• 締切済み

勉強ができる人とできない人の違い

 ワタシの父親は地方の貧しい村に生まれながらも、奨学金で高校へ行き、上京し働きながらそれなりにレベルの高い大学に入った人でとても尊敬しているんですが。  息子の自分はどうにも父のような結果が出ません。    家庭教師の経験もある父が言うには「勉強は本人のやる気次第」と言っていますが、実際どうなんでしょうか?  勉強ができない自分からすると、どうにも理解力などは生まれながらのものがあるように感じるんですが。どうなんですかね?

みんなの回答

noname#108428
noname#108428
回答No.14

持って産まれたもの、の差は小さくないかもしれませんが、 大したものを持たずに産まれてきた人の多くが、 生きていく為に必要なことや、自分が興味を有する 分野については、しっかりと理解をしています。 非常に高度・専門的な学問となれば、 才能や向き不向きが影響するかもしれませんが、 一般的な学校教育に於いては、然程気になりません。 他の回答にもある通り、方法論を探ることや、 その分野に関心を持とうとすること、 それを維持するには「やる気」が要るのでしょう。

  • chiiko200
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.13

持論です。(基本的には質問者さまの考え方を支持するものです) 人は、生まれながら持つ能力によって、集団のなかにおける序列というか順位のようなものがある程度決まってしまいます。しかし、努力や環境、性格などを要因として、成長する間に順位(勉強の世界でいう成績)を上げることはできます。 理解力や記憶力、ものごとを深く掘り下げて考える力などは、生まれつきのもので勝負するしかないでしょう。しかし、集中力、忍耐力、負けず嫌いな性格、素直さ、好奇心等を備えているかいないかで、学校の成績にはかなり差が出てくるということです。お父さんのいう”やる気”を出せるかどうかも本人の能力の一部なんです。 後天的な要因としては、親の経済力や教育への熱意、本人がなんらかの動機付けを得て努力すること等も大きな影響力を持ちますね。 生まれついての能力でハンディを背負っていれば、得られる結果も低くなってしまいます。質問者さまのお父様は生まれながらの能力に加え、努力する才能にも恵まれていたのかもしれませんが、それを質問者さまにも要求するのは、先天的能力の影響度を軽視し、遺伝を過信しすぎているからだと思います。成功体験を持つ人にありがちですね。冷静に論理的に話しをして、理解してもらってうえで、あなたは、悔いのないように、あなたのできる限りの努力をしてください。決して努力を諦めてもよいというわけではありませんよ。あたな自身が、自分の能力を過小評価し、もてる能力を使い切っていないという可能性があることをお忘れなく。受験勉強は人生のなかでもっとも苦しいことのひとつだと思いますが、苦しくても、目標に向かって努力を続けることだけは人生のなかで必要な経験です。 ちなみに、受験勉強の世界の小手先のテクニックによって成績を上げ底し、まぐれのように大学に合格してしまうと、入学後に自分よりも能力が高い集団のなかに迷い込んでしまったことの苦しさを味わうという結末がありえます。 もっというなら、成績って人の能力を測る物差しではあっても、成績を上げることが目的にはならない時代だと思いますよ。社会では、かなり前から学歴はあまり関係ないと言われるようになってきていますが、仕事のなかで本当に必要なのは「知っているか知らないか」という知識のストックよりも、「やればできる」ことや「やる気がある」ことですから。頭のよい人は、概して「努力できる人」ですが、勉強ができても使えないやつは使えません。

  • ni14ni
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.12

勉強には理解力だけじゃなくて方法論も大きいですね。 ひとつの物事を覚えこむのにある人は1時間かかるところを ある人は2時間かかる。 これをずっと繰り返すと、2倍差が出ますよね。 これが理解力です。これ自体はもともと生まれ持ってきたものが 非常に大きいと思います。 でも、2時間かかった人が1時間の人に勝つにはどうしたらいいか? 量を2分の1に減らす。 2倍スピードを上げる。 と言った方法がありますよね。 これが方法論です。 実は勉強は理解力だけかと思われますが、方法論って 非常に重要なんですよ。 先ほど、話題になった東大生のノートっていう本があるんですが、 あれは典型的ですよね。 彼らは勉強ができると言うよりもノートのとり方を『自然と』 工夫している。 そういうところで、差が出てくるんですよ。 なので、理解力はもともとのが大きいですが、必ずしもやる気だけでは 太刀打ちできないと思います。

回答No.11

 私、家庭教師をしていますので銭にならないことは教えないことにしていますがお正月なので。 「読書百辺、意自ずから通ず」これが極意であり真理です。判るまで教科書や参考書を読み、できるまで問題を解く。必ずこれで出来るようになる教科があります。それをメインに将来を考えなさい。しかしこれには欠点があるのです。読み書きは小学校で習っていますから、いくら読んでも判らないときは小学校の時怠けていたせいですからあきらめて下さい。

  • Franju
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

家庭教師や小学校教師の経験があります。 経験から勉強の苦手な子は、質問者さんの文にもあるように「生まれながらできる子はできて、できない子はできない」と考えていることが多いです。勉強は継続し、知識を積み重ねなければできるようにはなりません。もう一歩の努力で結果が出るのに、その手前で「どうせできない」と諦めてしまっているために「できない」になっていることが多いです。 生まれながらに勉強ができるようにみえる人は、興味を持って熱中できる分野がたまたま学校で教える勉強の範疇にあり、努力という形でみえないだけです。意識、無意識に関わらず、テストで100点を取る子は100点を取れるだけの積み重ねをしています。

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.9

勉強すれば解るとは限らないんですね。 人によって理解力には差があります。 100年勉強してもアインシュタインの理論が理解できない人はいるでしょう。 ただし自分の限界がどこにあるかは勉強してみないと解らないんです。 自分の理解力はこんなものだと思うとそこまでになってしまいます。 限界を自分で決めているようでは成長は無いって事なんです。 それがやる気次第って事なんでしょう。 仕事でも能力があって効率的にこなす人ってのはそう多くは無いです。 多くの人は「気合と根性」で結果を出していますからね。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.8

塾講師もしているものです。 > 勉強ができる人とできない人の違い 簡単にいえば、勉強そのものが違います。 問題を解く場合でも、できない人は、単に解くだけです。間違えてもあっていても、なぜその答えになるのかを考えることはしません。できる人は、どのように答えを出すのかを考えながら解き、答えが正しいかどうかというよりも答えを出すためのプロセスが正しいかどうかをチェックします。 個人的な感想からいえば、東大などの一部の大学を除く大学受験くらいまでは、特に才能というよりはこういったやり方(心構え)と努力で充分に対応できるお話です。 > 勉強ができない自分からすると、どうにも理解力などは生まれながらのものがあるように感じるんですが。どうなんですかね? 中学くらいまでは全く勉強しなくてもできる人が一定割合いることも事実です。しかし、理解力が高い、低いは、得意不得意には影響するように思いますが、それほど影響力が支配的でもないようです。 むしろ、生まれつき頭が悪いと勉強を投げてしまうことのほうが支配的なようです。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.7

勉強とは日々の積み重ねである。 書いてメモして自分の言葉で整理します。 そこから新しい疑問、自分の思いこみ、方向性 色々なものが見えてきます。 自分が整理して紙に残したものは一生消えません。 すなわち、自分から率先して学ぶ。これが正しい勉強法です。 高度なことをやっていても、1年後2年後、あるいはずっと後に 以前やったんだよなという話になります。 そんなとき紙に残したものがあれば、そこから続きができるのです。 それをやっても閃きが足りず届かないことがあります。 それは才能の差というもので、埋められないものは確かに存在します。 しかし、閃きが足りないものは覚えればよい。 それまでの足取りが確実なものなら、難問はそれに派生したものに過ぎない。 本質を見失わなければ良いのです。 ここまでやるには確かにやる気がないとできないかもしれません。 では、やる気とは?それは生活習慣です。 まとめることを生活習慣にしてしまえば良いのです。 言うは易く、行いは難し。まあ、色々あがいてみて下さい。

回答No.6

たしかに生まれながらですが 単に勉強向きか否かの違いですよ? 学業は「理解力」ですね 受験は「記憶力」が必須と思われます 芸術なら「センス」発明なら「発想力」分筆なら「着想力」てな 具合で→誰にも向き不向きはあるので 勉強ができないならそれ もしかしたら別のコトに特化できる才能があるのかも知れません むしろ苦手な勉学を並のレベルに上げるため時間を費やした結果 せっかく他者を引き離せるはずの特技があってもそれを磨けずに 他人にもできる事しかできない人間に仕上がらないかと心配です 勉強などしなくてイイよ てまでには質問者さんを知らないので 書きませんが 自分が持つ奇跡は何なのか 試しても損はしないヨ

  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.5

 >>勉強ができない自分からすると、どうにも理解力などは生まれながらのものがあるように感じるんですが・・ 間違いなくありますね やる気が起きる社会や家庭の状況プラス本来の頭の良さが必要です ご自身の能力の評価は今簡単に決めても意味ないです 一般的に人は、以外に優れた能力・努力を開花させる可能性があるからです