- ベストアンサー
税理士試験の国税徴収法について
税理士受験にチャレンジしようと思っています。 法学部出身なので国税徴収法からやってみようと思ってテキストと買ってみたのですが、 どこから手をつけていいのかわかりません。 何かテキスト・学校等のいい情報があれば教えていただけないでしょうか? また受験する科目の順番などアドバイスもあればありがたいと思っております。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。grooveさんがおっしゃっている通り、税理士試験の科目は独学は難しいです。大原とかで勉強するといいでしょう。今からですと今年の試験(7月末か8月の頭)は間に合わないと思いますので、今年の本試験は力試し、感覚をつかむ程度とし、来年に照準をあわせましょう。国税徴収法は簿記の基礎がまだできていない人でも勉強できるでしょう。また、国税徴収法は理論問題で殆どを占めるので、暗記力が求められています。試験委員は国税庁徴収部徴収課長です。ちなみに、他の科目は理論と計算が半々で出題されています。がんばってください。
その他の回答 (1)
- groove
- ベストアンサー率32% (178/556)
税理士試験は、現在では独学で合格するのは大変難しく なっていますので、専門学校へ通学もしくは通信教育を されることをおすすめします。 専門学校はいろいろありますが、個人的には大原簿記学校 ・TAC・大栄経理学院の大手三校がいいかと思います。 受験する科目の順番ですが、一般的には簿記論から始め られる方が多いのですが、yosikitiさんは法学部という ことですので、国税徴収法からでもよいかと思います。 ただ、税理士として実際の実務に就く上では、いわゆる 国税三法といわれている、所得税法・法人税法・相続税法 もしくは、これらひとつを外して代わりに消費税法を取ら れた方がいいと思います。 あと、税理士試験を受験する上での大前提なのですが、 最低日商3級レベル、できれば日商2級レベルの簿記の 知識が必要ですので、万一簿記の知識がない場合は、 こちらの勉強をされてから始められた方が、理解が早い と思います。
お礼
早速のアドバイスをいただきありがとうございました。 やはり学校に通ったほうがいいみたいですね。 長丁場になりそうなので、いろいろ検討してみます。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 なんとなく試験のイメージがわかったような気がしました。 来年科目合格を目指してがんばります。