• ベストアンサー

ご存知の方がいらしたら教えてください。

ご存知の方がいらしたら教えてください。 先月父が急に亡くなりました。あまり長くはないことはわかっていましたがあまりにも急に逝ってしまったのでその後の手続き等が全くわかりません。 先週葬儀が終わりました。 次は何をしなければならないのでしょうか? 公共料金の名義変更はやりました。 あとは今住んでる土地(建物は義兄名義)と銀行関係なんですがその前に遺産相続?をしなければ手続きがてきないと聞きました。 何が何んだからサッパリわからなくて…順番からしたら何をやったらいいのでしょうか? とても困ってます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.2

余りに漠然とした質問なので回答する人がいないと思いますのでガイドドラインだけ回答します。 詳細はネット検索で知識を得てください。 相続発生後のスケジュールを記します。 『遺言』が残されているか確認します。遺言書がある場合は、公正証書遺言を除き、 家庭裁判所で開封の手続き(「検認」手続き)をしなければならないので勝手に開封してはなりません 死者の残した財産を調査して、『相続の承認』か『相続の放棄』を選択できます。 期間は原則、死亡を知ってから3ヶ月以内です。 死者が確定申告をしていた場合、相続人は、死亡後4ヶ月以内に死亡した年の1月1日から死亡時までの所得税の準確定申告をします。 相続税を支払う必要がある場合は、税務署に相続税の申告する必要があります。 お父さんが年金受給者であれば、社会保険庁ん役所で年金の手続きが必要となります。 以上がタイムスケジュールでまずはあなたの相続分が何分のいくつかをネットで調べてください。 検索キーワードは、相続、法定相続分です。 その相続分を相続財産たる土地と現金に請求するのかしないのか。 建物が義兄とありますのでお姉さんがいらっしゃるようです。 建物が義兄であれば土地の名義はお姉さんが自分のものにしようとするのは当然です。 それを決めるのが遺産分割協議という話し合いで、相続人で話し合いがまとまれば遺産分割協議書の作成となり不動産の名義変更となりますので司法書士へ依頼すれば処理してくれます。 あなたの主張がとうらなければ話し合いは場所は裁判所に移り調停そして審判とすすみます。 ここで弁護士に依頼するか否かは費用効果での判断です。 預貯金も同じで話し合いによります。 遺産分割の話し合いが成立したら諸手続となります。 預貯金は銀行窓口で相続と言えばやりかたを教えてくれます。 不動産の名義変更は司法書士に依頼するのが簡単です。 両者に一致するのは、お父さんが生まれてから亡くなるまでの戸籍の取り寄せですが、これは司法書士に依頼すれば取り寄せてくれます。 諸手続以前にあなたが法定相続分を主張するのか、兄弟姉妹関係を重視して譲歩するのか、このことを慎重に判断してください。 これはたんに財産分けの問題だけでなく今後の兄弟姉妹の関係に絡みますので法律を兄弟姉妹の中に介在していいのか、といって法律で保護されている権利を捨ててもいいのか、重要なことですのでネットでいろいろ調べて勉強したください。

noname#128778
質問者

お礼

細かく教えていただきありがとうございました。 家族で話し合いの元、司法書士に頼んだ方がいいみたいですね。姉が手続き自分達でやろうと言っていて書類揃えるのもかなり大変でどうしたらよいものか考えていました。 アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「遺産相続」ということですと、法律に詳しい方が必要かと思います。 弁護士へ相談されてはいかがでしょうか? 「弁護士が近くに居ない」「弁護士への頼み方が分からない」場合は、 各都道府県の「弁護士会」へ依頼してみるのがいいと思います。 (URLを参考にしてください) お住まいの地域の弁護士会へ電話をかけて、問い合わせてみてください。 私の場合は遺産相続ではありませんが、ある事情により弁護士のお世話になりました。 その際は地元の弁護士会へ電話をかけ、簡単に相談内容を説明しました。 翌日、弁護士のかたが会ってくださることになり、 弁護士会の事務所で弁護士の方に相談をしました。 (30分あたり5250円の相談料が必要で、相談料は当日支払います) 当日は相談内容をめとめたメモを用意しておくと、いいかと思います。 その弁護士へ正式に依頼をすることに決めたので、 以降の連絡は、その弁護士が所属する事務所へしてました。 質問者さんの「なにからやれば、いいのやら…」ということも、 弁護士の方ならアドバイスできると思います。 あまり上手ではない回答ですが、頑張ってください。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html

関連するQ&A