• ベストアンサー

学部卒と院卒では普通どちらのほうが生涯賃金は高いのでしょうか?

学部卒と院卒では普通どちらのほうが生涯賃金は高いのでしょうか? 同じ会社の学部卒の人と院卒の人ということで比較してください。 情報系の大学でSIer業界(外資ではない)の場合を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa42
  • ベストアンサー率33% (129/384)
回答No.1

ウチの会社は 院生でも 学卒並みに扱うにすぎませんが 一年分だけ社歴として加算します。つまり 24歳で入社しても社歴一年の23歳扱いです。あとは 実力次第です。 同じペースで昇進したとすると 学卒より 一才分遅れ(22歳学卒が24歳になったときは社歴2年の24歳の給料です)ですし 定年が2年早いですから 生涯賃金は大卒のほうが多いです。 会社によって異なりますし、文科系でなく技術系でしたら高く評価する会社もあります。(ウチの会社は 技術系としては採用せず 技術系を出ていても文科系と同じ扱いに過ぎません)

kimosu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#121701
noname#121701
回答No.2

この質問の前提は、日本経済が安定して推移することと会社が倒産せず順調に業績を伸ばすことになりますが、そういったことは現実的なのでしょうか。 第一時石油ショック、第二次石油ショック、高度経済成長社会、バブル経済。 その後の失われた10年。 失われた10年を過ぎてデフレ経済の今日。 沢山の企業の倒産や合併、業界再編成を見てきました。 あなたの立てた前提は砂上の楼閣に見えてしまいます。 中卒でも高卒でも実力のある人が生き残れます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A