• 締切済み

規則功利と行為功利の意味が宮台シンジの説明で分からなくなりました。

規則功利と行為功利の意味が宮台シンジの説明で分からなくなりました。 以下が彼の文章です。 ~~~~~~~~~~~~~~ バーチャルな性愛(2次元愛好家などの)は行為功利の立場でいうと「本人が 良いといってる」からいい。 でも規則功利の立場だと「それでみんなが幸せになれるのか?」という問題が残る ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ そうなの?ミヤダイは個人の幸せを求めることを行為功利と解釈してませんか? バーチャルな性愛は行為功利的にも規則功利的にもOKなような気がするんですが。。。

みんなの回答

  • hon235
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

以下は『現代倫理学入門』(加藤尚武)からの引用です。 << 規則功利主義が行為功利主義と違う点は、それが万人の幸福を直接にではなく間接に、すなわち二段階の手続きによって、正しい行為の基準にするということである。それはオースチン……の「われわれの規則は効用に、行為は規則に合わせよう」という言葉に要約される。オースチンによれば、各行為が正しいか否かを見るにはその「傾向」(tendency)を見きわめなければならない。すなわち、その行為が属する行為の集合が一般的に実行されたとき万人の幸福への影響がおよそどうなるかを考察しなければならない。(マッキー) >> 規則功利主義は個人でなく社会の視点に立っており、社会にとってバーチャルな性愛はよくないということでしょう。

  • ratesu
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.2

子どもをつくるのが大前提。

noname#118718
noname#118718
回答No.1

>「それでみんなが幸せになれるのか?」 社会が、人類が幸せになれるのか? 社会が、人類が(子孫を残さなくなるので)滅亡するのではないか? という意味ではないでしょうか?

関連するQ&A