• ベストアンサー

院試が近く焦りがあります。

4月末あたりから大学院入試に向けて受験勉強を始めました。研究室訪問は近い時間に行きます。私にはどうしても、どうしても行きたい外部の研究室があります。試験は8月にあるので、実質4ヶ月程度しかありません。 今年、絶対に合格してやるという気持ちとは裏腹に、都合により受験勉強にあまり時間が取れず焦りを感じています。また、私が所属していた大学よりもレベルは上、私自身のレベルよりも上の大学です。しかし、何としてでも合格を勝ち取ってその研究室で研究をしたいです。 試験科目は英語(和訳と英訳)と専門科目です。英語は過去問と専門的な英単語を覚えており、これからは論文も読んでいこうと考えています。専門科目も過去問をやり、出題されそうな分野を前の大学での講義ノートなどを参考にしてもう一度覚えています。 残りの時間も少なく今のままの院試対策で大丈夫でしょうか?また、今の私の勉強方法で+αするところがあれば教えてください?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

mimikoroさん、こんばんは 院入試を経て、他大学の研究室へ進学しましたよ その経験からアドバイスさせて頂きますね まず…大学院入試は、大学入試とはかなり別なものです 各大学院、各研究科、そして何より各研究室によってさえも対策は異なってくる点に注意して下さい 大学入試と院入試の難易度は、実はそれほど相関がありません まずは、一刻も早く 進路を希望する研究室・教授にアポイントをお願いして、訪問をするべきです 実際の研究室の雰囲気や研究内容の確認に加えて、 『その研究室に 外部から学生を受け入れる余地があるかどうか』を確認して下さい 既に4年生の卒業研究で配属されている学生の進学枠で埋まっている場合も多いのです 確認をしなかったばかりに、悲しい結末を迎えた同期が何人もいました 次に、院入試の対策についても その研究室の教授・助教授や院生の方に充分アドバイスを受けてください 試験の中には、その大学内で授業を受けていないとまず回答しようもない先端的な問題が出たりします 院入試の問題作成は、数年単位で教授間での持ち回りの場合もあります 一年で、問題の傾向ががらりと変わってしまう場合もありますので その点も探っておくと無駄な勉強しなくて済みますよ 研究室訪問時に、研究室サイドがあなたに興味を持てば持つほど 好意的にしてくれるはずです 緊張するでしょうが、明るく元気に飛び込んでみましょう 大学院入試は、情報収集力のウェイトがとても大きいので その点に留意しながら迅速に行動を開始して下さい 他大学受験を越えた先輩として (^^) 応援していますよ mimikoroさん、希望に向かって精一杯頑張ってください

noname#114482
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。まずは研究室訪問からですね。そこで、研究室や院試についてのアドバイスを頂けるようにしたいです。

その他の回答 (4)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.5

私は基礎医学系の研究室の教員です。 No1様の回答の通りです。 研究テーマを自分で考えることは、まぁいいことですが、 それも研究室の先生と話し合ってください。どんなに優れた計画であっても、研究室の先生にしてみれば「勝手に決めたテーマ」であることに変わりはありません。 まずは研究室に訪問して話し合ってください。今までの受験とは全く違うのです。 また、英語は大学院によりますが、辞書持ち込みであるところもあります。試験の傾向などはその研究室の先輩にでも聞いた方が最も早道です。 まずは、 1、質問者様のこれまでの経歴を言う(そういう実験をしたことがあるのか、何を勉強していたのか) 2、その研究室でやりたいことと、やれることの照らし合わせをする(いくら質問者様がやりたいといってもその研究室でやれないこともあります。また、質問者様が調べた情報でやれると思っていたことでも、実際その研究室ではやれないこともある) 1、2を研究室の先生が聞いて「うちでは君のやりたいことはできないよ」とか「君がやっていたことと、うちのは違いすぎるから無理だよ」とか言われるかもしれません。もしくは「専門が違ってもやる気次第だ」とか「ぜひうちに来て」とか判断されると思います。 訪問して話し合ってください。それをしないで試験だけ受けて合格したとしても、「合格して来たけど、こいつ誰?どうしよう」と先生方に思われて、研究室でも浮いた存在になるかもしれません。 ご注意を。

noname#114482
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。大変助かりました。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4

大学院の分野は何でしょうか? 理系でしょうか文系でしょうか? それによって動きも違います。

noname#114482
質問者

補足

理系の生物よりの分野です。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

専攻というより学部科学科の括りによって、院試と言っても雰囲気が違うと思います。 また、私は理系ですが、研究室やその所属する専攻によって、外部生を受け入れるのか事実上断るのか、なんてこともあります。 内部生では定員を満たさず、外部から受け入れるようになっているところでは、学部受験からすると信じられないくらい受かり易いところもあります。(定員に穴が開いているのだから当然ですよね) 逆に、その専攻で1~2位の点数でも取らない限り、外部生お断り、というところもまだあるかも知れません。 研究計画の何のは本当に専攻によりけりでしょう。 理系なら五月蠅く言うとは思えません。(少なくとも私の知る範囲では) 院試の対策も違うでしょう。 だから何とも言えないと思います。 一応補足を求めておきます。 私では返答できませんが。

noname#114482
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 研究室によって入学の難易度はまちまちなんですね。

  • nosunosu
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.2

大学院入試では(修士ですよね)博士課程ほどではありませんが,研究計画が重視されます。大学院に入学してどのような研究を行いたいのか具体的なプランがあるのか,そしてその研究を進めるに当たっての基本的な知識はあるのかどうかが見られます。研究室訪問の前に,特に研究テーマについては整理してから訪問されることをおすすめします。研究室訪問の時の主な話題は「何が研究したいのか」の一点につきると思います。 蛇足ですが,院試では大学入試のように知識を詰め込む勉強はそれほど必要ないと思います。 では,がんばってください。

noname#114482
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >研究テーマについては整理してから訪問されることをおすすめします。 研究テーマはある程度考えていますが、これからしっかりと踏み込んで考えていこうと思います。

関連するQ&A