- ベストアンサー
子供が物を投げて泣く理由と対処法
- 1才5か月の子供が遊んでいる途中に物を投げて泣く理由や対処法について考えます。投げた後に泣く理由や自分で投げて泣く行動の意味についても解説します。
- 子供が物を投げて遊んでいるが、投げた後に泣くことがあります。その理由や対処法について、具体的な方法を紹介します。また、自分で投げて泣く行動の意味についても考えます。
- 子供が遊んでいる途中に物を投げて泣く理由や対処法をまとめました。投げた後に泣く行動の意味や、それに対する適切な対応方法についても説明します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わからないですよね。子供のすること、泣くタイミング・・・w うちの双子もうすぐ2歳もいまだ意味不明ですよ。 でも私は物を投げるのはもっと小さいころから叱っています。 なぜ叱るかというと、双子の為隣に赤ちゃんがいるからです・・・ 目に刺さったり、顔にぶつけたり・・・本当怖いですから。 食事中に怒ってスプーンを投げることもいまだにあります。 ですがもうその時は私は手をぱしっと叩きますしすごい剣幕で怒り 食事はもう食べさせません。徹底しています。 2歳近くもなると泣いてごめんなさいと頭を下げています。 それでもあげません。ごめんなさいの意味はまだわかっていないので・・・。悪いことしたらごめんなさいというのではなくて ただ私が怒っているからごめんなさいをしているので それで与えてしまうと、ごめんなさいをすればもらえるとインプットされるので投げたらあげないとしつこく教えてます。 ボールは良いけどおもちゃはだめ。これ教えるの大変ですけどね、 でもほかのお友達の前でもそれされては困るし とにかくうちはほかの赤ちゃんが真横にいるわけですから・・・ よくおもちゃで殴り合いをします。本当に怖いですよ。 泣いて投げる時は私は相手しません。 物を投げるならもう渡さないよともうわたしません。 いちいち子供の機嫌を伺うのは私はいやですから。 子供もママは言うことをきいてくれると思う為にやりますので私はしません。 その前にきちんと説明もしますし、ほかの遊びにも促します。 それでも泣いてわがままいうようなら考えても理由わからないんで無視です。 冷たいようですが、子供の相手や遊びは違うことでも出来ますし いっぱい遊んでやりますが、だめな時はだめと区別付ける方が私は良いと思ってます。 お兄ちゃんは理解がいいのですが弟はヒステリーで気に入らないと2時間でもふんぞり返ってますね^^ それでも無視ですよ。 もしも投げて遊ぶのならば、これはだめなのよ。とボールを私てこっちを投げようねっと 大げさに遊んで前のことを忘れさすくらいに 楽しそうにしてみたらどうですか? これはこうやって遊ぶんだよとか大げさにしてでも教えてやらないと 子供は自分がしたいことしかしないし、投げてだめなんてまだわからないでしょうし、投げることよりも興味を誘ってあげることの方がよいかなと思います。 だめな時はイライラする前にだめと叱ってよいと思いますよ。 叱ると可哀想ではなくてイライラするほうが可哀想ですし 思い通りになるまでしてやることで、その子の我というか、我慢が出来ない、思い通りにならないとイライラするというのをとってやらないと 本人が辛いと思います。子供なりにイライラしますから^^
その他の回答 (5)
- qzaccess
- ベストアンサー率20% (15/73)
いろいろな回答が出ていますが、もう1歳半であれば、投げてよいもの、投げてはいけないものが分りますよ。 投げたい時期なのです。体の投げる筋肉(というかそういった機能)を成長させる時期です。 この時期、たくさん投げさせてあげると、体の使い方をしっかり覚えてくれます。 やりたいことは、やりたい時期にやらせてあげましょう。 やりたいことを徹底的にやらせてもらった子どもは、心も安定します。 体にも心にも欲求不満を残して、思春期に変なもの投げないように。 布のボールはありますか?タオルを丸めても良いです。 これはいくら投げても良いです。でも、投げて良いものはこれだけです。 それを徹底して教えましょう。ボールで徹底的に投げっこをしましょう。 食事中でなければ、自分でとりにいけるでしょう。 また、フォークを投げた場合、投げてはいけない理由だとか、感情に訴えるのは得策ではりません。 単に「これは投げない」と言います。単純明快です。 これから覚えなければならないルールがたくさんあります。今からたくさん覚える時期です。 単純明快に、ルールをひとことで(できれば投げる前に)教えましょう。 本人に聞いても、ちゃんと分りますよ。「これ投げていいの?」と。 いちいち理由を述べていると、小学校になると理由がないものは納得しなくなります。 理由が正当でなければ、納得もしません。屁理屈も言い出します。 今のうちに、きちんとしつけておきましょう。
- knock123
- ベストアンサー率31% (89/281)
うちの子の場合、 拾ってもらうのを期待して投げていました。 いわゆる、キャッチボールのようなモノかと・・・。 私の場合、適当に付き合った後、違う遊びに誘うと、 それで止まりましたよ。 拾ってあげても泣きますか? 拾わずに放置するから泣くのであれば、 「投げて拾う遊び、一緒にしてよ~」と泣くのだと思います。 かわいいもんじゃないですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 拾ってもすぐに投げて泣いてます(^-^;) 私が拾うのを待つでもなく、投げた後すぐに泣いて、拾ってもすぐにまた なげるので、何なの~??と悩んでいました(^-^;) 相手をしてほしい思いを投げてなく、という 形で表しているのですかね。 投げるのはしてほしくないので、 違う遊びに促して気をそらしてみます。 貴重なご意見、ありがとうございました(^-^)
- rmyokob
- ベストアンサー率18% (138/747)
1歳9ヶ月男児の母です。 確かに、なんでもかんでも投げる頃ってありました。 でも、食事中だけはなんとしても阻止した方が良いです。 食器は遊ぶものじゃないですから。 一度だけうちも、お皿が飛んだ事があります(コレールの皿で良かった…) それはそれはもの凄い勢いで叱りつけました。 その場で食事は強制終了です。 腹が減ろうが1食位抜かしたって死にやしない。 こんなの絶対許しちゃいけないと思いめっちゃくちゃ叱りました。 飛ばした皿も取りに行かせました。 食事の場合は、まず十分におなかを空かせた状態で席につかせるのが大事かと思います。 おなかが減ってないと食事に集中しません。 遊びだしたり投げ出すようならもうおしまいです。 >子供が遊ぶ用のいらないプラスチックの容器 もし食卓に置いてあるなら、食事の時間は食べる事が第一で遊ぶ時間じゃないので、 食事を妨げるものはいっさい食卓に置かない方が良いと思います。 食べ終わったら遊べばよいのですから。 食事以外の、ほかの例えば積み木とかぬいぐるみとかは、 投げたら「積み木さんが痛い痛いしてるから可哀想でしょう」とか 「床に投げたら床さんが痛いよーって言ってるよ」とか そんなふうに教えてました。 今はイヤイヤ期に入りまして、気に入らない事があるとそばのものを投げたりします。 その都度叱ります。 あと親の方も、物を渡す時に投げたりしないできちんと渡すとかは気をつけてます。 こどもが真似するといけないので。
お礼
ご回答ありがとうございます。 何でも投げる時期があるのですね。 投げることが面白いのでしょうか。 笑いながらすると、楽しいのだなと思うのですが、 投げて泣くことも あるので、いそがしいときは手渡し方が荒くなってしまいます(^-^;) これって真似するからいけませんよね。 遠くに、ぽんと放ることもあるので、気をつけなければなりませんねー。 食事は、昼寝の時間とかでずれることがあり、お風呂の時間や寝る時間などで、いつもお腹がすいているというわけではなくてもご飯にしているときがあるので、なかなか難しいですが、 おもちゃは気をつけたいと思います。 マナーをしっかり教えなくてはなりませんものね。
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
それってもしかすると質問者さまが遊ばれているのでは? 「取って来~いっ♪」って。 だからわざわざ移動しなければならない方向に投げるのかと(^-^;) 取って来てもらう事を期待して投げるのに放置されていれば泣きもするよな、ってのが質問文を読んでの感想です。 そう言えば甥っ子が物をテーブルからポトンと落として拾わせる事にはまっていましたね。 コミュニケーションの一つだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 取ってほしくて泣いているのもあるかもしれませんね。 言葉で言えないから、泣いて伝える手段をとっているのでしょうか 。私がとるのを待つより先に泣いて、取ってきたらは泣いての繰り返しだったので、 あ、いらなかったのかなと思っていました(^-^;) 。 作業中だったり、一緒にいる時だったり、泣くタイミングがわからず悩んでいましたが、 相手をしてほしくて投げているのでは、と聞いて納得しました。
- urahlv
- ベストアンサー率10% (1/10)
投げることが出来るようになったというのも 子供の成長の一つなんですよね。 うちの子もブームの時期がありました。 初めてのお子さんでしょうか? 私がそうだったんですが 子供が泣くと何かしなければいけないような気になり それによって焦るような気持ちになったりすることがありました。 今思えば、子供がすることのすべてにいちいち本気で反応することもなかったかなと。。。 投げて泣いててよくわからない時は 言葉かけして、観察してたらいいかなと思います。 観察するうちにどうして泣いているのかわかるかも知れませんし。 でも、かたいものを投げられると危ないですよね。 投げてはいけないものは 根気強く「投げてはいけない」というのは伝えていかないといけないですね。 すぐにはわからないかも知れないけど 根気強く伝えていけば、ある日やめるようになると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 仰る通り、初めての子供です。 投げることができるようになったのも体の成長のひとつなんですよね。 泣いたら、要求にこたえなければならなくて、 、責められているような焦りがあります。 拾ってくるのを待つでもなく、すぐに泣くので 何か違うことを伝えてくて それがわからない自分も、もどかしくて(^-^;) きげんがわるいときだってあるんですよね。 相手をしてほしくて投げているのかもしれないですし。 ただ、後ろ向きに投げることもあり、 私にあたることがあります。硬いもの、重たいものは投げたらダメと言い聞かせてはいるのですが。 いまはわからないように見えますが、いつか伝わると信じて、 根気強く伝えたいと思います。 経験談を聞かせていただいて、元気がでました。 子育ての道のりは長いですね。がんばります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 笑いながらなげるのだったら、遊んでほしいのだなと思うのですが、 拾うのを待つでもなしに、すぐ投げて泣いて、 拾わないとまたなくし、何で泣いているのやらと、忙しいときは対応が荒くなっています(^-^;) 重たいものを投げることもあるので、あぶないんですよね。 実際、私に当たったこともあります。 何度も言っているのですが、いつかわかってくれると 信じて根気強く言い聞かせて その後は気持を他にそらしてあげるなどするとよいのですね。 子供にイライラがうつらないように、まずは私が落ち着かなければなりませんね。 kasumimamaさんの文章を読んで、いろいろと考えさせられました。 子供と向き合うには自分の欠点と向き合わざるを得なくて、 イライラばっかりしている自分を実感しています(^-^;) それでも子供の笑顔に癒されることが多いので、頑張れるんですよね。 可愛いわが子だからこそ、だめなものはだめと 言い聞かせて、関わっていきたいと思います。 貴重なご意見を聞かせていただいてありがとうございました。