• ベストアンサー

大学について

大学について質問です。 理系より文系の方が授業をあまりとらなくていいと聞いたのですが本当なんですか?またそれはどうしてですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

実験に予習不要 という、なんかよくわからない原則があるらしい。 大学の講義には、講義の時間と同じ時間を自主学習しているという建前になっていので、大学で1時間授業を受けると、2時間研究したことになる。 ところが実験では、実験室でしか実験できないという建前になっているので、実験を1時間すると、1時間研究したことカウントされる。 文系は全部講義とすると 40時間講義を受けると、80時間研究したことになり 理系は80時間研究するには 80時間実験室にこもら無いとならない。 ということで、理系のほうが学校に滞在する時間が増える。

machi_2010
質問者

お礼

理系と文系の授業ってそんな違いがあるんですか。 知らなかったです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

基本的に、理系学科の実験の授業は、 午前中の1時間目と2時間目、あるいは午後の3時間目と4時間目 という風に、2時間連続で行います。 それに加えて、 「今日の実験の授業でやったことを 自分なりに、レポートにまとめ、来週の実験の時間に提出しなさい」 という課題が出ます。 そのため、理系学科のほうが忙しくなります。 ちなみに、私が卒業した大学の理系学科では、 1年生の4月から、いきなり実験の授業がありました。

machi_2010
質問者

お礼

大学によってはいきなり実験ということもあるんですね。 単位をとるにあたってはやっぱり理系は文系より大変そうですね。 回答ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

代返ってわかります? 少人数の実験講義で、代返は難しいですが、大人数の講義ほど可能になりますよね。 大きな私立大がいくつかある駅を使って通勤していますが、春とテスト期間は朝、エライ混雑をしますが、時期を外すと、休業中でもないのに人が半減以下になります。不思議ですね。

machi_2010
質問者

お礼

確かに文系の人数の多い講義なら代返は可能かもしれませんね。 でもバレた時が怖いですね。それに講義にまじめに出席する人がそれを了承してくれるかどうかですね。 回答ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

No2です 無論 40時間 云々というのか適当な数字で、理系が全部実験というわけではなく講義もありますので、倍になるということはありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5587639.html で No3の方が、正確なところを書かれています。 私のはわかりやすくするための 極論です。

machi_2010
質問者

お礼

そうですよね。普通に考えたら理系の大学に入ったらいきなり実験開始なんてあるわけないですよね。 わざわざありがとうございます。

回答No.1

文系は一方的に先生の話を聞いているだけの授業が多いです。 100人規模の大教室もあるので出席すら取らないことも少なくありません。 それでも過去問見てテスト前だけ勉強して、テストが出来れば単位は取れちゃいますから。 理系は実験がありますし、毎回レポートを書いたり少人数の授業が多いので。 出席しないとレポートを書けません。

machi_2010
質問者

お礼

なるほど、そういうことなんですか。 親切に回答ありがとうございます。

関連するQ&A