- ベストアンサー
不動産業に詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。
宜しくお願い致します。 去年、一軒家を購入したいと言う知り合いの為に、私が不動産屋を回り歩きました。 大手のM社に決定し、知り合い本人を紹介し、中古の一軒家の購入決定になりました。 内見や契約の何回かは、私も同行しております。 直接メールにて、金額交渉等、私も参加しています。 担当の方は若く、宅地建物取引主任者の資格は持っている方ですが 知り合いは「少し頼りないな」と契約をしながらぼやいておりました。 細かい部分は割愛しますが確かに、事後確認が無かったり、私も頭を捻る部分もありました。 そして、金銭トラブルが起きました。 知り合いは「住宅ローンの控除は適応になるのか?」という質問をし 担当者は「はい、大丈夫です」と答えています。 計3回ほど話の節々で聞いたらしいのですが、「大丈夫」との事。 私も、M社で契約の書類を書く時に同行した時 知り合いがその質問をして、担当者がそれに答えたのを聞いています。 ところが今日、税務署に手続きに行ったら年数が経っているので 住宅ローン控除の適応にはならないとの事。 M社に責任を問う連絡をしたら、店長が出て来て話し合いになったそうです。 担当者いわく、「言ってない」の一点張りだそうです。 拉致があかず、帰って来たそうですが、間違い無く知り合いは嘘は言ってませんし 購入前に質問したのに、汚い、何故嘘をつくんだ、とかなり落ち込んでいます。 知り合い本人は、事前確認した事だし、M社に責任を取って頂きたいとの事です。 私も、とんでも無い人を紹介してしまったと後悔しています。 もう少し経験を積んだ人に巡り合えれば、この様なことは無かったのか?何の為の仲介業かと。 何故この様な人が国家資格を持っているのでしょう。 M社は誰でもご存知の、全国ネットの会社です。 どの様に話を進めて行けば良いのでしょうか。 家の引渡しからは一年未満です。 店長は、報告されていなければ、私の存在を知らない可能性もあります。
お礼
お忙しい中、長文で詳しく説明して頂き、ありがとうございます。 文章の内容は理解致しました。 本来は、本人が質問しないといけない事は、当然だと思います。 本人はPCやメールを打つのも遅く、 何か参考に出来る事は無いかと、私が勝手に質問させて頂きました。 他の機関では電話で会話が出来るので、本人が話を進めている次第です。 これからの事は嘘は嘘ですので、知り合いは納得せず とことん話し合う事になると思います。 話は次第に変わり、まるで有り得ない「控除適応外だと説明しました」と言い直されていました。 大手でも信頼出来ないものですね。個人的には、かなり悪質だという感想です。 何回も投稿頂き、本当にありがとうございました。 (こちら側の認める部分の内容は、参考にさせて頂き、あえて省略させて頂きます。)