- ベストアンサー
遊びたがって寝付かない子の寝かせ方
来月2才になる男の子です。最近22時半になっても寝ようとしません。保育園では12時半から15時まで昼寝してます。保育士の先生に相談したら「一週間くらいは泣いても寝る時間ということを教えて」といわれましたが「ネンネの時間」と言って布団に一緒に寝ますが布団から出ます。この時、親は布団から出ないように押さえつけるのですか?押さえつける、というと聞こえが悪くてイヤなので抱きしめる、と言いたいのですが暴れてしまうので、押さえつけるようになってしまいます。今まで片付けにくい組み立ておもちゃはそのままにしてましたが、あれば遊びたがると思い、先日、聞き分けられるまで出さないことにしてかくしました。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育園児では、わりと多いですよねこういった子。 どうしても、帰ってからご飯を食べて寝る用意までの時間が押してしまうのでしょうね。 前にどこかの育児番組で、「早く寝せようと思ったら、朝早く起こしましょう」というのをやっていました。 その子なりの1日の活動時間があるので、夜1時間早く寝せるためには1時間早い時間に起こす事に慣れさせるのだそうです。 慣れて来るといつのまにか、生活リズムがずれるそうですよ。 うちの子は、早起きだったので、当然夜は早く寝ていました。 お昼寝は、2才なら妥当な時間でしょう。 時間は2時間半でも、ピッタリ寝て起きているわけではないですから、目を開けて横になっている時間を抜けば、思ったよりは寝ていないはずです。 また、2才で昼寝は必要ないとの意見も書き込まれていますが、それはありえません。 確かに少しの睡眠で済む子もいますが、集団生活である以上子どものストレスは大人が考える以上のものです。 お昼寝を無くすという事は、ストレスで高ぶった気持ちを抑えて落ち着かせる時間を無くすということです。 もし、寝せないでおけば、確かに夜早く寝るでしょうが、そのぶん怪我やケンカで泣く事が増えますよ。 まあ、お昼寝はともかく、『朝早く起きる』『夜みんなで早く寝る』をためしてみて下さい。 コレでダメなら、きっとそういった子なのでしょう。 知り合いに、姉は完全な夜型・妹は完全な朝型なうちがあります。 しつけに厳しいうちで、起きる時間・寝る時間はしっかり決まっているのに姉妹でこんなに違うんですから、もう、個性としか考えられないですよね? すぐには治らないでしょうけれど、すこしづつ出来るといいですね。
その他の回答 (5)
- n0226
- ベストアンサー率30% (3/10)
同じく、来月で2歳になる男の子のママをしています。 寝かしつけ、大変ですよね。。。 うちの子も一時、日付が変わるまで起きていることがありました。 私は専業主婦なので参考になるかわかりませんが…。 うちの子は、朝は7時~8時に起床。 朝ごはん、掃除洗濯を済ませ、10時頃に公園に行きお昼まで遊びます。 家に帰り、昼食をとってからお昼寝をさせるんですが、これが最近3時半。 お昼寝からは5時くらいに起きます。 その後6時頃に夕食、7時にお風呂に入り歯磨きも済ませ、寝かせるだけの状態に。 絵本を読んだり積み木で遊んだりして、9時前には「あっち!」っと寝室を指し、自分から寝ると言ってくれます。 もちろんすぐに寝るわけではありませんが、寝室にはおもちゃがないので、寝るしかないんです。 なので部屋を暗くし、寝たふりをずっとしていると、いつの間にか寝てくれています。 だいたいの就寝時間は9時半くらいです。 もちろん布団から出てはしゃぐことがあります。 その時は、無理に布団に連れ戻さず、ひたすら戻ってくるのを待っています。 っというか眠くなるのを待っている感じですね。 こんな生活をしていたら、夕方にお昼寝から起きても、10時までには寝る習慣が身に付いたようです。 働いていらっしゃるので、難しいかとは思いますが、生活リズムを作っていくことから始めていくのはいかがでしょうか?? お仕事で疲れてイライラしてしまうかもしれませんが、子供のリズムに合わせながら自分が思う生活リズムにしていくと、自然と毎日同じ時間に寝てくれると思います。 大変長い文章になってしまい、申し訳ありません。 少しでも参考になっていただけたらと思います。
お礼
とても参考になりました。この2日間、おもちゃをきれいに片付けて私達も寝たふりをしたら、おとなしく寝てくれ助かりました。このまま早い時間に寝る習慣を身につけたいです。ありがとうございました。
- zumazumapi
- ベストアンサー率33% (11/33)
5歳と今月で1歳になる息子がいます。 二歳と言う事は、保育園では一歳児クラスですよね?それでしたら、保育園でのお昼寝の時間は、妥当かなと思います。 生活習慣の問題で、やはり習慣を身につける事が、大事だと思います。 5歳の長男は、今でも保育園でお昼寝します。 5歳なので、1時間半~2時間くらいですが、夜も9時半には寝ています。 息子二人とも共通語ですが、保育園に通いだした時から(長男1歳次男5ケ月)、早寝早起きは徹底しています。休日も平日も関係なくしています。 習慣が身につくまでは、大変かと思いますが、早めに癖をつけた方がいいと思います。
お礼
今まで通り9時半に寝てくれる習慣だと親の生活にも合うので助かります。あきらめずに身につけていきたいと思います。
多分全部のリズムが遅いのだと思います。 保育園ということは働いているのだと思いますし、仕方ない面があると思いますが、夕食は早い時間ですか? うちの場合寝るのが早い子ですが 夕食 5時~5時半 入浴 6時半ごろ 布団に行く時間 7時半ごろ ねる時間 8時ごろ です。 どうしても夕食が遅くなる日はやはり寝るのもずれこみます。 寝るのを早くしようと思うと布団に行く時間を早くしないといけません。 なかなか寝ない子であっても、とにかく布団に行く時間を早めるのです。 保育士さんの言うとおりでそのうち体もなれますし、あきらめもつきます。
お礼
全体に遅いです。夕食は6時から7時くらいです。お風呂は8時から9時です。以前は、このペースで早ければ8時半から9時半に寝たのですが・・・。最近は体力がついたみたいで、寝る気配なしです。できるだけ早め早めにしていくようにします。ありがとうございました。
- yukanamama
- ベストアンサー率33% (67/200)
こんにちは。小学生の子供がおります。うちの子もなかなか寝てくれなくて…同じ様に悩んでいましたので、よくわかります。 押さえつける…は、私も質問者さん同様なんだか可哀相な感じがしてしまいます。なんとかすんなり寝られる方法を探してあげたいですよね。 うちの場合は、家族全員「寝る」体制にする事で解決しました。他の部屋は真っ暗なので怖いのか布団から出なくなり、布団の中でお話を聞かせているうちに寝てしまう感じでした。 (読み聞かせは明かりが必要なのでダメでした) ご家族構成やご主人の帰宅時間によっては難しいかも知れませんが、出来そうなら一度トライしてみて下さい! でも、その後も、遊び出してしまう事やなかなか寝てくるない事はありました(^_^;)そんな時は眠くなるまで遊ばせてしまってましたけど…。 頑張って下さい!!
お礼
部屋を暗くして、私も主人も布団で寝て見せましたが、布団から出て隣の部屋の電気のスイッチが届くようになったので自分で付けてしまいます。いろいろ試してやってみます。ありがとうございました。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
保育園での昼寝長すぎますね。。 2時間30分も寝てしまえば大人だって寝ることなんてできなくなります。まず保育園での昼寝を短くしてもらうことはできませんか?? 言い聞かせてよる眠るようなことなんてできませんよ。 保育園で昼寝の短縮をしてくれないとなると良心的な保育園ではないですね。まず2歳になれば昼寝なんて必要性ありません。 その中で保育園は眠る子は寝かせる。寝られない子までを強制的に寝かせるのは少し考え物です。 まずはいまの保育園の昼寝をやめない限りどうすることもてぎませんよね。保育園に改善を求めてください。
お礼
私も昼寝を短くするのはどうかな?と思ってました。早速、言ってみます。ありがとうございました。
お礼
この2日間、22時半、22時とまだまだ遅いですが、23時20分まで寝なかった日とくらべれば布団の中でおとなしくして、そのまま寝ました。おもちゃもきれいに片付けて私達も目を閉じて寝たふりしました。すると、しばらく私達の様子をうかがってましたが寝てる・・・と思ってくれたみたいです。あきらめた感じで目を閉じてくれました。このまま、もう少し早い時間に寝て早く起きる習慣にしていきたいと思います。ありがとうございました。