• 締切済み

介護老人保健施設の支援相談員

今春から、老健で支援相談員として働く事になったのですが、相談業務の他に相談員として何をしたら良いのか分かりません。役所とのつながりや、各市町村用に用意されたベッド数等の存在があるのは知っているのですが、それを業務の中でどのように活用していけばよいのでしょう. 一般的に言われる相談員の仕事内容ではなく、実際の業務内容を具体的に教えていただけませんか? 後、非課税世帯、とか医療保険云々というのは何の資料を見れば勉強できるのですか? 右も左も分からず、本当に困っています。どうか解答を宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tyakkuru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

新設の施設の支援相談員・・・それはなかなか大変ですね(^_^;)私も入社当初はホントめちゃくちゃ大変でした。私は今年で相談員を仕出して4年目になりますが、日々の忙しさに降りまわされている状況です。いろいろと大変な事あるとは思いますが、頑張ってくださいね♪応援しています。答えられない事もあるとは思うんですが、また何かありましたら質問してください(^○^)/

  • tyakkuru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

各市町村用に用意されたベッド数というのは特別養護老人ホームの方だと思いますよ。それに、介護保険下になってからは特養ホームも措置制度から脱皮しておりますので、そういう制度はおそらく無くなっていると思います。(多少、引きずっている市町村もあるでしょうが・・・) 役所との繋がりに関しては、もちろん介護保険の更新申請や高額介護サービス費の支給申請なども行わなければなりませんね。 実際の業務内容は大変多岐に渡るのでなかなか書きにくいのですが・・・デイの送迎や運行の調整、カンファレンスの調整、行事の運営、ボランティアの対応などなど。。ホントかなり忙しいです(^_^;) 非課税世帯とか医療保険などに関しては、色々な本が出ておりますが、「社会保障便利事典」という週刊社会保障編集部編著、法研が発行している本が分かりやすいと思います。相談員として必要な色々な制度に関しても分かりやすく解説しておりますので、参考にしてくださいね。

sayamaru
質問者

お礼

tyakkuruさん、解答本当にどうもありがとうございました。感謝しています。 新設された施設なので,周りも忙しく,なかなか個人的な質問をすることが出来なくて困っていたので、とてもありがたいです。 紹介していただいた本は早速探してみます。 頑張って勉強していこうと思います!

関連するQ&A