- ベストアンサー
夢さそう(夢さそふ)の意味を教えてください。
俳句、短歌などに使われる(一般にも使われますが)「夢誘う(ゆめさそう、ゆめさそふ)の意味を教えてください。夢に誘うということから、夢のような気分にさせてくれるという意味だと思うのですが、はっきりと解説されているところがみつかりません。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
残念ながら、私には文学的なセンスが欠けているので、これぞという例を思いつきません。 だから、「夢誘う景色」がどのようなものなのか、具体的にはお答えできそうにありません。 私の場合は、「夢さそう」とくると、「夢にいざなう」意味に取ってしまったりします。つまり、「眠りに誘う」という、散文的な解釈になります。 あるいは、「夢」を、「憧れが実現したことを想像する」と取ると、「自分の理想とするさまが実現した時の状態を空想する状態に誘う」とも解釈できます。 それが、具体的な「景色」というものから導かれるとしたら、どのような景色であるのか・・・ 「夢さそう新学期」(これも散文的ですが)とか、「夢さそう新婚生活」(そんな言い方があるのかどうか、疑問ではありますけれども)とか、どうも「景色」と結びつかないものしか思いつきません。 「風」と「花」のような具合にはいかない気がします。
その他の回答 (1)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
忠臣蔵でお馴染の浅野匠守の有名な辞世の歌に 風さそう花よりもなほ我はまた春の名残をいかにとやせん というのがあります。この「風」に相当する部分に「夢」が当てられると考えると、お分かりになると思います。 この歌の場合は、「花」を「さそう」のが「風」ですから、「夢さそう」なら、「夢」を見させる何かを表す言葉が後ろにくっつくはずでしょう。
お礼
bakanskyさま、わかりやすい例をありがとうございました。それでわかったのですが、わたしは「夢」の意味がわかっていないのだとわかりました。空想? 願い? 現実にない世界?・・・・ たとえば夢誘う景色とは具体的にどのような景色なんでしょうか? よろしければご教示ください。
お礼
ご回答ありがとうございます。いろいろな例を挙げて説明していただきとてもありがたく思います。すごく参考になりました。