- ベストアンサー
大学院
私は現在文系の学部に所属してるんですが、 理系の分野の勉強がしたいと思うようになってきました。 今の勉強自体が嫌になったわけではないので、大学院で理系の方に進みたいと考えています。(制度面からいうと出来ないことはない、と以前聞いたことがあったような・・・) 大学院試験で、独学というのは難しいのでしょうか? それとも、本当に勉強したいならもういちど大学を受け直した方がいいのでしょうか? あと、アメリカだと大学で学んでいたことと関係ない分野でも院で学べると聞いたことがあり、初心者でも英語がわかるのならついていけるレベルの授業もしてくれるのかなと思ったんですが、どうなんでしょう? 金銭面などの問題はおいといて、何か少しでもアドバイスをもらえると助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文系学部を卒業して理系の大学院に進学することは制度として出来ないことは無いのだが、大学院入学後は大いに苦労することだろう。正直言って勧められない。知識面は独学でもカバーできないことは無いが、実験など(理論系のPC使用も含めて)経験が無いとお話にならない。理系学部卒で他分野の理系の院に進学する場合でも並大抵の苦労では済まない。 今所属している大学に理系の学部があるのならば、大学の学生相談室などに問い合わせてみれば具体的な難しさを説明してもらえると思う。 >それとも、本当に勉強したいならもういちど大学を受け直した方がいいのでしょうか? うむ。学部の3年から編入できる大学もあるだろう。少なくとも理系の卒業研究だけはこなした上で、大学院に進むのが良い。大学院に進むためには、具体的にやりたい研究を決めた上で研究室を決めて受験することになるが、そのためには該当する分野の基礎、すなわち学部の授業と実験演習くらいは抑えておかないと本当の楽しさも厳しさも分からないであろう。特に実験授業は自分がやりたい研究分野を決める上で大いに参考になる機会である。 >あと、アメリカだと大学で学んでいたことと関係ない分野でも院で学べると聞いたことがあり、初心者でも英語がわかるのならついていけるレベルの授業もしてくれるのかなと思ったんですが、どうなんでしょう? 甘い。 まずは日本の大学で理系の卒業研究を体験する機会を持ち、気に入れば日本の大学の院に進み、その後海外へ拠点を移したければ移すのが良いだろう。
その他の回答 (4)
理系の大学院は、実験が大変ですよ。また、数学科ならば実験もなく哲学などをやっているといいでしょう。(大学の数学は、ほとんど哲学だといわれています)大学院ではなく大学に学士入学したらどうでしょうか。
お礼
考えが甘かったです。 学士入学の方で考えていこうと思います。 ありがとうございました。
- smzs
- ベストアンサー率45% (171/374)
厳しい、ということは、他の皆様のご回答の通りです。 可能な例をひとつ。 経済系の学部・学科からならば、工学部・土木系の建設経済分野・社会政策分野の研究室へ進学可能です。実例もあります。他に情報系にも進学可能な分野があるかもしれません。 また、新しい分野である感性工学系へなら、かなり広い範囲からの進学が可能でしょう。 ただし、大学院に入っても、授業を受け単位を取る必要があります。その授業は、自分の(進学後の)専門分野とは限りません。授業で苦労する可能性が十分にあります。
お礼
経済学部に通ってるので、検討してみます。 ありがとうございました。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
高校生のような感覚ですか? 高校生の文型から理系といったものとは次元が違います。 そもそも理系だと文系だのという表記が気になります。理系とは?何を学びたいのですか?物理とか化学とか生物といったことはでありません。具体的に何を学びたいのでしょうか? 大学院は制度上受かれば入学できますが、本当に勝手に願書出して受けて、入学なんてされたら大迷惑です。 普通は、いきたい大学の研究室に前もってアポを取りいろいろ話を聞いて、受ける意思を示して実際受験するものです。 ですので、大学院では、XXX大学のXXX教授のもとで学びたいというレベルが標準です。 あと、理系大学の4年生は学びつつも実験を行います。 仮に大学院にはいったとして、勉強はできても実験はできるのか?という話です。ちなみに、大学院生は4年生を教える立場です。 英語ですが、初心者でもとありますが初心者が専門用語を聞き取り理解できるとは思えません。(自分が専門にしている論文なら読めますが、あまりに関係の無い専門外の論文はさっぱりわかりませんでした。)それに、専門外の人がついていけるような授業ならそれを専門にしている大学院生は受けませんよ。 少し手厳しいですが。
お礼
>>高校生の文型から理系といったものとは次元が違います。 もちろん、それは分かってるつもりです。 でも、まだ自分の中でしっかりと固まっているわけではないので、 アバウトに書いてしまいました。 アドバイスして下さる方も、それだとしにくいですよね、すみません。 大学での実験の重要性がわかりました。 もう少ししっかりと考えてみます。 ありがとうございました。
- leo-ultra
- ベストアンサー率45% (230/504)
現在、文系のなに学部なに学科にいて、どうな勉強をされていて、理系のなに学部なに学科の大学院でどんなことを研究するのでしょうか? もう少し具体的に書いていただけないとアドバイスのしょうがありません。 例えば、現在、科学哲学みたいなことを勉強している人が理系の量子力学の基礎理論にすすむのはそれほど無理だとは思いません。 しかし、国文学を勉強している人が理系のバリバリの実験系に進むのはだいぶ努力がいるのでは? 個人的には、前者ならば大学院を、後者ならば学士入学(3年へ編入)をお奨めします。 ★また、特に肝に銘じておいていただきたいのは 「大学院は“勉強”をするところではありません。 “研究”をするところです。」 いままで勉強により蓄積してきた知識を学問上の具体的な問題に適用する方法と思考の仕方を身につける場所だと思います。 ただ単に勉強したいのであれば、大学院はお奨めしません。
お礼
>>“研究”をするところです。 はい、それはもちろん分かっています。 研究をしたいので、大学院にいきたいと思いました。 しかし、かなり甘い考えだったようですね。。。 学士入学、考えてみます。 ありがとうございました。
お礼
大学での実験の経験というのがそんなに重要なんだということは知りませんでした。少し考えが甘かったです。 そうですね、もう少しじっくり考えてみます。 まだ自分の中でしっかりと具体的に決まってるわけではないので・・・。 大学の方にも質問してみます。 >>甘い。 そうですよね(^^;) 自分でも無理だろうなって思ってました。 大変参考になりました、ありがとうございました。