• 締切済み

なぜ、オバマ大統領は太平洋発言をしたのか?

こんにちは。国際関係を勉強しているものです。 最近、授業でオバマ3大演説の「東京演説11月」を学びましたが、今ひとつ理解が足りないので、知恵をお借りしたいです! なぜ、オバマ大統領は自身(アメリカ)を太平洋国家発言をしたのか?                ↓ 1. オバマ大統領自身がアメリカ初の混血人大統領なので     ・・・(私の意見では×です。) 2. 中国とインドの経済成長を意識したところから     ・・・(私の意見では△です。) 3. アメリカのアジアでの存在感アピールのために     ・・・(  同上  ) 4. 発展する東アジアサミット参加希望、及びAPEC強化目的から     ・・・(私の意見では○です。) 私の中で理由をいくつか上記の通り、考えてみました。正誤あるかもしれませんが、新聞を読んだので、2~4は確実ではないかと思っています。そこで、お聞きしたいのは・・・ ・オバマ大統領の太平洋発言に日本は歓迎すべきか? ・歓迎もしくは東アジアサミット参加のメリットとデメリットは? ・その時、日米安全保障条約の行方はどうなるのか?(特に沖縄問題) 質問が長くなり、分かりにくく、実にすみません。皆さんの意見、お力添えをお待ちしてます。  

みんなの回答

  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.2

オバマ大統領発言の狙いといのは、質問者さまの見解に同意します。 ・オバマ大統領の太平洋発言に日本は歓迎すべきか? 太平洋国家であることは間違いないにしても、アメリカの意図は日中を軸とするアジア経済圏に食い込みたいからに違いありません。その点で、文化的にも地理的にもアジア諸国と最も隔たりのあるアメリカが最も力を持つ国家として東アジア連合体に顔を出してくるのは、まとまりを欠いてしまうと思います。ただ、日本はアメリカに強く出れませんし、対中関係でバランスを取るという意味においてアメリカの力が助けになることもあるでしょうから、ベストではないが受け入れるしか選択肢がないのではないかと思います。 ・歓迎もしくは東アジアサミット参加のメリットとデメリットは? 日本にとってのメリットは、中国に対する大きな牽制になる点でしょう。デメリットは、日本がコントロールできないスーパーパワーである為に、中国を牽制できたからと言って日本にとって都合が良い状況になるわけではない点です。特に、ジャパンパッシングがあからさまな現状では、米中で決めた枠組みに日本は従うだけという構図になりかねない点が最大のリスクではないかと思います。 ・その時、日米安全保障条約の行方はどうなるのか?(特に沖縄問題) 短期・中期的に、日米安保の位置づけはそう変わらないでしょう。日本にとっては安全保障の生命線ですし、アメリカにとってもアジアでは日本と組むのが最も合理的で安心だからです。ただ、日米ともに経済的に疲弊しつつあるので、日本は右傾化・アジア回帰が進み、アメリカではより経済成長著しい中国を日本以上に注視し始めています。ここでボタンの掛け違いにならないような慎重な同盟関係の維持が必要でしょう。大前研一氏曰く、現在の日米関係は倦怠期を迎えた夫婦だそうですが、従順につきしたがってきた日本は、ここで離婚は突き付けずに夫にばれない程度に外で遊び相手を見つけるのが一番、だということです。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

アメリカはサブプライムローンの問題で舵取りを誤ると30年は没落します。 舵取りを誤るとは基軸通貨であるドル体制の崩壊です。 今までアメリカが東アジアに散々楔を打ち込んで ASEAN+3が一体となるのを妨害してきたのはご存知でしょか。 南京大虐殺やユダヤ・ホロコーストはなぜ、戦後突如として現れたのでしょう? 覇権国家アメリカは第2次世界大戦後もアジア人を殺しまくったのです。 そんな好き勝手をしてきたアメリカもいよいよ没落が避けられなくなった。 とても今までのような妨害は難しくなったのです。 ともかく、米国としては日中印サウジの4国はなくてはならない相手です。 そこで米国としても打てる手は全て打ってでも割り込んで参加してくるでしょう。 >オバマ大統領の太平洋発言に日本は歓迎すべきか? 日本としては歓迎で問題ありません。まだまだ米国は必要な存在です。 >歓迎もしくは東アジアサミット参加のメリットとデメリットは? これは誰の立場かよく分からないので割愛します。 >その時、日米安全保障条約の行方はどうなるのか? これは米国の力次第と言われています。 弱まれば解消されるでしょう。短期的には何も変わりません。 日本はほとんど属国なのですから、日本の意志はまず通りません。

関連するQ&A