• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ありがとう」がなぜ「ありまと」に変化した?)

「ありがとう」がなぜ「ありまと」に変化した?

このQ&Aのポイント
  • なぜ「ありがとう」が「ありまと」と変化したのか疑問に思っています。
  • ネット上で「あけおめ」「ことよろ」といった略語が使われることは理解できますが、なぜ「ありまと」という表現が使われるようになったのか興味があります。
  • 「ありがと」と省略することはあるかもしれませんが、「ありまと」という表現が広まるきっかけになった要因について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 こどもが言っている言葉のような気がしますが。なんかのアニメとかから来ている可能性はありますが。幼児言葉かな?

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まあ、幼児言葉的ですね。確かにアニメの可能性はありますね。 「ありあとやんしたー」みたいな言葉は昔から使われていて、これは「ありがとう」が早口だと言いにくいから使われるようになったのだと思うのですね。 特にそういった理由もない「ありまと」が何故ネット上でこんなにありふれているのかが少し判りません。 言韻が良いにしても流行るきっかけとなる物がある程度はあるはずで、それは「アニメ」か「ブログ&HP」か、はたまたお笑い芸人なのか。。

kirakuniOK
質問者

補足

何気なくネットを見ていると「あんあと」というのもありましたね。それを使っている方が「ありがとう」がそのように変化していくプロセスを公開していました(笑)。 「ありまと」も、おそらくはネット上で使う方が出だしてから、何となくかわいらしく子供っぽい響きが共感を呼んで流行っていったのではないかと考えるようになりました。 あまり特定されうる出所というのは無いのかもしれませんね。

関連するQ&A