• ベストアンサー

古今東西の「東西」って・・・

教えて下さい。 小1になるわが子に、「古今東西は、どうして”東西”なの?古今”南北”じゃダメなの?」と聞かれました。 そういえば、こういう文化的なことの言い回しって、大抵の場合「東西」を使うよなあ・・・と感心しつつ、自分自身が根本的にわかっていないことを再認識させられました。 なぜ「東西」と言うのでしょう?そしてどこを境に東西なのか?さらに、どうしてそこを境とするのか??(おそらく、このあたりまで突っ込んで質問してくると思われます) 小1の子供にわかるように、私にも教えて頂ければ有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.2

どうやら太陽の動きが関係しているようですよ。 いくつか、なぜ南北ではなく東西なのかということについて解説しているページを見つけましたのでご参考に。 http://blog.goo.ne.jp/u11953/e/41a057b83201e9cf422c80d1d7e2bf71 http://blog.goo.ne.jp/u11953/e/8f2f01a5a25034a45ff0aac8b3697fdb

yukuntaro
質問者

お礼

これはまさしく、うちの子供と同じ疑問が・・・やはりおられるのですね、同じような疑問を持たれるお方が。 昔の人が、太陽をどれだけ重要に考えておられたのかがわかりますね。そのこともあわせて教えてやろうと思います。 適切なサイトまで誘導して下さり感謝です!

その他の回答 (3)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

古今は「昔から今(そして未来)」でよいですよね。 東西は「地球上すべての世界」です。 昔は地球が丸いと思っていませんでしたので、南北というのはあまり意識されておらず、太陽の出る方向と沈む方向の広がりが人々の世界の意識の基本でした。 聖徳太子も「日出ずる国の太子、日没するところの太子に・・・」と東西を意識した文章を送っていますし、ヨーロッパから東洋を指す「オリエント」も「日が昇る方向」という意味から来ています。 どこを境にというと、ヨーロッパから見ると確かにトルコのボスポラス海峡になります。ここから先が明確にオリエントなのです。これは、古代ローマ時代より以前のそれこそトロイの木馬の話のある時代から、地中海世界と中近東の政治的な違い、民族的な違い、言語的な違いから、はっきり分かれており。特にローマ帝国の支配地域がオリエントに踏みこまない、ということではっきり区別されるようになりました。 ところがこれは西洋人の見方であって、しかもその先にあるインドとか中国はまったく考慮されていません。 大航海時代になって、日本まで航路が開拓されるようになると、 ボスポラス海峡から先は全部「イースト」 でもそれでは長すぎるので、 アラブ諸国(つまりヨーロッパの知っているオリエントまで)は近くて真ん中あたりのイースト→中近東(ミドルイースト) インドあたりに来るとまた民族や風俗が違うので困ってしまって、もうぜんぜん知らない地域だから「アジア」にしようとインドから日本まではアジアになってしまいました。 ちなみにアジアも「東」という言葉を語源としています。 ですので日本は「スパーファーイースト・ファーイーストアジア」ですね。 ちなみにアジアから西欧に向けての呼称は確立されないままです。やはり植民地化された影響が大きいのでしょうか・・ 私も子供5歳がおります。この調子で「なぜ?なんで?」に毎日バンバン答えているのですが、さすがに彼の能力を超える質問に回答するのは大変ですね。 「なんで地球は丸いのに誰も落っこちないの?」という最近の質問には参りました。論理的な答えは回答できますが、彼が理解できる範疇を超えていますので・・・ このような頭の体操はとても楽しいですし、子供との会話も弾みます。 yukuntaro様もがんばっていきましょう。。

yukuntaro
質問者

お礼

御丁寧な解説有難うございます! 太陽と関係あるのですね、これなら納得してくれるかもしれません^^; 「なぜ東と西なのか」について、非常にしつこく突っ込んでくるのでもうお手上げ状態でした。 とても勉強になりました、早速説明してやりたいと思います。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

「古今東西」は中国で作られた四字熟語で 「古今、東西南北」の略です。 つまり、「時間と空間の全て」を表しています。 簡単に言うと「昔から現在までの世界中において・・・」の意味です。 http://dic.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%8F%A4%E4%BB%8A%E6%9D%B1%E8%A5%BF 「古今 東西南北」を省略し、 四字熟語として「古今東西」としたわけです。 ということで、 「古今東西」の「東西」は「空間(世界中)」の意味なので、 境界はありません。

yukuntaro
質問者

お礼

このような説もあるのですね・・・なるほど、私なんぞが適当に説明しようとしても無理なはずです@@ 「東西」=世界中の意味というのは難しいかもしれないので、とりあせず「省略」ということで教えてみようと思います。 御丁寧に有難うございました!

noname#155097
noname#155097
回答No.1

東洋と西洋です。 古今は時空を。東西は世界の地理的・文化的広がりを指しています。 どこを境にというと、これはもうはっきり トルコのイスタンブールを指します。 東西交通の要衝。東洋と西洋の交わる 今でもエキゾチックでエキサイティングな街です。 http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GZHZ_jaJP236JP237&q=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB&um=1&ie=UTF-8&ei=bw5DS4rjHZHm7AOmmamrAw&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=6&ved=0CDQQsAQwBQ もっというと、黒海と地中海を繋ぐ ボスポラス海峡といってもいいでしょう。 http://miyoshi.web5.jp/slide335.htm はるか昔から海と陸のシルクロードを通って、 東は日本や韓国、中国の絹や陶磁器などが、 西からはヨーロッパなの銀細工やガラス工芸などが この場所を介在して行き来してきました。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/silk.html 最近まで走っていたヨーロッパのオリエンタル(東洋)急行は パリ(だっけ?)からこのイスタンブールを結ぶ、 西洋人にとってはオリエンタルムードたっぷりな贅沢な鉄道の旅と して人気を博していました。 ちなみに三国一の花嫁。。という場合は、 唐(中国)天竺(インド)日本を指します。

yukuntaro
質問者

お礼

とても具体的に御説明くださって有難うございます! これはもう、地球儀を片手に説明してやる方がいいですよね。 子供の興味の範囲がますます広くなりそうです(それと同時に益々難問を繰り出しそうですが^^;)。 御丁寧な解説、本当に有難うございました!

関連するQ&A