- 締切済み
アカハライモリの学名の読み方
アカハライモリの学名であるCynops pyrrhogasterの読み方をどなたかご教授ください(><) 周りには、自信を持って答えてくれる人がいないのです。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- パブクシャンnoチビ枯淡(@tibikotan)
- ベストアンサー率62% (268/426)
こんにちは. >『アカハライモリの学名の読み方』 >アカハライモリの学名である >Cynops pyrrhogasterの読み方をどなたかご教授ください 古生物学の分類を研究している者です. 当然,学名は日常的に使用しています. 質問の要旨に限り回答しておきます. 学名はラテン語を元に命名するように規定されています. ところが,現在世界中でラテン語は日常言語として使用されていません. その為に,学名の発音は各研究者の判断に拠ることになってしまいます. そのため,同じ化石の研究者仲間でも, 日本では通常,英語・ローマ字読みの二通り発言使用されています. 論文など文章の場合は,学名をきちんと記述しますので, 発音は必要ありませんが 会話での学名使用の場合は,会話の相手方に間違いなく分かるように, 和名を付け加えたりして,英語またはローマ字発音で話題を続けます. 発音については, 先の回答番号:No.1のお答えでも結構です. または書籍など一般の啓蒙書として研究内容を披露する化石名の場合は, 英語やローマ字発音としてカタカナなどで, それぞれの研究者の判断で記述しているのが現状です. 『学名』は『二命名法』と言って, 分類学上の『属』と『種名』を合わせ表記しますが, 床板珊瑚(しょうばん・さんご)の化石で学名を例にとると, その属名のひとつである『Favosites 』の場合の発音は, 英語発音:「ファボサイテス」 ローマ字発音:「ファボシテス」と, それぞれの研究者によって当然のように使用されています. なおご忠告しておきますが, あなたの他の質問を見ると学生さんのようですね. 今回のようなご自身の勉学についての基本的なご質問の場合, 指導教官に直接ご質問することをお勧めします. この「おしえてGoo」では,多くの質問に対する回答を見ると, 知識もないのに恥ずかしげも無く 「誤った回答を堂々としている」場合が多いからです. その事を知らず誤った知識がインプットされると, あなたの将来に大きなマイナスになります. 多くの回答者が参考として Internetに公開されたHPをよく紹介しいますが その様なHPに掲載されているから, 「記述内容は学問的にも間違いない」とは絶対に考えない事です! そこに書かれた内容に対して,誤り無く学術的価値判断ができるように, 「いま学生としてあなたは学んでいるはずです」 最後に『お願い』です. 貴重な時間を割いて回答をしています. この回答でご質問に対する問題が解消できましたら, 速やかにここのルールに従って, 「回答への補足」「回答へのお礼」などと共にポイントを付けて, 次回の質問でも多くの正確な回答をいただけるように 回答いただいた方々にも感謝を配慮して対処してください. できれば読後のご意見・感想が欲しいですね. より深く学ばれる事を期待しています.
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
http://www.oddcast.com/home/demos/tts/tts_example.php このサイトには、オーストラリア、イギリス、アメリカなど英語圏の人の発音が聞けます。 要するに最初の母音を「長く」(=二重母音に)読むか読まないかで分かれます。 長く読むと サイノプス 短く読むと シノプス のようになります。国の差とは無関係です。 後半は ピロギャスター と ピア(ホ)ギャスター に分かれます。 学名はラテン読みに近い方がいいと思いますから「シノプス ピロガスター」が近いと思います。
お礼
ラテン語でのcは、kの音になると聞いた覚えがあったのですが、シノプスの読んでいた方がいたので、質問をしました。 はやりシノプスやサイノプスと発音することが、多いのですかね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
まず、私の質問の文章が足りなすぎましたね。 時間がなかったため、詳細を割愛してしまいました。 学名の読み方が、人によって異なるのは承知しております。 だからこそ、多くの人の意見が聞きたく、質問した次第です。 少しでもラテン語に近い発音を知りたかったのです。 私が気になっていたのは、以下の点です。 1.ラテン語においてcは、後の母音に関わらずkの発音になるのではないか? 2.母音であるyの発音はどうなるのか? 3.子音が重なった場合の発音について(欧米言語のように1つの音にはならないのではないか?) 次に、指導教官には、もう聞いてみました>< しかし、自分もよく知らないと言われたのです・・・ そして、internet上の情報についてですが、私は、ソースで信憑性を判断しています。某オープンコンテストの百科事典などは信用していません。 ご意見、ご忠告誠にありがとうございました。 もし宜しかったら、tibikotanさんでしたら何と読むか御教えください。