- ベストアンサー
勉強方法について
今年の夏に大学院受験をする予定です。 受験科目は環境についてで、出題形式は論文です。 今大学では、他分野について学習しているため、一から独学ということになります。 環境についての参考書自体が少なく、どのような勉強方法がよいのか迷っています。 どんなアドバイスでも結構ですので、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
yuukunyakusさん こんにちは 夏まで時間があるので、とても余裕がありそうですね。大学院のための受験勉強ですので、(1)その大学院の過去問題の数年分の入手、(2)出題する分野の先生が行っていた授業ノートの入手、および(3)もしもあれば、その研究室の合格必勝秘伝のメモを入手し、傾向と対策を立てることが必勝パターンです。そういったものが入手不可能の場合、とにかく、大学院内の先輩に出題された環境に関する問題に関する情報を記憶からたどってもらい、その分野に関わる用語をゲットすることです。 論文形式ということですので、入手した資料に登場する「環境用語」を100文字以内でカードにまとめて、用語を見たらすぐに言えるようにすると、その受験科目は合格レベルに達するでしょう。ひとつひとつの環境用語の説明を専門書や新聞をみながらまとめる過程で、その専門分野に関する言語能力があがります。 そうこうするうちに、環境に関する自分なりの疑問がふつふつと湧いて来て、再び、その疑問をここで質問したり、友人や授業の先生に疑問をぶつけたりして、さらなる実力のアップがはかられます。 大学院に入っても、そのディスカッション能力の卓越は、先生や先輩も逆に助けられることとなり、その研究室の活性化となり、とてもありがたがれます。yuukunyakuさんは、周囲の能力アップによって、さらに研究遂行能力や問題解決能力がアップするでしょう。
その他の回答 (1)
- clavicula
- ベストアンサー率33% (1/3)
突然,こんなことを聞く事が失礼かもしれませんが,大学院に合格することが目的なのでしょうか?それとも,そこで何か学びたいことがあるのでしょうか? もし,学ぶのが目的でしたら,本屋にいって気になる本を読みあさるのがいいと思います.僕自身もそうしています. 何冊も読むうちに,自分の中で思うところが出て来て,自分の考えがまとまってくるのではないでしょうか? 自分の考えがあれば,論文はすぐ書けますよ. 論文の書き方など,手先のテクニックでやろうと思わないほうがいいと思います.(基本的な,起承転結は必要ですが...)