- ベストアンサー
進路のことで困っています。大学1年工学部のものです。アドバイスなどいただけたらありがたいです。
僕は第一志望で今の大学に受かったのですが、その大学に入ることがゴールになってしまっていて、将来何をしたいのか?何がしたくてこの大学、また工学部を選んだのかというところまで考えていませんでした。授業は理解できないし、実験も嫌でかなり苦しんでいます。ほかの大学に行った文系の友達は楽そうでバイトにサークルにとても楽しそうです。授業のコマ数も大きく違い、彼らと違ってだんだん授業が大変になっていくので、理系は大変だなぁと思いながらも大手電機メーカーに行けば自分は報われるんだと思いながらがんばってきたのですが、理系白書という本を読んだところ、理系は報われない、とか製造業離れが進んでいるとか、そういった趣旨のことが書かれていました。それは本当にショックでした。そこで文系就職をしようと思いました。そこまではいいのですが、3年4年になると理系は忙しくて研究室に朝から晩までこもって、実験やら研究をしなければならないという話を聞いたり、夏休みが2週間しかないとか言う話を聞いて、1年の授業もろくに理解できていない人間でしかも研究などをしたくないという人が本当にこのまま工学部でやっていけるのかと思いました。また、家から大学まで遠く、授業も多いので、サークルもバイトもできずにこのまま充実感のない大学生活を送ってしまって人生後悔しないのかということも考えました。僕はどうしたらいいでしょうか?僕はもともと数字などのデータを扱ったりするのが好きなんで経済学部とかのほうが向いているのでしょうか?3年4年に時間に余裕がある文系のほうが公務員の勉強をする時間も作れるのでいいような気もします。(公務員はあくまで将来の選択肢の一つです) ただ、親に相談したところ自分の大学が旧帝大だということもあって、それは就職のときに武器になるから捨てないほうがいいとか、昇進も早いからといわれました。本当にそんな社会なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言葉足らずだったようなので補足します。 まぁ、qwer4500さんにとって共感できるものを選択してもらえれば、と思います。 (1)理系の教授推薦・学校推薦について 理系のメリットとして推薦をあげる人がよくいますが、このシステムは時代遅れになりつつあります。なぜなら、誰もが行きたがるような人気メーカーや研究所ほど、自由応募の枠をひろげ、より優秀な学生を採ろうとする流れができつつあるからです。 特に、理系のトップクラスがねらうのは、研究所・戦略コンサル・シンクタンクあたりだと思うのですが、ここらへんになってくると当然、インターンシップ→採用という流れが前提で、いわゆる世の中で言われるような「学校のネームバリューを利用した推薦」なんてものは、存在しません。 とにかく、従来の推薦システムにのっかって就職しようとしても、それほど魅力のある企業に誰でも行けるわけでもないし、研究室の選択を一歩間違えれば、それこそあまりオイシクナイ企業に行かされるはめになります。 あと、推薦制度のメリットを書くなら、『教授の気まぐれによっては、どうでもいい企業に行かされる事もよくある。』というデメリットも書くべきだと思います。 研究室にM2が6人いたら、本当の意味でいい企業に行けるのは、やっぱり2人ぐらいじゃないですか? 全員うまくいくなんて、絶対にありえないと思います。 (2)理系修士卒なのに営業系、技術系として就職することについて 多くの人が最初はクリエイティブな仕事(最先端の研究)をやりたいと考えて、修士まで来たはずです。はじめっから、営業職として働きたいなら学部卒で就職すればいいんです。 修士の2年で身につけた知識や技能なんて、企業で半年働けばカバーできる程度のもんです。 ですから、修士に行くって事はそれなりに覚悟が必要だと私は思ってます。 今の日本は、なんとなく修士に行くヤツがとにかく多すぎる。 あと、技術系の就職は何か後ろ向きな感じがします。 だって、23歳ぐらいで『製品の品質管理がやりたい!』とかって言う人って、本当に意味分かってるのかよ?って思います。 (3)「文系は代わりが幾らでもいる」について 『文系だと代わりが幾らでもいる』のではありません、『企業に入った瞬間に、誰もが歯車のひとつ』でしかないに過ぎません。 ですから、研究職として就職したことに、何かしら安心感を感じている人がいるならば、その人は恐ろしく想像力の欠けた人なのではないかな、と思います。 研究職だってリストラありますし、40過ぎたら工場で品質管理をやらせるって話もよく聞きますが。 (4)起業について 自己実現の理想形として、『起業』をあげる人がよくいますが、それって一部の人の価値観でしょう。 起業を安易に口にする学生こそ、企業の人事からすれば頭の軽い学生だと思われるし、起業を無責任に勧める大人ほど信用できない人間はいません。 だいたいおまえはそんなリスク背負う度胸あるのかよ?ってつっこみたい。 私も、最近の学生のトレンドとして『起業』を挙げましたが、個人的には否定的です。 誰もができるわけでもないし、そもそも誰もがやりたいわけでもない。 単なる最近のトレンドでしょ。 理系の方が恵まれているなんて到底思えません。 だいたい、青色発光ダイオードの中村教授だって、そんな日本に一石を投じる意味で訴訟を起こしたんでしょう? 慶應や早稲田出身の人が世の中で活躍している人が多いのを見ても、やっぱり文系です。
その他の回答 (6)
文系が有利だとは思えませんね。 私は理工系ですが「悩まないで済む」のが一番良いところ。文系は「代わりが幾らでもいる」から大変。理系で「博士」まで出てから文系に就職した後輩もいて、結構便利に使って貰っているようです。 旧帝大出なら別に対して悩むことはないと思います。それに数字などのデータを扱うのが好きなら「数理工学」今も今後も引く手あまた、起業すれば数十億超の財産確実。大体理系離れといっても「2007年問題」って知ってるでしょ、そのころに団塊の世代が一斉に退職、特に老後を楽しみたい米国では大変。 新卒は売り手市場でしょう。 理工系は夏休み二週間どころか、院時代364日実験、とか正月三日だけ休み、とか学会の後一週間帰郷あと休み無しとかやった私から見りゃ笑っちゃう。 だって自分の好きなこと大学の設備と電気代使って勝手に出来るんだもの、バイトやサークルなんか邪魔なだけ。 それに、qwer4500様自分の「質問欄」見てご覧なさい、字がギュウギュウに詰まってるでしょ、精神的に煮詰まっている証拠。 自分の好きなことは何だったのか思い出して、研究室を選び、学生起業をお薦めします。
補足
自分が思っている以上に大変なんですね。doc_sundayさんは研究が大好きなんですね。なんだかうらやましいです。でも自分の中で研究や開発というものにたいしていいイメージがなくなってしまったんですね。理想と現実との違いというか....。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=902738 ←のようなものを読んでいると技術職というものが厳しいということがわかりますし、本当に研究を楽しめる人間じゃないと大変だなぁと思います。doc_sundayはやはりお仕事の方はこういった方面に進まれたのでしょうか?
- kamedon1
- ベストアンサー率40% (4/10)
理系出身から。 文系の方が、就職活動時期にひまだから~、リクルーターから声かかるから~といった利点が挙げられていますが、理系の就職に関する利点もあります。 学部(学科)推薦です。 企業のほうから大学に、この学部(学科)から何人ほしいという要望がきて、大学から推薦として面接が受けられるのです。理系の人はほぼこれで就職しているのではないでしょうか? 私は電気情報系でしたが、友達はS○NYやD○COMOに推薦で就職していました。 研究職だときついとか書いている方もいらっしゃいましたが、理系=研究職ではありません。営業系、技術系、いろいろあります。分野が理系というだけで、実際の仕事内容は様々です。給料に関しては、よくわからないのでノーコメントで^^; 授業がきついとのことですが、やはり勉強のできる友達を作ることをおすすめします。サークル等に入って、同じ学科の先輩と仲良くなっておくとさらに良い。過去問をもらえたり、授業のとり方等の役立つ情報が入ります。 こういった人間関係は、文系理系問わず必要だと思います。 まだ1年とのことなので、じっくり考えてください。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
今1年生なんだったら、いくらでもやりなおしがききます。 一応、思いつくままに書いてみます。 (1)転部をする 大学入学後に、自分の学部学科に違和感を感じて転学部をする人はわりといます。 特に理系は大学院まで行くことがほとんど前提になるので、『研究職』に全く興味がわかないのであれば、文系学部に転部した方がいいです。 理系学部→経済学部への転部はわりとやりやすいです。 qwer4500さんも経済学部に興味があるみたいなので、その方向で検討してみてはどうでしょうか? (2)理系と文系、どっちがおいしいか? 断然文系学部です。 理由は、、、 ・「法学部や経済学部じゃないと就職しにくい企業がある。」→ 都市銀行、生命保険、一部の人気メーカーなどの総合職として就職するためには、リクルーター(自分の大学のOB)との面談がすべてのスタートになるのですが、リクルーターから電話がかかってくるのは法学部、経済学部の学生が中心になるからです。 工学部の学生は、待ってるだけでは絶対に電話がかかってきません。 ・「理系は就職活動がかなり制限される。」→ 文系は、就職活動の時期は完全に就職活動のみに集中できますが、理系は、実験や研究室配属、研究活動などに時間を取られ、思うように動けません。圧倒的に不利です。 ・「文系は様々な企業を受けるチャンスがある。」→ 一般的に、企業の面接を受ける際には、文系の学生は特に先入観を持ってみられることがありません。 しかし、理系の学生はその所属学科や研究内容から、それに付随した余計な質問が必ず飛んできます。あれが邪魔で邪魔でしかたがありませんでした。 興味がないなら、やはりその学部学科にいることはデメリットになります。 ・「文系卒で総合職として働いた方が、理系でメーカーの研究職として働くよりも、年収が高い。」 そのまんまです。理系はきつい実験ばっかりやって、なんか報われません。 (3)家から大学までが遠いので、楽しい時間を作りにくい。どうするか? おそらく実家生ですよね? だったら、車を手に入れることを断然オススメします。 実家生の唯一のメリットが、割と低い出費で車を持てるということです。車があれば、様々なバイトをするチャンスも増えるし、友達と旅行をしたり、海に行くこともできます。 (4)工学部卒or旧帝大卒が武器になるか? なりません。 旧帝大のメリットは、ある程度の知名度があることに過ぎません。 早稲田や慶應に比べれば、はるかに就職実績もよくありません。 しかし、就職活動で差別されることはありません。 つまり、履歴書を送っても何のリアクションもない、ということはほとんどありません。これは大きいです。 企業に入ればある程度実力社会ですから、そこはがんばっていくしかありません。 おそらく、どこに行ってもそんなに楽な世界はもともとないと思います。(経歴だけで昇進が早い、とか。) (5)留学を試みる。 外資の金融、商社、人気メーカーなどの就職を考えているなら、いずれはTOEICのスコアを上げなければいけません。 大学名の次に重視されるのは『人間性』とか『面接受け』ではありますが、それに説得力をもたせるためにもTOEICのスコアは非常に重要だからです。 理系だったら、750あればいいと思います。 文系だったら800以上は欲しいところだと思います。 TOEICのスコアを手っ取り早く上げるには、留学しかありません。 これまで英語に興味がなかったとしても、『就職活動での重要な武器』と見れば、検討してはどうでしょうか。 (6)就職活動のネタをつくる。 就職活動では、自分を強くアピールするための『中心的なエピソード』がどうしても必要になります。 留学とか長期のインターンシップや起業経験など、特に関東の学生はそういった所に余念がありません。 いずれ必要になるものなので、今から何か取り組んで行った方がいいと思います。 その場合に、『留学』というのが、一番つぶしのきくエピソードなんですよね。 ありきたりですが、お得です。 その場合、バイト経験やサークル活動も一応注意が必要です。 バイトやサークルの話で、硬い面接の空気が和らぐことはよくあるし、一つの『社交性』の指標としても判断されている可能性はあります。 大学には、様々なサークルがあります。 友達づてでいいですから、週1回ぐらいの活動で居心地のいいサークルを見つけてはどうでしょうか? いろいろ書きましたが、優先順位は (1)転部や編入試験の準備 (2)車のゲット (3)留学 といったところでしょうか。 まぁ、この中から一つでも実現できれば上出来ではないでしょうか。
お礼
丁寧にありがとうございます!留学は「バイトしまくって留学するぞ~」なんて軽い感じですが高校時代に考えていました。転部ですか~、それが一番良い策ですね!かなり多くの情報をもらえて本当にうれしいです!
- swan0519
- ベストアンサー率58% (55/94)
似たような大学の工学部にいたものとしてアドバイスを。 何がしたくてこの大学、また工学部を選んだのかと書いておられますが、あなたはまだ1年生です。大学に入ってから4ヵ月も経っていないのですし、これから勉強・研究をしていくうちに見えてくるものもあるでしょう。ゆっくり考えてみてもいいのではないかと思います。私も大学に入った時点では将来のことなんて真剣に考えていませんでしたし(今も真剣に考えているのかどうか…)。 授業については詳しいことが書いていないので(工学といってもいろいろありますよね。私は情報関係でしたが)なんとも言えないのですが、「できる友人を作る」というのもいい方法かと思います。バイトやサークルも家から大学までどのくらい時間がかかるのか分かりませんが、片道新幹線で1時間以上かけて来て、バイトとサークルを掛け持ちしていたような後輩もいましたし、不可能ではないと思いますよ。気が向いたときにいけばいいような、ぬるめのサークルなんかを探してみればいいのではないでしょうか? 大手電機メーカーに行けば自分は報われるとか、理系は報われないとかいうことは、そんなに世の中簡単ではありません。ついでに言うと旧帝大だから昇進が早いとかいうのも期待しない方が良いでしょう。ただし、旧帝大クラスの工学部であれば、選り好みしなければ就職先がないということは無いように思います。 最後に研究室の話ですが、これは千差万別です。確かに、朝から晩までこもってるような研究室もありますが、私のいた研究室はそんなことはありませんでした。週に2日しかこない4年生がいたり、バイトもちなどは普通でしたね…(これはぬるすぎですか(笑))。ただ、研究したくないというのは問題です。それまでに興味を持てる分野が見つかるといいですね。 本当に学部を変えようと思うのでしたら、変更できる大学もありますから、調べてみるのもいいでしょう。ただし、工学部に比べて文系が簡単そうだからというような理由での変更は正直お勧めできませんが。まだ、時間はあると思いますので、ゆっくり悩んでみるのもいいとおもいます。
お礼
ありがとうございます!工学部の方から話が聞けてよかったです! 親にもゆっくり考えたほうがいいと言われました。昇進はやっぱり自分のついた仕事での努力や実績が大切なんですね。そうだと聞いて安心しました。そうじゃないとおかしいですから。
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
理系での文系就職について少しだけ。 知人が旧帝理系院生で今年就職活動をしていました。文系就職です。 すごく大変だったそうです。 志望動機でまず突っ込まれる。「どうして理系院なのに、わが社を志望されたのでしょうか?」 返答はあなたの考えとほぼ同じです。 なかなか二次面接までも進めなかった。 学校推薦も使えなかった為、同級生がどんどん就職を決めていくのに取り残された感じが覆い尽くしていました。 6月にやっと専門商社に就職決定しました。そのまま理系就職していたらもっと楽な就職活動が出来ていたと思われます。が、自分で勝ち取った文系就職です。彼の今後を見守りたいと思います。現在論文作成のための研究で研究室に閉じこもっている模様。・・・バイトできません。
お礼
回答、ありがとうございます! そうですか~、やっぱりそういった質問が来るんですね。なんだか理系離れが進むのも本当に仕方ない気がしてきます。大学院まで行って、大変な思いをしても報われないなんて、悲しいです。
今現在、理系はかなり有利ですよ。今まで採用を減らしていたため、そして、これから予想される少子化の影響で、企業では、特に理系の人材を採らなければ、と危機感を抱いています。
お礼
回答、ありがとうございます! そうなんですか?なんだか、技術職にたいしていいイメージがなくなってしまったんで、文系就職するとしても有利でしょうか?銀行や金融関係でも。あと、公務員の試験というのはやはり1年はしっかり勉強しないとだめなんですか?
補足
どれもなるほど~と思いながら読ませていただきました! 特に(3)なんですけど、親の知り合いの人で今、1番人気の大手電気メーカーに勤めていた人が年齢が上がってきたから、給料も高くなってきたということでリストラにあったという話を聞きまして、世の中厳しいなと痛感いたしました。 また、さまざまなメーカーが中国人を育成していて、理由は優秀な上に日本人より人件費が安いけどよく働くから。という話を聞いたんですが、そこはどうなんでしょうか?そこも僕にとっては不安な要素なんです。日本人はかなり優秀な人しかいらなくなってしまうんではないかと。 たしかに中村さんが海外に出て行ってしまったり、優秀な方はみな海外に出て行かれているようなので、日本は技術者の住みにくい国だと聞いたことがあります。やはり今後もそうなってしまうのでしょうか?