• ベストアンサー

メールマガジンの将来性

メールマガジンって 最初は面白そうだなと思って講読しても、 すぐに飽きたり、内容に満足せずに、 「ごみ箱直行」にしてしまいます。 家族・友人知人にもそのような人は多数です。 小泉内閣メールマガジンも、いまやどうなっているのでしょうか。 そこで、質問なのですが、 メールマガジンという媒体に果たして将来はあるのでしょうか。 また「まぐまぐ」のような会社は、代ジョブなのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.4

内容次第だとおもいます。 お金の成るような内容のメールマガジンは(発行タイトル数は減ることはあるかもしれませんが)有料無料にかかわらず絶対になくなりません。マグマグがなくなってもよそがやると思います。 「将来があるか?」というのがどういう意味を指しているのかわかりませんが、内容の良いメルマガを発行している発行者の方には将来性は十分あると思います。 ぜんぜんだいじょうぶでしょう。 つまらないものは速攻、ごみ箱いきです。 (僕のメルマガもごみ箱いきかも(笑)) ただ、「まぐまぐ」のような会社は、広告収入があまりにも減れば無くなる可能性は多少あるかもしれません。でも、まず無いんじゃないかなあと思います。人件費も普通の会社よりかからなさそうに見えますし… ちなみに、 > 最初は面白そうだなと思って講読しても、 > すぐに飽きたり、内容に満足せずに、 > 「ごみ箱直行」にしてしまいます。 ですが、エッセイだとか、日記だとか、その時点での旬の情報だとか、そういった内容のメルマガはそうなる可能性が高いかもしれませんね。 ただ、知識系といいますか、例えばプログラミングのやり方とかのメルマガだと、しょっちゅう読まないかもしれませんが、困ったときに後で内容検索を掛けて調べられるのでごみ箱にいくということはありません。(僕の場合) そういった意味で、後で再利用できる情報のメルマガは、いつまでたってもなくならないと思います。

その他の回答 (7)

noname#4115
noname#4115
回答No.8

単なる情報メルマガは廃れていくと思います。 が、特定のメルマガはますます読まれるようになると思います。 まずは、 懸賞情報 プレゼント情報 バーゲン情報 クーポン あとは、個人にターゲティングされた メルマガも人気が出ると思います。 例えば、 転職サイトのクリッピングサービス 読みたい情報だけ集めたニュースメール 住んでいる地域情報のお得クーポンを集めた メルマガ など。 メルマガの将来云々というより、 よりよりいっそうの統廃合が進むと考える方がいいでしょう。

  • smalltown
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.7

ショップなどのメルマガなど広告的メルマガに限定して。 メルマガという手法の詳細にこだわることにあまり意味はありません。通常、広報業務を行う場合は、メルマガはイチ媒体ですので、他媒体も並行して行うことが重要です。 エクセルで 【資料請求者数推移】 ----------------------- 媒体名  1月  2月  3月 ・・・・ まぐまぐ  50  23   23 めるま   33  29   29 雑誌A  1211 1011  1022 新聞チラシ 101 102  111 ---------------------- などの媒体管理表をつくり、半期ごとに検討をし今後の主力媒体等を決めていきます。 大局的に見ればめるまがも媒体の1つです。少なくなることはあっても媒体自体はもうなくなりはしないでしょう。独自のカルチャーを根付かせていますので。 広告は継続してはじめて効果がでます。 ・新しいメディアはとりあえず試す。 ・媒体の趨勢よりも、媒体ごとの表現方法を試す。 などのスタンスが大切です。 広告手法としてのメルマガで、その表現手法は飛躍的に開発が進みました。今はメルマガライティングも仕事になっています。 ご心配の真意を推し量りかねますが、代ジョブだと思いますよ(笑)。

  • twbb
  • ベストアンサー率42% (76/179)
回答No.6

まぐまぐのような会社が、今後どのような方向に行くのか知りませんが、 独自の配信システムを持たれるところも増えると思いますし、 淘汰されるものもかなり出てくると思いますが、 メールマガジン事態が無くなることは無いと思います。 メールマガジンを発行されている方も、 購読していただける工夫もされてくることでしょうから・・・ 技術的なものだけみても、まだまだいろいろできることがあると思うし、 情報の価値が、スピードの時代から質の時代に入り、 より文化的になると、 質や嗜好など様々な特徴が指示されることにもなります。 今後、WEBサイトがどのような位置を占めるかわかりませんが、 メールボックスに直接届けれれるメールマガジンは、 プライベートな印象を持たれるものですし、 現代の孤独や自分探しから、 メールマガジンを通した帰属意識が生まれることも考えられます。 個人的には、新たな活字メディアとして、 才能のある方や、いままで出版として世の中に出せないでいた方などが、 キチンと仕事に見合った代金を得られる形で、 世の中に発表できる形になることを期待します。

  • blue_hope
  • ベストアンサー率46% (120/259)
回答No.5

それが”トリガーメール”としての機能を有しているメルマガであれば、 私は、将来性を憂慮するどころか、不特定多数への伝達手段としては 既に必要不可欠のツールとなっていると思います。 これは、そのメールが、受信者の特定の行動を開始するための 引き金(トリガー)になるという意味です。 たとえば、近所のスーパーが発行するメルマガに登録しておけば、急に 決まったタイムバーゲンのお知らせが携帯電話に届くというようなケース です。 なお、「トリガーメール」は松井証券の登録商標だそうです。 厳密には、トリガーメールは、必ずしもメルマガの形を取るとは限りません。 (一対一の連絡でも成立しますから。)

参考URL:
http://www.matsui.co.jp/infosrv/
  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.3

完全にコンテンツしだいでしょう。 ただ、ビジネスとして考えた場合、は?だと思います。 広告収入はかなり下がってますし、有料のメルマガは余程マニアックなものか専門性の高いものでないと難しいですし、、、

  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.2

個人発行のものは存続が難しいですが、ビジネス情報のようなものは発展していくと思いますよ。 ★日経BPパスポート http://bizmail.nikkeibp.co.jp/

参考URL:
http://bizmail.nikkeibp.co.jp/
  • kokushi
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.1

広告の単価はかなり下がっているんでしょうが、 大丈夫だと思いますよ。 メルマガ発行のシステム自身は、一旦立ち上げてしまえば、 相対的にそれほどコストのかかるものとも思えませんし。 現に私も、自宅PC、携帯電話あわせて、 結構な数のメルマガを購読し続けて、 毎日読んでるものも多くあります。 それと、読まないなら解除手続きをして、 ゴミ箱直行はやめてくださいね。

関連するQ&A