- ベストアンサー
がんこな子の持って行き方。
うちの子は頑固です。人の話を受け付けません。 説明されてわからなかったら聞きなさいといっているのに、自分でやってみたいとなったら、もうつっぱしり、親や周りの手出しを断固、拒みます。 まだ4つなので、少しは親の手出しをさせてもらってもいいかと思うのだけど。 私もこんな性格だったので、損してきました。 雨の中、駅まで送ってくれるという父を拒み、自転車と合羽で走り出し、父がもしかしてもっといってくれるかと、後ろをそっとみてみたりするような子でした。高校くらいででも。 だから心配です。適度に、相手のアドバイスや口出し、手出しを受け入れるようになって欲しいんですが、こんな根っからの頑固者はどうやって、少しは人に甘えるもんだ(そのほうが相手も嬉しい)ってことがわかるようになるでしょう。 私が今だ、それが出来なくて、苦しんでいるので。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親としては切実ですね。でも、微笑ましくも有ります。 僕もなんでも自分でしないと気が済まない方でしたが、今は「餅は餅屋」って感じでなるべく人に甘えてますね。(笑) 家にも3人の子どもが居ますが、小さいとき何でも僕や妻が手を出してしまっていて、小学生なのに不器用です。今は猛烈に反省しておりまして、彼らの事にはなるべく手を出さないようにしています。(妻は未だに着る物の準備やらしておりますが(^-^;) 結論から言えば、「なんでも自分でやってみる」って性格の人は生活力が有ると思いますので良いと思いますよ。 問題は、他人との協調性だと思います。これは団体行動をやれば自然と身について来ますので、それほど心配いらないですよ。それに今は反抗期だとも考えられますし。 小学生になる頃に未だ人の意見を聞かない我儘なだけだと感じられたら、ボーイスカウト(小さい時はカブスカウトだっけ?)やサッカーなどの団体競技のクラブに所属させたら良いです。 その中で、リーダーになったり、役割を果たす事を覚えていくと、「人の意見」も自ずと聞くようになります。 ご自身も同じような性格で苦労されて居ると、とかく心配になりがちですが、同じような性格なんだから彼のことを理解もしてあげられると思います。 彼の特徴を良い方へ良い方へと導いてあげて下さいね。間違っても矯正しようなどとは思わないことですよ。
その他の回答 (7)
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
僕のような素人の意見だから軽く聞いて下さいね。 rei_rannさんは自分を変えたいと思っているのに対して、他の方からの無理するなと言われて戸惑っていらっしゃるのですね? お礼文の中にも「本当の私」と書いて有りましたが、本当の自分とは一体なんでしょうね?性格ってなんでしょうね? 僕は知り合いからは、大人しくて良きパパと見られているらしいです。でも、それは僕の表面に過ぎません。僕の中には反抗心、嫉妬心やずるさや嘘つきなどもちゃんと有ります。思春期にはコンプレックスから内に閉じこもりがちだったし、満たされない気持ちの捌け口として頭の中は犯罪まがいの妄想で一杯の時期も有りました。 大人しい自分も攻撃的な自分も僕です。 真面目な自分もインチキな自分も僕です。 僕は僕を受け入れることが出来ました。そして、こんな自分で出来る事はなんだろう?世間に受け入れてもらえるにはどうしたら?もてるためには?と改めて考えた訳です。 外見や頭は人並み以下、体力も大した事無い、喋りもどもりがち。有るのは認められたいという子供っぽい欲求だけ。愕然としましたよ。良いとこ無いじゃん!これじゃコンプレックスの塊にもなるわなーって。(笑) でも、前を向いて行こうと決めたので、何か一つやり遂げよう!と思いました。なんとか大学生になったので、取れる単位は全部取ろうって思いました。そして、嘘の無い人付き合いをしよう。って思いました。 それからは楽でしたね。目の前にある課題をこなし、見栄を張る必要も無い。そうしているうちに、単位も増えていくし、友達も出来ました。楽しかったなー。 自分の事ばかりですね。(笑) rei_rannさんが自分を変えたいと考えていらっしゃるのは悪い事ではないと思うのです。だけど、僕は何にも変わってはいませんよ。ただ、やる事を変えただけです。しかも、楽な方に。努力なんてしてません。心掛けただけです。 努力した事の無い僕がこんな事言う資格ないような気がするのですが・・・、 rei_rannさんが想い描く自分像が素敵で有れば、挑戦する価値はあるのじゃないかな?無理無理でも。 子は子として親は親として成長すれば良いと、前に述べましたよね。親が努力している姿。これって一番の教育でないかしら? 僕は・・・、格好良い親父になりたいです。 でも、最近ダメ親父が板に付いてきて・・・(笑) 共に頑張りましょうね。( ^3^)/
お礼
たびたび呼び出してありがとうございます。趣旨とずれましたがこれで、最近、夜も寝れないくらい悩み、 鬱になるのではないかと思うほど、涙が、とまらなかった哀しさと、不安、疑問、から開放されました。 なかなか表面だけのママ友だと、かゆいとこに手が届かなく、消化不良だったので。 本当にありがとうございました。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
かなり衝撃を受けました。また、やっちゃったと。こういう掲示板でのやり取りでは相手を知らないのに、書いているうちに、その人の背景までなんだか判ったような気がしてきて要らぬ事まで入り込んでしまう、私の悪い傾向です。辛い心情に配慮が足らなかったようです。申し訳ありませんでした。 ただ、もう一つだけ、こうしてご縁が有ってお付き合いをさせて頂いたよしみではないですが、アドバイスと言うか僕の想いを聞いて下さい。 みんな同じように悩みながら育児をしているのですよ。最初から立派な親になれるわけでは無いと思うのです。 僕なんて酷い親父です。三人子どもがいるのですが、二人目までは自分の感情剥き出しでしたからね。長女なんかごめんなさいが言えないだけで顔に手の跡が残るぐらい叩いて事も有ります。(その後、自己嫌悪で猛省しましたが) 今では、めったに手を上げることは有りません。三人とも小学生になり彼らも小さいながらも一人の人格だと思えるようになりましたし、心情的にある程度距離を置く事も大事なんじゃないかと思っているからです。 僕は子供たちと一緒に、僕は親として成長すれば良いのかな?と思っております。子供たちには悪いが、彼らは彼らなりに親である僕や妻の行動を見て取って、自分達で僕らの良い面悪い面を判断して大人になるので良いのかなと。 育児書や教育論って、あくまでも参考書であって、現場である親子の関係ってそれぞれですからね。全部受け入れる事は無いですよ。自分達に都合の良い所だけをチョイスする位で良いのじゃないかなー?こんな感じでは甘いですかねー? 参考になるかどうか本当に自信無しですが、僕の想いを伝えたくて。失礼致します。
お礼
今、内向的な私は、無理無理な努力もして、自分自身を変えようと思ってます。最初は確かに、周りからみれば、無理している~うって感じかもしれませんが、 本来の私の性格からしたら、保育園にほっぽって、 仕事をし、子供はお任せ。って感じかと思いますが、 この努力をこのまましていっていいのか、それとも、 本来の私のままであるべきなのか、 ちょっと他のママから、いわれてしまって気にしてます。どう思いますでしょうか? 最後にこれだけ、お願いします。 私は、この機会にもっと自分を変えてみたいと思っているのですが、周りから、無理するなみたいなアドバイスを受けてしまうので。回りからすれば、滑稽で 迷惑なのでしょうか?
うちももうすぐ4歳になりますがこの時期ってそうみたいですね。自分でやりたがるお年頃。でもここで下手に手を出すと自主性のない子供に育ってしまう可能性もあるので、それもまた心配。(過干渉というべきでしょうか) 今はまぁそれで良しとして、大きくなるにつれて色んな世界を体験させて、「世の中には色んな意見の人がいるんだ」という幅広い視野を持たせられる環境を作ってみては? たとえば短期留学などは良い例かと思います。かなりカルチャーショックを受けるかも知れません。最近は国内でも都会に住んでる子達が山村留学などと言って、過疎地域に住み込みで留学(?)することもあるようですし。 そんななか、自分の思うように行かないことも多々あるでしょうから、切磋琢磨されて段々と人格が出来ていくと思います。 お母さん自身が今それで悩んでるそうですが・・・。「ちょっと流されてみよう」と言う考えでたまには流されてみる事もいいかもしれません。「人生楽しよう!」と思うとちょっとは頑固さも減るかも知れません。そのかわりずるがしこさが出るかも・・・!?私はお調子ものの世渡り上手なほうなので、楽はしてますが、「アイツは・・・」と言う目で見られる事もありますしね。どっちもどっちかな?足して2で割れればいいんでしょうけど。 ちなみにうちは、この歳で既に「処世術」を学んだかのように他人には上手い事なじむんですよね。頑固なのは親の前だけです(くっそ~!)。 私が楽しようと子供に色んなことをお願いして、手を貸してもらってるからでしょうか(苦笑)。 お母さんもお子さんを頼っていいと思いますよ。子供だって頼りにされたら嬉しいんですから。その気持ちを味わってもらえれば、そのうち気付いてくれるかも知れません。楽することは悪い事ではないのですから!
お礼
こんにちわ。ありがとうございます。そうですね。 うちは、私同様、子供が苦労しているみたいなので。 (越したばかりで、人間関係の濃い幼稚園にいれてしまって、歯を食いしばって涙をこらえている息子の姿をみて、焦ってしまって・・・) 私(私とは違うといえど)も、挫折を繰り返し、殻に閉じこもってしまったので。母も、そんな私に背を向け、病気の時入信した宗教に嵌まってましたので。 いろんなものを体験、見させたいと私も、考えてます。とりあげず実行してみます。(ただ、それでまた殻に入ってしまったら、と心配でもありますが)
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
三度です。書いてから少し考えておりました。何かが違うと。再度のお礼や#4の方の書き込みも読んで少しはっきりしてまいりました。 お子さんよりもお母さんが困っているのだと。 よくよく考えてみると普通4歳のお子さんならば、なんでも「僕が私がやるー!」って時期です。問題無です。 で、お困りなのは、ご自分が他者からの関与を受け付けられずにいるから、それを息子さんがそのまま受け継いだらどうしよう?と悩んでいらっしゃるのですよね? 僕は先程も書きましたように、今はそんなに頑固では有りません。特に表面上は協調性の塊みたいです。(笑) それは、自分に関わってくれる方と言うのは、それが苦言であれ、私を想ってくれているからです。ですから、その想いだけは必ず受け取ると言う意味でも、投げかけてこられた言葉は一旦受け取ります。そして、それが自分なりに消化して行動に移ります。必ずしも言われた事をする訳では有りません。根は頑固なのです。(笑)でも、相手に不快感を抱かせたり、摩擦は有りませんよ。これは20歳すぎ頃に気付いてから自分でそうするようにしています。 また、子どもの行動は親である自分達が基本になっていると考えています。だから、子どもに呼びかけても返事しないと腹が立つので、自分は気分があまり優れない時でも返事だけはするように心がけております。それでも、直ぐには子どもも真似する訳ではないですが、日々の刷り込み効果として必ず影響は受けるだろうと気長に考えております。 更に、子どもはあくまでも別の人格です。外見も内面も似た所が有るので、つい自分のコピーのように考えがちですが、間違いなく別の人格です。自分がそうだから、伴侶がそうだからという理由で子どももそうなるとは全く言えませんし、そのような基準で言われるお子さんはたまったものじゃないですよ。 ではどうしたらよいか?相手を尊重する考え方が有ります。「アサーティブ」と言うのですが、相手を尊重しつつ自分の意見を主張する態度の取り方や言葉の使い方です。 本屋さんに行くと大抵有ると思います。一度ご覧になってみてください。ネットでも有りました。(一部メンバー性になっているらしいのですが、概要だけご覧下さい)ご参考になさって下さい。 【アサーティブジャパン】 http://www.assertive.org/index.html このように相手を尊重しながら自分の主張(頑固さ)をさらりとだすように心がければ、それほど、他者との関わりは苦にならず、むしろ楽しいものに変わっていくと思います。 ご質問から逸脱してしまい、申し訳ないのですが、僕なりに考えてみました。要らぬお世話でしたら読み捨てて下さいませ。m(_ _)m
お礼
ありがとうございます。今まで、問題のかなりあった私が子育てに関しては、初めていろんな人に相談したり、話したり、考えたり、また人に相談したりとしてます。そして、真剣に悩み、考えてます。 実はその通りなんです。私自身の問題と、子供の事は別なんですが、どうしても、怖いんです。 悪い刷り込みをしないか?という事も含めて。 アサーティブや、カウンセリングや、知識だけは持ってます。 私は協調性どころか、今は、人に流されて自分を失ってます。それで初めてまた、ぼろぼろになって、立ち止まっているとこです、彼女達のいう事は私がそのまま実行するのは無理がある。と 息子が私と違うにせよ、同じ目をみて、初めて、自分をもって、他を受け入れてゆく方法をつかめるのかもしれませんね。 でも私には、それが、あまりに長く、そして、つらいものだったものだから。
- reg428jp
- ベストアンサー率11% (6/52)
タイトルから、もう少し大きな子供さんのことかと思いましたが、4才ということでびっくりしました。まだまだ4才、「分からなかったら聞きなさい。」と言われても、やってみたいんだからしょうがない年頃ですよ。つっぱしった結果危険が予想されている場合はなにがなんでもストップをかけるとして、あとは「やってみてできなかったら言いなさい。」と、親はちゃんと見ているし、助けてあげるからね、と示しておけばいいのではないかと思います。親がうしろでドンと控えていてくれると感じられれば、大きくなるに従っていろいろ難しいことが増えたとき安心して後ろを振り向いて助けを頼めるのではないでしょうか。まあ、時間がかかっても、結局できなくても、怒らないだけの親の余裕が必要ですけどね。ちなみにうちの長女もその年頃はやってみたがりだったけれど、結局できないことのことが多く、やらせておきながらけっこうキレていた私です。その結果小2の今、できそうもないことは最初から手を出さない娘になってしまいました。ああ、後悔。
お礼
ですよね。回答ありがとうございます。全く、その通りですね。 確かに、出来ないのにやってみたい。親が口出しする、うるさいから、拒否する。やりたいの!っていう パターンなら、不安はないんです。 (この頑固者、誰に似たんだ?ママ、ははは・・で 終わっているんです。) でもちょっと糸口が見えてきました。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
>やらないとなったら、てこでもやらない(?)んで、困っているんです。 要は飴と鞭ですね。(笑) 家の子供達は引っ込み思案なので、何をやらせるにも最初はお願いから始まって、最後は恐喝って感じでした。が、最近は小学生なので、「嫌なら嫌で良いが、やってみてから言ってくれ!」とやらせ、「出来るようになったら辞めてよい」と引っ張り、何か目標を達成したらちょっとしたご褒美を与えています。 そうそう、「嫌だ!」と言わせない雰囲気を作るのも大事です。例えば、長男Aがサッカーをする事になったときの会話を思い出すと 妻:「Aちゃん、来月からサッカーね。」 A:「えーっ!!」 私:「えーつ?じゃあ、野球にする?バスケにする?」 A:「うーん」 妻:「お友達の○君もサッカーするって」 A:「じゃあサッカーする」 これも関与しすぎだよ!って突っ込みが入りそうですが、子ども達は昔のような雑多な環境に居ないので、ほって置くと本当に小さな世界に住んでおります。ですから、自分で外へいける自信が付くまで無理やりにでも外へ引っ張り出す必要が有るように思うのです。 少なくとも家は僕が頑固なので、子供達は根負けします。(笑) 「根競べ」という育児も有ってよいのでは?(笑) お母さん(だよね?)頑張れ!( ^3^)/
お礼
再度ありがとうございます。 うちは、普段何気ない時は人見知りしないんですが、いざとなる(意識していると尚)自閉が強く出てしまい、頑固なので、私の声すらも受け付けなくなるんです。友人と見学にいって、何度、石になった息子をみたか知れません。内向的なら、少しずつ、のばす事が出来るのかもしれないけど、いざとなったら、閉じ篭ってしまって、返事もしないんで、困ってしまうんです。 これが自然に、できるようになるか、自分の意識、 緊張すると、頑固殻に閉じこもってしまう性格が、 協調性と自分から一歩踏み出してみる気楽さをもてるかも、心配です。
うちの娘も頑固さでは世界に一人しか居ないクラスの頑固もんでした。(いまは大学生ですが) ですから貴女のお気持ちが痛いほどわかります。 でも頑固な子は親がどんなに逆立ちしたって納得しない事は絶対に納得なんかしません。 小学生の高学年くらいになれば理屈が少しは解ってきますが「でも実際はイヤなもんはイヤ!」とつっぱってきますので思春期を過ぎるまで親子の闘いは続きますよ、きっと。 持って生まれた性格ですから親が変えようとしても無理です。 本人がそれこそ“痛い思い”を受けて少しずつ変わっていくのを親は陰で支えてやるしかないでしょう。 でも「頑固な性格」も考えようでは良いもんです。 ある意味で“一本気”ですから、自分でこうと決めたら意地でもがんばりぬく所は私でも真似できません。 ですから是非とも短所と見ないで長所と見てあげてください。 今はへとへとになる時期ではありますが成長するにつれて頑固さの良さが見えてきますよ、きっと。 がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございます。そうですね。いいとこはあるとおもうのですが、これまた私と同じで、他所が気になるんです。一途に貫けるならいいのですが、高学年になると段々、それで随分私が痛い目をみたものですから。 山月記にならないで欲しいんですね。要は。
お礼
ありがとうございます。そうですね。 手は比較的掛けていないから、余計自分でしたがるのか・・って感じです。 3歳でおしっこができるようになったそばから、うんち!自分でやってきな!って感じでしたから。朝の着替えも、自分でもってきな!って台所から言います笑) 団体行動をさせたいとは思うのですが、やらないとなったら、てこでもやらない(?)んで、困っているんです。