• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵本を読んでる幼児をお持ちの親御さんへ質問です)

幼児の絵本読みについての質問

このQ&Aのポイント
  • 幼児の言語習得に関心があります。絵本を読んでいる時に、すべての単語の意味を理解していますか?また、すべての文章の意味を理解しているでしょうか?
  • 幼児の絵本読みについて質問です。お子さんが絵本を読んでいる時に、単語の意味を理解しているでしょうか?また、文章の意味も理解しているでしょうか?
  • 絵本を読んでいる幼児に関する質問です。お子さんは絵本の単語の意味や文章の意味を理解していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159516
noname#159516
回答No.2

子どもがすでに23歳ですが、この絵本と外国語と理解出来てんのかな?の疑問には私もぶち当たった事があります。自分でも勘違いしている事が多く、後で、なーんだそう言う意味だったのかなんてやってます。 あくまで辞書や翻訳にたよらず、自分の推理力とボキャブラリーで、何とか当てはめて突き止めます。子どもは子どもなりに。 例えば料理の場面です。卵、小麦粉、ミルク、ボウル、泡立て器でカシャカシャかき混ぜて、フライパンで焼いて、はいできました。「〇〇〇〇」 この新語部分、絵から推測するしかないですよね。 それが「いただきます」なのか「卵料理」なのか「朝ご飯」なのか、いろんな取り方ができると思うのです。前後を何回も読んで、この新語を割り出します。だから説明が必要だと思います。 お鍋の絵を見せても「アチチ」というのはお鍋イコール「アチチ」と覚えている可能性もあるのです。 子供たちは英語の言い回しはフォネティックで覚えました。音感の流れの良い物を何度も声に出して読んでました。私がストーリー性にこだわるのに対し、子どもは言葉その物を繰り返して、言葉のトランポリンみたいです。 大人は「なぜキリギリスは…」みたいなモラルを話したがりますが、子どもは「ホップ、ステップ、ジャンプ」のようなアクションと音感が好きです。

noname#163916
質問者

お礼

外国の絵本を読まれた事があるんですね。 子供は音感の流れの良い物に興味がいくんですね。 大人のように難しい意味を追わないで、 より身近な音の雰囲気を楽しんでいるんですね。 >子どもは「ホップ、ステップ、ジャンプ」のようなアクションと音感が好きです。 そう言えば、そう言う話を聞いた事がありました。 実際、ゴロの良い英文ばかりで1冊が完成しているものがありましたが、 そこをついた絵本なんですね。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sara-106
  • ベストアンサー率21% (41/194)
回答No.1

こんばんは。 1)ほとんどの絵本には、書いてある単語の絵が書いてありますので、例えば、「たまご」でしたらたまごの絵を指差して「たまご!」って言っています。 初めて見る単語には、絵を指差して「これは○○だよ~」と言って、説明しながら読んでいます。そうすると、すんなり単語を覚える感じです。 2)まだ、意味までは聞いてきませんが、文章の読み方で「楽しい感じだな」とか「怖い感じだな」と理解している感じです。大体は、絵を見てストーリーを考えている様子です。 3)大人の言う事をよく見てるなぁ・・と思います。例えば、マグカップに熱いお湯が入っていて、思わず「熱~っ」と言ったら、マグカップの絵を見て「あつぅ~っ」と真似したりします。(^-^;)

noname#163916
質問者

お礼

私は今、英語の絵本を読んで英語の勉強をしています。 子供が読む本でも、知らない単語が結構出て来ます。 出来る限り辞書を使わずに読みましょう、 と言う方法論があります。 絵を見て、これのことかな?と考えたりしますが、 良く分からず、子供って、どうやってるのかなぁと思っていました。 (1)は、大人が辞書を引く動作ににていますね。 (2)は、雰囲気だけを感じ取れば良いのだなぁと思いました。 分からないところを飛ばして大丈夫かと言う不安がありました。 子供のように、雰囲気を感じる事が大切なのかもしれませんね。 (3)のお話もとても興味深かったです。 マグカップ=熱い、ではないけど、 音の響きと物質を結びつけようとする本能みたいなものがあるんですね。 そうやってるうちに、熱いものが入っているマグカップに対してだけ、 「熱い」と結びつくフルイがかかって、 最終的に正しい使い方を身に着けるんでしょうね。 英語の絵本学習も、意味が分からなかったら飛ばしたり、 絵を見て分かるものは想像しましょう、と書いてありました (実際は、たくさんの文字に触れるのも目的なんですが)。 多少、正確じゃなくても、雰囲気を感じてまねる事が言語習得の流れなのかもしれませんね。 (3)のお話は、とてもかわいいですね。 微笑ましい光景が浮かんできました。 たくさんの貴重な体験をありがとうございました。 とても参考になりました。