- ベストアンサー
またすいません。軌跡です。
A(-1,-2)、B(1,-2)、O(0, 0) OAを1-α:αに内分する点をP、OBをα:1-αに内分する点をQ PQをβ:1-βに内分する点をRとする。(0≦α≦1)(0≦β≦1) このときRの動く範囲を求める問題です。 図に描けばなんとなく y=2x、y=-2x、y=-x^2-1の囲むところかなぁと予想できましたが。 P(α-1、2α-2)、Q(α、-2α)だから R(α+β-1、2α+2β-4αβ-2)となって R(x、y)とおいて x=α+β-1、y=2α+2β-4αβ-2で・・・? α+β=x+1、αβ=(2x-y)/4 これはαとβを解に持つtの2次方程式・・・(ここにうまく書く文章が見当たりません) t^2-(x+1)t+(2x-y)/4=0 αβは実数より 判別式=(x+1)^2-(2x-y)≧0⇔y≧-x^2-1 ここからわかりません。もう少しなのですが。 y=2x、y=-2xのじょうけんはどうやって出せばいいのでしょう? よろしくお願いいたします。 これは質問とは関係ありませんが「*」はなんと読むのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ONEONEさん、こんばんは。 >P(α-1、2α-2)、Q(α、-2α)だから R(α+β-1、2α+2β-4αβ-2)となって R(x、y)とおいて x=α+β-1、y=2α+2β-4αβ-2で・・・? α+β=x+1、αβ=(2x-y)/4 これはαとβを解に持つtの2次方程式・・・(ここにうまく書く文章が見当たりません) t^2-(x+1)t+(2x-y)/4=0 ここまで、大変よいと思います。 α、βは、今、0≦α≦1,0≦β≦1の範囲を動く実数ですから、解と係数の関係より 方程式 t^2-(x+1)t+(2x-y)/4=0 の解になっています。 つまり、このtの方程式が、0≦t≦1の範囲で実数解を持てばよいですね。 判別式を取れば、y≧-x^2-1という条件が出ました。 さて、 f(t)=t^2-(x+1)t+(2x-y)/4 とおくと、横軸にt,縦軸にf(t)をとれば、 y=f(t)のグラフが、0≦t≦1の範囲で解を持つのですから f(0)≧0 f(1)≧0 の条件が必要になってきます。 f(0)=(2x-y)/4≧0より 2x-y≧0 y≦2x f(1)≧0より 1-(x+1)+(2x-y)/4≧0 4-4x-4+2x-y≧0 y≦-2x となるので、y≦2x,y≦-2xという条件が出てきました。 >これは質問とは関係ありませんが「*」はなんと読むのでしょうか? 掛け算の記号ですよね?コメジルシかな? ご参考になればうれしいです。頑張ってください。
その他の回答 (2)
- oshiete_goo
- ベストアンサー率50% (374/740)
#1です. f(t)=t^2-(x+1)t+(2x-y)/4 としたとき >あと2種類の条件式が書けます. [2]軸t=(x+1)/2 について 0≦(x+1)/2≦1 [3] f(0)≧0 f(1)≧0 この2種類です. >「*」はなんと読むのでしょうか? アスタリスク
お礼
どうもありがおとうございました。
- oshiete_goo
- ベストアンサー率50% (374/740)
0≦α≦1,0≦β≦1 より αとβを2解に持つtの2次方程式 t^2-(x+1)t+(2x-y)/4=0 が,0≦t≦1に2解をもつ条件が求める条件. α,βは実数より 判別式≧0 あと2種類の条件式が書けます.
お礼
どうもありがとうございました。 精進します。 *はアスタリスクと読むそうで。