• 締切済み

二つの仏壇を一つにする事について

去年、母親が亡くなり、お寺に預けていた母方の仏壇を引き取る事になりました。 引き取る前は仏壇の中にある掛け軸(御本尊)と位牌と仏具を引き取り、仏壇はお寺で処分してもらうつもりでした。 しかし引き取る際にお寺さんが仏壇も持ち帰り、家の仏壇と一緒に置きなさい。もしくはお彼岸まで祀ってから家にある仏壇の宗派のお寺さんに頼んで魂抜きしてから処分し家の仏壇に位牌を入れなさいと言われたので仏壇ごと家に持ち帰りました。 生前、母親が死後にお寺に預けていた仏壇の事をどうなるのかと大変気にしていたらしくお寺さんに話されていたそうです。 その事もあり仏壇ごと持ち帰るように進めたのかもしれません。 自分としては掛け軸と過去帳は引き出しに閉まっておいて位牌を家の仏壇に迎えいれるか、 ミニ仏壇を買って別の部屋の棚の上に乗せ掛け軸を掛けてそこに位牌を祀るつもりでした。 しかし仏壇をまるごと持って帰ってきたので置く場所に苦労しました。 家の仏壇の横に並べるには無理があり仕方なく別の部屋で本棚をどけて仏壇を置きました。 家には父方の仏壇があり、父親は二つは並べられないので母方の仏壇(御本尊様も)を処分し過去帳と位牌だけ家の仏壇に置いておくように言いました。 妹は母方の仏壇を処分する事に反対しています。 捨てる事になるからだそうです。 死ぬ少し前に仏壇を見てほしいと言っていたそうです。 自分としては一つの仏壇に纏めるかミニ仏壇を買って祀るかにしたいのですが、その事を話すと仏壇を捨てる気かと言い喧嘩になります。 母方の方は浄土真宗(真宗仏光寺派とお寺で貰ったカレンダーに書いてました)だったみたいで御本尊が掛け軸です。 家の方は融通念仏のようで御本尊が観音様で置物になっています。 同じ観音様なら家の仏壇に迎えいれ置けますが、掛け軸になってるので掛けるスペースがありません。 小さいながら掛け軸は三枚あるからです。 掛けられてるのではなく糊で一部を貼り付けているようなので剥がすのが少し怖いです(破けてしまっては大変なので)。 調べた所、浄土真宗は位牌は無いとあるので何故方名の刻まれた位牌があるかよくわからないです。 稀に派によってあるそうですが。 預けてあったお寺の方は今後家におは参りする事はしないので家の方のお寺さんに任せると言われました。 今どうしたらいいか板挟みの状態で悩んでいます。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

魂抜きしてから処分し家の仏壇に位牌を入れ(魂入れ)てから仏壇は一つにすることをお勧めします。(二つも仏壇があるのは邪魔だし、一つの家に二つあるのはおかしい) ちなみに私の先祖からのお墓も旧墓地と新墓地に分かれていましたからお坊さんのお経(魂抜きと魂入れの二箇所してから)で一つにまとめました。 >妹は母方の仏壇を処分する事に反対しています。捨てる事になるからだそうです。 捨てるのは魂抜きをしたあとの「形骸」だけです。 どうしても残したいなら妹さんの家に移します(分骨の型) 魂抜きと魂入れ及び分骨など(お経)は必ずします。 家の方のお寺さんのお坊さんに相談するのもよいでしょう(いろいろ経験があるし、妹さんを納得させられる根拠を示すことができるかも) 観音様やご本尊(阿弥陀如来)についてはわかりません(同じ浄土真宗でも派がある) 観音様と真宗の位牌は用いない主義などもわかりません。(お坊さんに聞く)

関連するQ&A