• ベストアンサー

あの子とは付き合うな、と言われたら

中1(男)の親ですが”日頃(別の小学校の時)から問題のある子”(これは息子もわかっている)と付き合いが深くなりつつあります。親としては心配です。”そんな子とは間を置くようにしろ!”と、ズバリ言うべきかどうか。言っている親御さんもいるようです。ウマがあうような所があるようで、彼の家に泊りに行きたいとも言います。ふだんから物事の善し悪しを考えて行動しろ、とは注意しているのですが。息子は”自分”を持たず、どんなことでもまわりに影響を受けやすく、流されやすい性格です。小学校低学年から、一生懸命に野球に打ち込んでいるので遊ばせてやりたい気持ちもあるのですが。 ”悪いこと”に使うのは目に見えているので携帯は買い与えていません。 今の子供の感覚はどうなんでしょうか?ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • audikun
  • ベストアンサー率33% (33/100)
回答No.10

確かに親御さんとしてみれば心配以外の何物でもないでしょうね。 私も中学生くらいから、親が手が付けられないくらいにやんちゃしました(笑) 何度も警察に連れて行かれたこともありました。 しかし、親の気持ちが分かるにはまだまだ時間が必要です。 そして、自分の友達を悪く言われることが一番嫌な時期でもあります。 うちの親もかなり悩んだと思います。 しかし、うちのケースで行くと、友達を家に連れて来るように言われました。一度ではなく何度も何度も。 外で悪さするなら、家で騒がれたほうが良いと思っていたのかもしれないですね。 その中には今回の事にも出てくる問題児の子もいました。施設上がりの子、水商売の家の子、片親の子、裁判官の息子なんていうのも仲良しだったなぁ。 よく家の親に言われたのは、友達を良く思われるのも悪く思われるのも自分次第だよ!! いくら悪い子のレッテルを貼られている子でも、自分がしっかりしていれば、その子を良く評価する事ができるということでした。 確かに!! 何百も悪い事はしましたが、今、あの頃から早10年。 みんな落ち着きました。 それまで親が我慢するの? と思うかもしれませんが、悪い事って疲れるんですよ。初めはスリルあって良いけど、長くは続きません。多少のやんちゃは男の子だし良いんじゃないですか? もちろん、良いよ!!と胸を張って言える事ではないですけどね。 あの事付き合うな!と言うよりは、どの子と付き合っても良いけど、自分たちの行動に責任を持たせると言う事ですね。 自分の子だけでなく、周りの子にも言い聞かせてみてください。 根っから悪い子っていませんよ。 どこか、いい所は必ず持っていますから。 表現が下手なんです。 親としては難しい立場でしょうが、駄目!!駄目!!ではなくて、理解しつつ、最悪の方向に向かわない(ドラックに手を付けるとか)ようにレールを敷いてあげて欲しいと思います。

Imakuru
質問者

お礼

No.10 様、 有難うございました。もう締め切ろうと思っていた矢先にいい回答をいただきました。”あれから早10年”とされています-まだお若いんでしょう?まず文章が立派だと感じました。 根っから悪い子っていませんよ。 どこか、いい所は必ず持っていますから。 表現が下手なんです。 その通り、つくづく思います。 ポイントに関しては皆様方には失礼になり、OKウェブの”ご利用ガイド”や ”ネチケット”反しているとは重々承知しておりますが”あみだ”で決めました。回答、アドバイスの良し悪しはつけ難いので。申し訳ありません。

その他の回答 (9)

回答No.9

#2です。お礼文拝見いたしました。 >息子をしかりつけて聞き出すという雰囲気ではありませんのでご心配なく。 と聞いて安心いたしました。 文章の中では「”そんな子とは間を置くようにしろ!”と、ズバリ言うべきかどうか。」と言われていますよね。この言い方ですと頭ごなしで叱りつけた言い方に見えました。 大阪ではこのような言い方は叱っている感じではないのでしょうか? 関西人ではない私には「息子をしかりつけて聞き出すという雰囲気ではありません」ということが質問の中の文章ではわかりませんでした。すみません。 >W君とは付き合うなとハッキリ言う親もいる(子供達も知っていることです)が、そこまでは言わへん だからこそこそ付き合ったりせんと、W君が悪いことをしそうになったり誘われたら、止めてあげられるような関係になんなさい。息子に”正義面”は似合いません。”そんなんしたら絶対バレル、損やで”くらい分かる、言えるやろ ものすごい難しいことかもしれん、けど言える人間になって欲しいんやと息子には諭しました。 なかなか言えない事ですよね。私もそのお考えには同意いたします。 私も娘には同じような事を言っています。 「どんなに仲が良くてもしてはいけない事を言うのには勇気がいるよね。見て見ぬ振りや賛同してしまうことがあると思うけどそれを見過ごさない人間になってほしい。友達のためにも自分のためにも良くない事だと思うな。その子のことを大切に思うなら良い方向へ少しずつでも向けさせられる努力をしても良いと思うけどね。」などと言ってます。 返答の中の5項目は真意がわからないんですよね。人から聞いた事、噂ですか。もっときちんとした事実を知ろうとはされましたか。 もし息子さんがお友達のような行動をされていて同じようなわからない噂をされていたとしたらどう思います? 噂ではなく真意を知ろうと思いますよね。 自分の子じゃなければそこまではしないのでしょうか。 私なら学校に聞いたり、その友達も遊びに来てもらい、注意をするのではなくいろいろ話をしてその子の事を知ろうとしますがね。(私と捉え方が違うのでしょうね) その子と会う回数が増えれば良い方向へのアドバイスというか「そんな子としたら、○○(息子)も悲しむんだぞ!」みたいなことが言ってあげられるのではないのしょうか。(例えばですよ) そんなことまでするのは親としてみれば面倒なんでしょうね、自分の子さえよければにたいな・・・。(勝手な想像です) 私の娘が息子さんと同じような状態であれば私が言ったことをするでしょう。きっと質問者様から見たら私は偽善者に見えるのかもしれませんね。 ところで息子さんは親御さんの話を聞いてなんと返答されたのでしょう? 息子さんの返答をお聞かせ願えますか。

Imakuru
質問者

お礼

No.2 (No.9) 様、 有難うございました。こういった長文は下書きされてからされるんでしょうか?もしぶっつけ本番なら大したものだと思います。 多分 一般的に”娘さん⇔お母さん”の会話はさかんだと思いますが、息子の返答は(当然、男ですから)あっさりしたもので ”んー、わかった”だけでしたが、ちゃんと目を見て言ってくれました。

noname#15811
noname#15811
回答No.8

スルーされた者です。 やはりお気に障ったようですね、申し訳ありませんでした。 大阪の方と分かっていれば言葉のキツさも解釈できます。 これは決して悪い意味ではなくて、大阪の方のやり取りを文字だけで表現すれば過激に見えるのは仕方ないと思います。だからこそはたで見ていると『漫才』に見えるのですもん(笑) いつも笑わせていただいています。 あっ私も関西人です。 お会いして話していると表情やなんかでそこに愛着や愛情やユーモアが含まれていることが分かるのですが、こう文字にしてしまうと薄っぺらに見えてしまいますよね。 気が付かずゴメンナサイ。 とりあえずは上手く言えてよかったですね。 ただ、「W君とは付き合うなとハッキリ言う親もいる」というくだりはいらなかったのではないかと感じました。 これも余計なお世話かな・・・。 でも取り様によっては少し卑怯に聞こえます。 なんか私には、他の親の言葉を借りて遠まわしに言っている気がしてなりません。 子供って親が思っている以上に賢いですから何となく気付いているかもしれませんよ。 私の母はいつも他人の言葉を借りる人で、学生時分母のそういう部分がとても嫌でした。 「自分の言葉で言えばいいのに・・・」って。 それと仰ったことは理想的ですが、現実はそう甘くはありませんよ、残念ですが。 そういう一見まっとうな考えはどこの親も持っています。しかし気付くとやってしまっているのですよ。 経験して初めて「現実を教えるしか方法が無いのだ」と思い知るのです。 もちろんそれで乗り切れるのが一番良いのですけどね。 しかし場合によっては現場に同行してしまうこともあるかもしれません。 お話の中で話されたかもしれませんが、「やめろ!」と注意しても聞かないようだったら、その時は「俺はもう帰るで!」と言って帰ってくるよう教えてあげる方がいいですよ。 あまりきれい事だけで現実は乗り切れませんから。 注意し切れなかった時の対処法、必要だと思います。 否定するようで申し訳ないですが、おそらく万引きは気を引くためやっているのではないと思います。 そもそも万引きをして誰の気を引くことが出来るのですか? 気を引くことが出来ると判断された人間は彼の目にどの様に映っている人間なのですか? 又、淋しいからやっているのでもないと思います。 今の子供達にとっての万引きは単に「スリルを味わう為」であったり「自分にも出来るのだろうか?」であったり、「欲求不満のはけ口」だったりという場合が殆どです。 盗む瞬間は『バレずに上手く盗る事』しか考えていないはずです。 そして盗んだ物を平気で見せ合って自慢したり、文具などは学校で使用したりするのです。 どんな理由であれ万引きや迷惑行為は立派な犯罪であり、そこに同情の余地など全くありません。 息子さんはまだ誘われていないかもしれませんが、彼らが誘うのは「一人でやるのが怖い」だけのことです。 こちらとしては『誘われない強い人間』になる努力をすることが最重要課題です。 でも悪いことをしている子供達でも、自分が本当に大切だと思う友達に対しては、誘うどころか「お前はやるなよ」と言うんですよ。 それは質問者様が仰った『友人が悪い行為に走るのを止める』ということと同じ事。 もしも誘われたなら、そのお友達が息子さんを大切に思っていない証拠だと思います。 その事もついでに教えて差し上げると良いです。 「利用する目的で近寄るなら、たとえ1人ぼっちになっても、友達になんてなってくれなくていいさ!」と言えるくらい強くなれればいいですね。 友達は『そこにあるもの』じゃなくて、『選ぶもの』だという思いは変わりません。 しかし『作るもの』でもあると思います。 質問者様のお気持ちが息子さんの心に届くこととを心からお祈りいたします。 大変失礼致しました。もう出て来ません。

Imakuru
質問者

お礼

No.8様、 二度にわたり 深夜の長いアドバイス有難うございました。 立場の違う方の異見-これだけしか申し上げられません。

  • pokpoko
  • ベストアンサー率16% (15/92)
回答No.7

辛口になると思いますので、お嫌でしたらスルーしてください。 私の思うところ 息子さんは、息抜きをしたいのでは。 と文面より感じました。 そのお子さんの家に泊まりに行くのでなく Imakuruさんの家に呼んだらいかがでしょう。 そしてから判断しては。 息子は”自分”を持たず、どんなことでもまわりに影響を受けやすく、流されやすい性格です。 なのに、一生懸命に野球に打ち込んでいるのは 誰の意思ですか? お子さん?親御さん? お子さんでしたら、十分に自分の意思を持っていると思います。 親御さんでしたら、お子さんの心の声に耳を傾けてください。

Imakuru
質問者

お礼

有難うございます。特に辛口とは思いません。 息子は低学年から(特に”意思”などなく)誘われて野球を始め、土日を含め休日も野球に浸っていました、今となっては野球部にいて当然と自他共に思うくらいです。ですから”野球以外”のことでは周りの影響を受けやすく・・・とすべきだったかもしれません。悪いことと知りつつ・・が息子には多いのです。近所の夏祭りのあとで友達と花火をして騒音&火の不始末で通報→交番といったこともありました。 W君は一緒に悪いことをしてくれそうなヤツを探している節があります。ひとりで居るのが苦手で誰かと居たい、離れて欲しくない だから興味を引くため万引きとかをするのかも知れません。かわいそうなところがあるのです。 ひとつの結論を出しています。W君とは付き合うなとハッキリ言う親もいる(子供達も知っていることです)が、そこまでは言わへん だからこそこそ付き合ったりせんと、W君が悪いことをしそうになったり誘われたら、止めてあげられるような関係になんなさい。息子に”正義面”は似合いません。”そんなんしたら絶対バレル、損やで”くらい分かる、言えるやろ ものすごい難しいことかもしれん、けど言える人間になって欲しいんやと息子には諭しました。

noname#15811
noname#15811
回答No.6

中2の息子がおります。 前の方もお書きですが、大雑把に言えば確かに2分化されている傾向があります。 まぁあくまで『昔に比べて』という程度ですが。 少し辛口のコメントになりますが、宜しければ目を通してみてください。 質問を読んでまず疑問に感じたことですが、何故「そんな子とは間を置くようにしろ!」「物事の善し悪しを考えて行動しろ」というような過激な表現になっているのか?という点です。 質問内容に現実味をおびさせたいという意図もあり無意識のうちに何気なく書かれたのだとは思いますが、実はこういう部分にこそ本来の人間性が出るものです。 普段からの習慣なのだとは思いますが、このくらいの年齢になればそういった言い方で子供の心を動かそうとしてもおそらくは無理です。 もしその様に仰ったなら、質問者様がその言葉を吐かれている姿を「見たくはなかった親の一部分」として一生心の片隅に置いておかれるかもしれませんね。 要するに同じ事を言うにしても『言い方』というのが最も重要なポイントになるということです。 強制ではなく、ご自身の経験談などを交えて明るく語り合いながら、しかし回りくどくない程度にきっぱりご自身の『意見』を言えばよいのではないでしょうか。 さて表題の件ですが、「これを言われた時にどう感じるか?」ですよね。 これだけは色々な意見を聞けたところでどれだけ有益なものに変換できるのかという点で疑問を感じますが、一つだけ確信を持って言えるとすれば、「そういった質問を立ち上げた時点で既に、『言える状況がそこにあるかどうか』の回答は出ている」ということにお気づきになっていないということです。 残念ですが親子間の信頼や尊重といった存在が薄い様子が感じられます。 ならば言ってはならない・・・しかし別の言葉を用いて「心から愛している。だから言うのだ。そのことだけは理解して欲しい。しかし最終的に判断するのは君だ。君がよく考えて決め、責任が取れるなら私は反対はしないよ。」という感情をそこに託すことが出来るとすれば大丈夫かもしれません。 問題のある子、息子の学年にも数人いるそうです。 息子が毎日その日の出来事を話してくれますので大体『問題』という部分の想像はつきます。 「今日は殴り合いがあったんだ」とか、「教室の備品が故意に壊された」とか、「誰々は万引きしているみたいだよ」と情けなそうに話します。 その表情には「あんな人間にはなりたくない」という気持ちが明らかに見えています。 そんな教育はどうか!と指摘されそうですが、私はそれで良いと考えます。 これはあくまで私の考えでしかありませんが、友達を選ぶ権利は誰にでもある。 しかし、その友達にも選ぶ権利があって、必ず自分と同じ臭いを持つものに寄ってくる。 それは人間がどこまでいっても動物である証。 もし自分が嫌悪感を抱いている相手から好かれようものなら、おそらくは自分もその類の人間だと判断すべき。 だから、この世の中で一番近くて一番つかみどころのない存在である『自分』を認識したければ、自分の友人を見れば全て解決するということ。 同じように思われたくなければ関係を絶てば良いし、危なかしい部分は上手くかわしながらも切り抜けられるならそれもいいよね。 良い部分を持っていない人間なんてきっと1人もいないと思うよ。 ・・・と日常会話の中で私なりの意見を述べたりもしています。 それと・・・くどいようですが、出来ればこのような質問を出さなくてもいいような親子関係を築かれることが先決ではないかと感じます。 そうすれば自ずと解決する問題ではないかと思います。 携帯。 皆持っているようですよ、うちの学校では。 息子に「持たなくても浮いた存在になったりしないの?持てば?」と時折尋ねても「必要ないしお金がもったいないからいらないよ」と言います。 「じゃぁ持ちたくなったらまた相談してね・・・」と言ってあります。 親御さんがお子様の意思を尊重する態度を取らなければ、いつまで経っても流されやすい性格は直らない気もします。 そもそも流されやすい性格は自信の無さの表れなんですから・・・。 「しろ!しろ!」はそろそろ卒業してみませんか? 結論としては言い方に問題があるだけのことで、言うこと自体は親として当然のことだと思いますよ。 全然間違っていないと思います。 しかしそれを上手く子供の心に伝える為にはそれなりの環境を整えてからの方がいいですよ、ということです。 偉そうな事を書いて申し訳ないとは思いますが、これが私の意見です。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.5

今の子供です(嘘バッカ) 少し時代錯誤を起こしている高一です。 下の方のように、実際に心はきれいで本来優しく、世間一般に言われているような子ではない、っていうなら、別に構やしませんが、明らかにマズイだろ、って時は止めて欲しいな、と。 実際に、僕も何度か言われたことがありますし、兄貴も同じ事をしていました。 ウマがあう、と言えど、ワルイコトにつっぱしるのを止めるのは親としての責務だと思いますが。 僕の兄貴は自惚れ屋で見栄っ張り、しかも染まりやすいし、流されやすいと言う、悪条件だらけの人間です。 そんな兄貴に問題児がまとわりつくようになりました。 万引きするわ、学校崩壊に荷担するわ、という問題児と、つるんで遊ぶようになりました。 しかも、即行染まりやがって、万引きで警察のお世話になりましたし、教諭陣の呼び出しを食らったこともあります。去年のことです。ちなみに兄貴は中一でした。 母親もきっぱり、「今度あの子と遊んだら、家に入れん!」と言い放ってました。 まあ、それが聞いたのか、いい加減懲りたのか、元のさやに収まりましたが。 貧乏だからとか、家庭が荒れてるからとか、そういうのは問題には成りません。 だって関係ないもん。本人に。 必要なのは、実際にその子が起こしている行動。 それが万引きだったり、学校のガラス割りだったり、煙草や飲酒っていう場合は、基本的には怒鳴りつけていいと思うんですが。 そんなのに染まって、人生パーにはしたくないでしょうに。そもそも、それらから守るのが親なんじゃないかと。 一度、その息子さんにはっきりきっぱり聞いてみたらどうでしょう。 何も気兼ねする必要ないと思うんですけれど。 「あの子はどう言う子なのか」 「いつも何をしているのか」 それがわかれば、付き合うのに問題があるかないかの見極めもつくんじゃないかと思います。 そして、息子さんに親が思っているコトをきちんと話してみたらどうでしょう。もう中学生ですから、話せば分かりますよ。 「あの子の行動はよくないことだから、あなたを巻き込みたくない」 こういうカンジで。 今の子供の感覚って二つに分かれると思います。 普通にタバコ吸うし、万引きするし、飲酒するタイプ。 将来のこと考えて、手堅い大学狙うタイプ。 大雑把に言うと。 少年法で保護されてる間はタバコ吸うけど、保護期間から外れたらマジメになる、とかいう変り種もいますけどね。 中二あたりになってくると、勉強熱心の奴らが、荒れてるやつらを「バッカじゃねぇの?」みたいに冷めた目でみるような時期になったりとか。 あ、兄貴っていうのは、僕が弟のことを呼ぶアダナみたいなものなので。

Imakuru
質問者

お礼

有難うございます。現在(中学生の弟もある)高校生の方の話も聞きたかったです。そんなに悪い方向に行かなかった様子-よかったですね。 まさに、親としては楽しく遊ぶのはいいけれど”ワルイコトにつっぱしるのを止めたい、よくないことに巻き込まれるのは避けて欲しい”です。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

小学校の頃、「問題のあるあの子とつきあわないように」と親からと先生からと注意を受けたことがあります。 大人から人を差別することを最初に習った瞬間でした。 わたしは周りに影響を受けやすく、流されやすく、ノーということが言えない性格だと親も教師も思っていたようです。 それでも来るものは拒まずで、一緒にいたら先生から「あなたには困ったものね・・・」とため息をつかれてしまいました。 問題のある子 その問題とはなにかというと、彼女は両親がおらず、祖母によって育てられており、その祖母は生活保護を受けており、その子はちょくちょく学校を休んでいました。 貧乏なのはその子の問題ではない。 ちょくちょく休むのは小学校でみんなに「貧乏 親なし」ということでいじめられていたから。 流されやすく、ノーと言えないと大人たちにそう性格分析をされていた私には、そのように根本原因がわかっていました。 が、私ではどうにもならないと思っていた。 大人は「朱にまじわれば赤くなる。 子どもは分別が無く、善悪の判断力が弱い。」 そう大人は思って、私を保護するべく、決定的な言葉「あの子は悪い子 だからつきあうあなたも悪い子になる」といったのだと思います。 と体験談を話しましたが、ところで、その問題のある子の持つ<問題>って一体何なのですか? どうして息子はその子と一緒にいるのでしょう? 断れないから? 強制されているから? それとも何か楽しみがあるから? その問題のある子が魅力的だから? どう魅力的だから? 日頃の息子さんを観察していて、どこまで把握していますか?

Imakuru
質問者

お礼

ご自身の体験談からのご回答有難うございます。貴重なお話を聞くことができました。 私の最初の質問内容が不十分でした、反省しています。 息子とは勉強を少し見てあげる以外に、いろいろな話をもっとする必要があります。時間が取れれば一緒によく風呂にはいりますのでその時にでも。 私自身、子供の頃父と風呂でいろいろ話しをしました。親の気持ちがわかります。

回答No.3

 私も中学生の頃、周りからみて悪い子達と遊んでいました。他の親や大人から見たら私も悪い子だったと思います。大人から頭ごなしに言われると反発します。隠れて遊び、何も言わなくなります。  今私には中2の女の子がいますが、うちの子も大人から見た問題のある子と仲がいいです。泊まりに行ったり来たりします。隠さず何でも言ってくれます。  Imakuruさんの言う問題のある子ってどういう子ですか?悪いことってどういう事が悪いこと?  親からそんな事を言われたら息子さんは悲しいでしょうね。信用されてないようで…。もう少し信用してあげたらどうですか?  子供のお友達の親もその問題のある子とは付き合うなと言ってるお母さんもいますが、隠れて遊んだりしてますよ。うちの子から聞きました。  隠れて付き合うくらいなら認めてあげてたほうがいいかと思います。結構Imakuruさんが思っている程問題のある子ではないかもしれませんし。泊まりに行きたいと言ったら向こうの親御さんに電話してみるとか、心配なら反対に泊まりに来てもらうのがいいと思います。その子の事がよくわかるとおもいますよ。それからでも今後の付き合い方を考えればいいと思います。

Imakuru
質問者

お礼

そうですね。頭ごなしに押さえつけても、隠れて付き合うでしょうね。ウソをつかれるのは辛いです。 ご回答有難うございました。

回答No.2

こんばんは。 私は中2の娘がいます。娘の話じゃなく私の話ですが、質問内容を見て息子さんと昔の自分が重なってみえました。 私も同じような事を親に言われた経験があります。 >。”そんな子とは間を置くようにしろ!” ともし頭ごなしに注意をしたとしても逆効果だと思います。 「そんな子」というのはその子の悪い部分しか見ていないわけですよね。違う部分もあるのにその部分を見ずにそういう言い方は息子さんも反発するんと思います。私は反発しました^^; その子の事何にも知らないくせに!って・・・。 今も昔もそういうのって変わらないのでは? 悪い部分以外でいいところがあるから息子さんは付き合っているのかもしれません。 注意する前に相手のこのことをもっと知るべきだと思います。 親って表面しか(悪い部分)見てくれないので息子さんも嫌な思いをすると思いますよ。一度親への見方が変わってしまってからは聞く耳を持たなくなります。(これも経験上ですが) 休みの日に家に遊びに来てもらいどんな子か接してみては如何ですか? それが無理ならどんな子か聞いてみるのもいいかもしれません。あくまでも怒らずに聞いてあげてください。 息子さんの味方みたいな言い方になってしまいましたが親の気持ちもわかった上でお回答させていただきました。 失礼な言い方がありましたらお許しください。

Imakuru
質問者

お礼

有難うございます。 おっしゃるとおり、W君(その友達)のことをよく知ることは大切です。けれどいいことは(まわりの大人からは)あまり伝わってきません。 まず(1)(特にまわりの大人に)うそをつく。 (2)万引きをしている。 (3)小学校(息子とはちがう学校)の時はいじめっ子で、真意のほどはわかりませんが彼が原因で転校した子もいた。 (4)どの先生も ○組のW君-元気のいい子(ものも言いようです)とマークしている。まだ一学期ですから学校から認識させられていると言った方が正しいかもしれません。 (5)これも真意のほどはわかりませんが、W君の親がこれらの事を認めようとしない。 等々です。 息子をしかりつけて聞き出すという雰囲気ではありませんのでご心配なく。

noname#108572
noname#108572
回答No.1

私も中学生のときに親から同じように言われた経験があります。結果はいうことを聞きませんでした。 そして、今に至っても(30代です)その件に関しては自分の選択は間違えていなかったと思いますし、耳を貸さなかった事に後悔するどころか良かったと思います。 問題があって親御さんたちからは敬遠される子。 でも彼女とは本当にウマがあったし、心はとっても綺麗な子だと私は分かっていましたから。 今でも一番の親友ですよ。 お子さんは「自分を持たない子」なんでしょうか? 質問者さんが心配しているほど子供じゃないのかもしれませんよ。 それでもどうしても心配なら、まず息子さんにその「友達のいい話を聞かないんだけど、あなたにとっていい子なの?」と聞いてみてはいかがでしょうか? それで息子さんがその子と付き合ってゆきたいと言うなら信用して少し様子を見てみては?

Imakuru
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。その友達のいい所は?は聞いてあります。単純明快でした-おもろい奴やから。(私どもは大阪の人間です-友達が二人寄れば漫才です)。”おもろい”にもいろいろ意味がありますが、スリリングなこと、悪いことの意味のおもろい方には傾いて欲しくはありません。 他の方にも回答を頂いておりますのでそこで少し詳しい補足をさせていただくつもりです。