- ベストアンサー
音譜=オタマジャクシ等の面白い音楽用語の表現
音譜=オタマジャクシ等の面白い音楽用語を探しています。 用語や演奏記号について私は素人なので、全然詳しくありません。 偶然、音譜をオタマジャクシと喩えている表現を見みました。 とても趣があって、ユーモラスと感じました。 他にも音楽の世界では、こんな感じの言葉や表現があるのかなと、 興味を持ったので、質問させていただきました。 (ざっくりとした・・いや下手な表現でスイマセン。。) 音楽用語などに詳しい方、教えていただければうれしいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
では、そのオタマジャクシの一部分の呼び方はご存知ですか? 符頭(丸い部分)→たま 符幹(符頭から出ている縦線)→ぼう(棒) 符尾(単独の8分音符等に付くひらひら)→はた(旗) 連桁(複数の8分音符等をつなぐ、横の線)→げた このような呼び方、面白いですよね。正式名称よりぐっと親しみがもてるから不思議! 当たり前のようにオタマジャクシ、と思っていたもので、新鮮な質問でした(^^)
その他の回答 (5)
- wasabon
- ベストアンサー率50% (62/123)
横道にそれた補足ですが、 音符の縦線を符幹とせず、符尾と言う場合もあります。 こちらの方が楽譜作りの世界でも一般的かな。
- jummjumm
- ベストアンサー率67% (36/53)
こんばんは。 ちょっとご質問の趣旨からは外れてしまうかもしれませんが、「練習番号」というものがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E7%95%AA%E5%8F%B7 たとえばオーケストラなどの練習の際、指揮者の方が「次は“A”から」「“B”から」という風に指示をするのですが、 B(ビィ)とD(ディ)、M(エム)とN(エヌ)など、発音によっては聞いている側で区別がし辛い場合があるので、 「次は“美味いビール”の“B”」「“ドナルド・ダック”の“D”」などと適当な言葉を使って明瞭化させることがあります。 指揮者や指導者によりますが、練習の効率化とともに、ユーモアを交えて場を和ませる、 とてもユニークで有意義な慣習だなあと思います。 (もしかすると私の知っている界隈だけの慣習かもしれません;) ご参考になれば幸いです。
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
ニックネームみたいなもので正式な呼び方ではありませんが、日本の音楽家の間では、コーダの記号を「とっこマーク」と言っています。 とっこ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%89%9B%E6%9D%B5 参考URL 演奏記号 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E8%A8%98%E5%8F%B7
スタッカート=チョボ これぐらいしか思い当たりません・・・。
- dipearl
- ベストアンサー率38% (226/582)
クレッシェンドとデクレッシェンドのセット=松葉 ショスタコービッチの交響曲第8番=タコハチ とかいうことかな?