- ベストアンサー
手のかかる2歳児、私のストレス、これでいいの?
- 2歳7ヶ月の男の子がいます。とても手がかかり、家事や自分のことがまともにできません。
- 朝起きて、私のひざにしばらく座った後、「遊ぼう」といいます。私は朝の家事がまともにできません。
- 質問なのですが、子どもとの時間をうまく作るコツは?一人遊びできるようになるには?ニコニコのママでいるには?すねる子に対する有効な言葉かけは?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 正しく発達しているこどもちゃんは、 まだ寝転んでいる赤ちゃんの時期に、ひとり遊びは充分楽しんで、 2.3歳は、人と関わって遊びたがる時期です。 まず、こどもちゃんとの時間を持ったら、 次は、大人の都合にも付き合ってもらうことです。 「ママももっと遊びたいけど、お洗濯するから、終わるまで待っててね」 といって、家事をしましょう。 少しでも遊べるように、おもちゃやDVDを用意してあげて、 すねても、泣いても、「待っててね」と声をかけて、たんたんと家事をします。 「ママ、ママ!」と、わあわあ言ってしまっても、 「ママはいま、何してるかな?」と聴いて、「お洗濯!」と応えられたら、 「そうだね。だから今は遊べないよね」と、簡潔に応えます。 ふつうに話しかけてきたら、相づちを打ってあげればOK。 疲れていたら、そんなに真面目に応えなくてもいいと思います。 そして、約束したことは、必ず守ること。 時間の概念のないこどもにとって『待つ』ということは、 とっても心を使う、大変なことなんです。 タイマーをセットして、「ピピッて鳴ったら、遊ぼうね」というと、 こどももわかりやすくて、待てるかもしれません。 そして、すねても、いじけても、待てたら褒めてあげてください。 「待っていたら、ママは来てくれる」「待っていたら、褒めてもらえる」 そうわかれば、こどもはだんだんと待てるようになります。 我慢したり、怒りを抑えたり、自分の心を扱うのは、大人でも大変なこと。 こどもは、まだまだ初心者。うまくゆかないのが、正しい発達です。 練習して、だんだんうまくなってゆくものですよ。 にこにこのママでいる秘訣は、子育てに一生懸命になり過ぎないこと。 しんどいと思ったら、パパや実家、一時保育などに、こどもを預けること。 こどもが眠っている間や、預けている間に、1人の時間を充実させると、 子育てのイライラもだいぶ半減しますよ。 2.3歳にとって、お友だちと関わって遊ぶことは、とても大切なこと。 1人遊びでは、物足りない時期になっているんですね。 意識的に、こどもだけで遊べる場面を作ってあげるといいかもしれません。
その他の回答 (2)
大変ですよね でも 何もかもうまくなんてできません まずは 朝食の準備ですが 電子レンジとかもありますから 夜子どもが寝てから下準備するなどして なるべく 朝手がかからない状態にしておくようにしましょう 皿をワンプレートにするとか 味噌汁は 夜の間に 出汁をとっておくなどです 朝 ご主人が余裕が少しあるなら 10分でも 家の周りを子どもと散歩してもらうとか いっそのこと 車や列車で遊ぶとか あなたのまわりに子どもがうろつかないようにしてもらってはどうでしょうか? テレビについてですが 私は 子供が かまってほしいって言うときは おもいきって テレビを消します そうすることで 自分のイライラ感は ものすごく すくなくなります そもそも子どもを放っておいてまで みなければならないテレビ番組って 私の中ではそんなにありません 録画かあきらめるで なんとかなります 子どもも 集中して遊べば そのあと 待ってくれるようになると思います ご主人に 手伝わなくてもいいわよっていうよりも ありがとう あなたのおかげでたすかる っていったほうが 喜びませんか? あと 形式的でいいから 洗濯ものを干すのを手伝わせる そばで 眺めさせるというのもいいとおもいます 洗濯バサミを手渡しするとか ハンガーをとってくるとか 簡単なことを 手伝ってもらうことで 子どもも 満足しないでしょうか? (1) ちょっと手が空いたら 遊ぶ 短い時間でも 何回もに分けたら 意外と子どもも満足します (2) 子どもにもよりますが そろそろ 簡単なパズル ブロックを与えて できると楽しいということをくりかえすと 一人でやるようになります たまに声をかけながら 家事をすると なんとなくすごせるようになります (3)ある程度 わりきって ニコニコもあなたのお仕事と思ってください 気晴らしは 子どもが寝たあとで って思って 早く寝かせるために昼間は いっぱい遊んでください 一日 5つ ほめるを目標にしてみてはどうでしょうか? (4)すねたら しばらく 放っておいても大丈夫だと思います あきらめたり 気持ちをきりかえられたときは ほめてあげたらいいと思います また あなたが イライラしてる 怒っているっていうこと 結構 子どもは その雰囲気を察知しているものです なるべく そういう気持ちが 前面に出ないように 少し 演技するくらいの気持ちで乗り切りましょうよ それと 私がやってることですが 子どもに 大好きだよ かわいいねって いつもいっています 多少おおげさでも いってあげるといいですよ
(1) 集中できることを与える 升目に、シールを貼るとか。小学校とかで使うような ただの丸小シールを、紙に丸を描いてそこに貼らせるとか 感じ練習蝶みたいな升目に貼らせるとか。 それから、調理については「一緒にやる」のもいいですよ レタスを千切らせたり しいたけなどを千切らせたり たまねぎの皮をむかせたり。 ママと一緒になんでもやりたい子だと、一緒にやってるつもりでやってくれます。 (2)子供によるのでなんともいえません… その時期が来たり集中できるものがハマればいいのですが。 あとは、待たせる時間が分かりやすいようにする。 キッチンタイマーとかもいいですし もっと視覚的に分かりやすいものを利用したりとか。 (3)負担を減らす。半調理品を利用するとか、食洗機を利用するとか 子供を一時保育など利用できるなら利用するとか… (4)時には放っておいてもいいでしょう。お母さんの用事が終わってから とてもやさしくするとかメリハリをつけるとリズムが分かってくるかも。 それから、すねたときは共感してあげるのも手です。 「早くブランコやりたかったよね。すぐのりたいよね。でも順番守らないと遊べないね、待ってえらかったね」 すねても、待てるならえらいですよ。 ルールでも未熟な子供は「今すぐのりたかった」という欲とか 我慢してることによるストレスをうまく抑えられませんから。 でもそれは年齢とともに落ち着いてきますし 気持ちを言葉に換えてあげると良いと思います。