※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戸籍の電算化で変更された字の変更手続きは?)
戸籍の電算化で変更された字の変更手続きは?
このQ&Aのポイント
戸籍の電算化による字の変更手続き方法を教えてください。
戸籍の電算化で字の変更が必要になった場合、手続きについて知りたいです。
戸籍の電算化による字の変更をするための手続き方法を教えてください。
検索方法が下手なのか過去質問を捜してみても「具体的にはどうすればいいのか」が詳しく返答されているものを見つけられなかったため、ご存知の方、経験者の方よろしくお願いします。
夫の名前はJIS漢字に無い俗用字が使われていて、10画の「真」字の左側に縦1画多く入って11画になっています。今は法律上誤字扱いになっているらしく、何年か前に「戸籍電算化にともない、字体を眞とします」というお知らせハガキが来ました。
そのハガキ以前から、普段の生活でもJIS漢字でないための不都合が多いため(氏名欄に11画の真を書いて提出しても、相手先で全部普通の真の字になっている…等)、これまで20年以上免許証や社員証、子供の学校の書類など皆10画の「真」の字を使ってきました。
ところが最近、仕事の都合上必要な講習や資格受験に戸籍謄本の添付を求められることが多々あり、電算化された戸籍謄本で使われている字と免許証や書類・社員名簿の字が違うので、業務上支障をきたすように。通称字体を戸籍名にしてもらうよう手続きするか、戸籍の字で免許証や保険証諸々を手続きし直すか、の2択です。(電算化の時にどっちを使うか確認してくれたら良かったのですが、お役所ですね…。)
なじみのない字よりは納得づくで使ってきた字を戸籍の字にしたい。
改名する場合は家庭裁判所で手続きするそうですが、このような事情で改名(改字)はできるでしょうか?「した」本人、またはそういう人をご存知の方、具体的にどれ位の費用や時間がかかったか教えて下さい。
お礼
回答ありがとうございました。 知り合いに「読みかたは同じだが、全部の字を全く違う字」に改名した人が居て、「家裁まで指定された日に本人が直接出向いたり、時間もかかるし色々な手続きが要る」と聞いていましたので、そこまでしないで済むのであれば何かと助かります。 月曜早速本籍地の役所に相談してみます。