- 締切済み
医療・福祉系の事務職について
こんばんは。ご相談したいことがあるので、是非アドバイスを頂けたら 嬉しいです。(経験者の方、採用の立場の方なら尚嬉しいです) 私は今28歳・男性で、今現在は福祉介護系の施設で、国、県に請求する 介護事務をやらさせて頂いてる者です。その他に、働いている方々の 会計、経理など一つずつ教えてもらっている段階です。まだ教わって 3ヶ月も経っていませんが、高校の頃、パソコンをやっていたのと、普段から 良く使っているので、仕事が楽しいのと、ずっとこのお仕事をやっていきたいと 思っています。そこで、介護事務をもっと深めたいのと、就職の幅を広げるのに医療事務、社労士や診療情報管理士など、受験資格などの問題で、 すぐ取れない資格も後々取得したいと考えています。社労士以外は医療系に 役立つと思うので。(ただ、今の職場はNPO法人なんで、いつまで働けるのか 分からないし、人数も少ないので、収入の面など気になっていて、できれば 今後、こういう部門で就職をしたいと考えています。) 1~2年、今の職場で実務に就きながら、その間に取れる講座や資格の 勉強をして、ある程度の道筋ができたら、医療事務の実務を派遣などで できたらいいなと考えてはいます。(なかには介護請求も一緒の場合も あるようなので)そうすると大体、30歳から32歳位が目安になってくると 思います。そこで、「資格だけとっても経験がない!」と言う問題は少しは 解決すると思うんですけど、実際問題、経験や、この年齢は就職活動の プラスなったり、マイナスになったりどうなんでしょうか?できればこの辺は 経験者の方や、採用とかをなさっていた方にお聞きしたいですが、もちろん 一般の方でも一言あったら嬉しいです。(やっぱり遅いから難しいとか等) あと未経験OKの所もあるような感じですが、その方向は難しいと考えてます。 一応自分なりの、今後の流れと、目指す仕事は諦めたくはないので 他にいいアドバイス、こういう資格も取ったほうが良いよとかあったら ご教授ください。よろしくお願いします。長文ですいません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
お疲れ様です。 私はあなたと同様に福祉系の総務管理をしています。 医療系に進むのか、福祉系なのか この点を明確にされる方がいいですね 特化しないと専門性が身につかないと思います。 さて、介護保険請求事務… レベルにもよりますが、私一人で4事業(施設系、在宅系)の請求業務を行っています。 今は各部門の責任者にも勉強の意味で役割分担していますが、1日で全部終わりますよね。 一人で行っても1日で終わる程度でしょう *普段の管理が適切であれば請求業務は数時間ですね。 その他、行政への届け出も労務管理も法人の事務局として書類に関する事項は全部行っています。 ま、それでも暇なので勉強にサイトを巡って最新情報を習得しています。 さて、今後を考えると 福祉系であれば、介護保険法令・各種通知・基準省令への精通が必要です。 老人福祉法や社会福祉法まで学べば相当量になりますね。 別に難しい話ではありません 私達は全部理解して必要に応じて対応しています 新規事業も私一人で企画し、行政との事前協議も申請書類一式も準備して来ました。 法改正に合わせて全部ですね。 今後も福祉系への道を目指されればまだ学ぶものが多いと思います。 知識を展開する発想力も必要です。 今の事業所で学ぶことは多いと思います 自己研鑽で日々の学習を続けて下さい。 *資格のお話が出ましたので 医療福祉系の資格は経験年数等もあります 受験可能になったら是非とも取得して下さい 気付かない資格です ●衛生管理者 これは50名以上の事業所に必ず必要な資格者です 規模拡大を目指す法人が見落としています 今は不要でも、将来的に必要なので是非取得して下さい :福祉・医療系はII種でOKですが、先々を考えるとI種の合格を目指すのもいいですね。 その他は資格よりも実務力の方が優先されるものが多いので、安易に飛びつく必要はありません。
お礼
遅くなりましたが、ご助言有難うございました。 衛生管理者ですか・・大変参考になりました。 本当に有難うございました。