- ベストアンサー
現在勤めている会社の事でご相談したい事があります。長文ですがお願いします。
現在、ある会社に勤めています。22歳女です。2歳の子供と二人で暮らしています。 かなりの長文になります。勤めはじめたきっかけは そこの社長に、 『是非うちの会社で働いてほしい』と押され、 求職中だった私は 子供がいるので、 土日休み、 保育園に迎えに行く時間に間に合う様に帰宅できて、 給料15万との話を言われ、 今の会社で勤める事にしました。 勤めはじめたと同時に離婚し、家を借りる費用に10万円を会社から借り入れしました。 現在、名義は会社、保証人は自分の部屋に住んでいます。 敷金礼金は自分で、家賃も自分で払っています。 仕事内容は、 新しくマッサージ店を オープンさせるので、 そこの店長をする事でした。 働き出す前に 『3年間勤続しなければ、最初にそこのマッサージ研修にかかる費用を払う』 という契約書にハンコを 押しました。 その契約書は一枚で 私は控えをもらっていません。 実印ではなく、認印です。 しかしいざ働きだすと、 働いてなんぼの会社で、土日出勤させられる。 度々朝から夜遅く(10:30~22:00)まで働かないといけない。 休みはあって無いようなもので、 その間子供は一時保育に入れています。 最初の条件内容とかなりズレていますが、 そんなに甘い話にのった自分が悪いと、我慢して働いていました。 しかし、売上が上がらず、給料を大幅に減らされる事になりました。 抗議をすると、 『売上の生産性もないお前に給料は支払えない。お前がやってるのは仕事じゃなく遊んでるのと一緒!』 と言われました。 一時保育に入れる費用も限界なので、退職を考えています。 そしてその主旨を社長に話した所、『部屋も出て行き、借金10万と研修費12万を一括で払え』と言われました。 部屋は名義変更したら出て行かなくても大丈夫という事ですし、借金もしっかり返します。 ですがやはり研修費も払わないといけないのでしょうか。 知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
ご回答ありがとうございます。そんな法律があるのですね!無知で恥ずかしいです。 重ね重ね質問してしまい、申し訳ないですが、きっと社長は最初に交わした契約書を見せて来ると思います。 ハンコを押していますが、その契約書は効力は無いという事でよろしいのでしょうか。