべかりつるが、これまでのがれくるは、汝と一所で死なんと思ふ為なり。所々でうたれんよりも、一所でこそ討死にをもせめ」
とて、馬の鼻をならべてかけむとし給へば、今井四郎馬よりとびおり、主の馬の口にとりついて申しけるは、
「弓矢とりは年来日来いかなる高名候へども、最後の時不覚しつれば、ながき疵にて候なり。御身はつかれさせ給ひて候。つづく勢は候はず。敵におしへだてられ、いふかひなき人の郎等にくみおとされさせ給ひて、うたれさせ給ひなば、『さばかり日本国にきこえさせ給ひつる木曾殿をば、それがしが郎等のうち奉ったる』なんど申さん事こそ口惜しう候へ。ただあの松原へいらせ給へ」
と申しければ、木曾「さらば」とて、粟津の松原へぞかけ給ふ。
長々とすいません!!
ぜひお願いします!!!!
お礼
ありがとうございます(^O^)