- ベストアンサー
学部卒と院卒の違い(理系)
3回生の今の時期になっても、就職するか進学するかで悩んでいます。 理系は院に行っておいた方が良いということはよく聞きますが、 実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは 就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? もちろん初任給は違いますが、就職した後の昇進の早さや仕事内容にも違いが出てくるのですか? 二流私立大学工学部情報系です。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1です。 ご希望なので補足しますね。 専門知識が加味されないということはですね。 主に2点です。 ・「入りたい会社があなたの専門分野に完璧に合致している事は極めて稀」 ・「仮に完璧に研究分野と業務が合致していたとしてもそれ以外の部署もある」 って事です。 また、1流とされてる情報関係の企業にも文系学部新卒は毎年沢山入社しますよね。だから院卒だからと言ってメリットはあんまりないと思いますよ。 企業研究所とかに行きたいなら別ですが、2流大修士では失礼ながら厳しいと思います。 僕は研究と就職はリンクしないと思っていて、就職活動ではほとんど研究の話はしませんでした。聞かれれば答える程度です。 研究したいという気持ちが強いならば、就職の事は意識せずに、やりたい研究をやればいいと思います。就職は今か2年後、嫌でも意識することになります。
その他の回答 (5)
- meihua
- ベストアンサー率26% (140/526)
こんばんは。 希望の職種、希望の企業の応募条件を調べることから始めましょう。もしも、研究者や院卒しかとらない企業の場合は修士を出ていることが条件になっている場合があります。その場合は修士に進学する必要があります。 また、現在の研究をもっと突きつめたい、まだやり残したことがある。時間もお金もなんとかなると思うのであれば進学すれば良いと思います。 今、何の目的もなく、大まかに理系で就職するなら「院卒の方が良いらしい」程度の知識ならば、「今後自分がどのような暮らしがしたい。どのような仕事がしたい」を考える必要があります。「ナマハンカ」な気持で院進学すると、目標もなく、興味もなく、結局挫折して「どうしらたいいのか」と路頭に迷うことになります。 >実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは >就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? 職種によっては2年間の学識・経験があるので院卒は優遇されます。ただし、同じ時間を学部卒の人は社会人として経験を積んでいるので、そちらの方が価値ある経験であれば院卒の人より優遇されます。 >もちろん初任給は違いますが、就職した後の昇進の早さや >仕事内容にも違いが出てくるのですか? 研究職になると、初っぱなから院での論文経験、学会発表経験、理系なら知識も実験経験も必要になるので、学部卒では応募条件からはずれる場合があります。これが仕事内容や昇進の早さにつながります。 現在、大学へ進学する人も、院に進学する人も増えました。過去、院卒はなかなかとらない企業からの受け入れも増えています。とはいえ、結局は2年間ある経験の中身次第です。
お礼
回答ありがとうございます。 院卒しか取らない企業もあるのですね。全く知りませんでした。 早速調べてみたいと思います。 >結局は2年間ある経験の中身次第です。 この言葉を常に頭において頑張っていきたいと思います。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? そもそも、Kakugariさんはどのような仕事に就く予定なのでしょうか? 研究職ですか? それとも、今の所属学科にこだわらない就職先ですか? 「絶対に研究者になりたい!」という強い気持ちを持っておられるならば、それはもう大学院に進学するしかないでしょう。院卒で「研究者」として就職することになるでしょう。 そうではなくて、 「特に研究職にこだわっていない。文系の友達のように幅広い業界で就職活動をやって、自分が働きたい企業から内定をもらいたい。」と思っているならば、学部卒で就職活動をすべきでしょう。 ただそれだけです。 (研究職志望でもないのに大学院に進学するのは、「学部の就職活動で失敗した。」場合だけだと思います。) もちろん、以上のように明確に進路を考えて「学部卒か?院卒か?」を今の時点で決めている同級生は少ないと思います。 これは、理系の学生の一番良くない点だと思います。 みんな、「なんとなく」院に進学してますよね。 念のため、、 メーカーに就職するならば、採用の時点で、「学部卒だけど研究職で採用。」とか、「院卒だけど営業職で採用。」という採用の仕方はしないという前提で書いています。
お礼
回答ありがとうございます。 ここで仰ってる研究職というのは、情報系でいう上位SEのことでしょうか? なんとなく院に進学するようなことがないように、もう一度見つめなおしてみます。
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
どのヘンまでが一流で、どのヘンからが二流なのかがよくわかりませんが、まぁ、そこそこ上位校という事でしたら、院へ進んで二年間研究すれば、それだけ就職の道が広がると思います。情報系で学部卒だと、殆どが文系就職ではないでしょうか?(ガテン系SEは文系就職だとして・・・)
お礼
回答ありがとうございます。 電気系や機械系は分からないのですが、少なくとも情報系の学部就職は ガテン系が殆どですよね。それが悩みなんです。
- mayuge1200
- ベストアンサー率16% (335/2024)
昇進は早いと思いますよ。 入社時の等級が違ったりするので。 もちろん、頑張り次第で抜く事はできます。 実力主義の会社が増えていますので。 逆に言えば、院卒でも仕事ができなければ一生そのままです。 仕事内容は…ウチの会社は 学部卒も院卒も一緒に研修して一緒に配属されましたけど、 求められる仕事のレベル(結果)が違うんじゃないですかね。 やっぱり研究や発表を繰り返しているので 物事の考え方が優れている分、それなりのものを要求されます。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、今は実力主義の会社が多いんですね。 学部卒業後の2年間で自分を、院で高めるか社会で高めるかが難しい問題です。
- habatan08
- ベストアンサー率22% (2/9)
情報系の院生です。今、2年です。 春から就職で、一応希望していた会社で働かせていただける事になりました。 ちなみに僕の学校は偏差値的には3流とか4流です笑 実際に院生になってみての感想です。 「メリット」 ・とりあえず修士ということで高学歴ではある ・卒業時、最低でも24になるので働かなくちゃ!!という就業意識が高まった(周りが働き始めると焦りますよ) ・やりたい研究ができて満足できた 「デメリット」 ・会社にもよるが、年齢が上がった分、学部新卒よりハードルが高い ・就職の際、ハードルが高いにも関わらず、専門知識は全く加味されないと言っても過言ではない(情報系なんて制御系でもないかぎりこの傾向は顕著だと思います) ・研究!研究!で学校に篭りがち。 …とまぁ書きましたが、 僕は正直学部卒業の時点で就職したくなかったので進学しました。 他大学に行ったこともあり、新しい環境が楽しかったこと、就職も成功と言える結果が出たことで自分としては良い院生生活を送れたと思います。 迷うということであれば、進学して研究と仕事と自分について2年間深く考える時間は無駄ではないと思います。 就職するにしても、まだ3回のこの時期ですから、しばらく就職活動をしつつ、希望の院について調べてみたらどうでしょうか??
お礼
回答ありがとうございます。 就職のとき学部新卒よりもハードルが高いんですね。 >就職の際、ハードルが高いにも関わらず、専門知識は全く加味されないと言っても過言ではない これは、どういう意味でしょうか?もう少し詳しく教えていただけますか?
お礼
自分の研究と就職が直結はしないということですね。 ありがとうございます。 参考にして、もう一度自分を見つめなおしてみたいと思います。