• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもに頼むこと について)

子どもに頼むことについて

このQ&Aのポイント
  • 近所付き合いの一環として、子どもにお願いすることはありますか?
  • 子どもがお宅から別のものを持って帰ってきた場合、どのように対応すべきですか?
  • 子どもにお使いを頼むことについて、皆さんはどのように思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.5

> 子どもがもってきて、私に会いたくないのかな。  とか 変なふうに勘違いされていないのか  今日、ふと思ってしまいました。  そんなことは思いません。 【子ども】と書かれているので小学校も低学年ぐらいだと思いますが、 このころ、わたしはよく、したの息子(今20)におすそ分けの使い走りに つかいました。 息子も行った先の御宅でほめてもらうのがうれしくて、 喜んで行ってくれました。 そして、なにがしか、小物やら、違ったもの(ちょっとしお菓子とか) 一人分だけ(息子の分としてのオダチンでしょう)もらってきてうれしげでした。 よって、「ちゃんとありがとうした?」と必ず聞いて、したかどうかはわかりませんが 「うん!」という返事で確認しておしまい。 後日、一番最初にそのお宅の方に逢ったら、 「先日は、家の○○がお気遣いいただいてかえって申し訳ない。 ほんの、お口汚しでしたのに。」とご挨拶すると、 「いえいえこちらこそ、いいものを頂戴して、○○君も大きくなって、ちゃんと ご挨拶できましたよ。 かわいいわよねぇ・・・」という 言うような定型の近所会話です。 こんなのが必要なんですよ。 互いに住んでいる家族の顔を見せておくことがそれなりな【防犯】ですから。 それに、子どもも役に立ってる、ほめられたというえがたい経験です。 >一応、近所付き合いは悪くはないと 思っています。  皆さんは どう思いになるのでしょうか?  ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします ・・・・・・ということです。 他人の善意を信じましょうよ。 そして、子どもにはきちんと挨拶させることを確認。 それだけ。 後日の相手先のお礼も忘れずに。

その他の回答 (5)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

それぞれのご回答にあるように、いろいろな理由で、来た子供に物を渡すご家庭があるわけで、そんなさまざまな習慣を体験するためにも、子供に行かせることには意義があると私は思っていますし、また、相手もそう思ってお子さんを寄こしているのだろうと思っていました。もらったがわは、それをきっかけに、日頃言葉を交わさない親に礼を言いがてら、情報交換するきっかけにもなります。 ただ、もらって嬉しい物とそうでない物があり、その点、大人が「ご迷惑でなければ」などと言って持ってきてくれれば「うちもみかんを大量にもらったので、じゃあ、3つだけいただく」とか「アレルギーで食べられないが、実家で喜びそう」とか「冷蔵庫がいっぱいだが、室温で平気だろうか」などと言いやすいです。 でも、それも含めて「ひとさまのお子さんが持ってきたのだから、いただいておこう。こちらで調整すれば済むこと」と思って私は受け取っています。逆に言えば、使いにやった我が子が何を持ち帰ろうと、それもすなおに受け取っておけばいいのだと思います。 事前に電話などので連絡のうえ子供に持たせる人もいます。そうすれば、その電話で「じゃあ、うちも何々をあげたいから、お子さんに持たせるわね」と“事前連絡”ができます。

noname#102581
質問者

お礼

いろいろな感想があるのですね。  でも、悪いことじゃないようですので  子どもを使いに行かせるのもアリですね。  ありがとうございました。

  • vanvan3
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.4

子供に経験させてるなんてすばらしいですね。 さて、お返しを頂いて何が悪いのでしょうか? 私がご近所にお土産やおすそわけを持って行っても、 「ちょっと待ってて」と何か下さるお宅がほとんどです。 それは物じゃなくて、気持なのでしょうー。 子供にはお礼の仕方を教えて、きちんとしたお礼は後日、あなたがすればいいのではないですか? 「そんなつもりでは無かったのですが、お気づかい有難うございました。今後も ご近所さんの顔を覚えてもらいたいから、今後も子供に持って行かせていいですか?」などと協力してもらえるようにしたらいいと思います。

noname#102560
noname#102560
回答No.3

子供のおつかいがとても微笑ましいので、お返しの代わりに子供にお駄賃を持たせています。 我が家にも子供が親のおつかいに時々きますので、今の時期はみかんやりんごの果物や、子供の年齢に合わせたシールや髪かざりをあげています。 先日も就学前の少女が親のおつかいに来たので、髪にちょっと可愛いリボンを結んであげましたら、後日お会いした時にもそのリボンをしていてくれたんです。 子供がとても気に入って毎日しているんですよと、親御さんから嬉しいお礼をいただき、こちらも良かったなという気持ちになりました。 >何か欲しくて 子どもにお使いさせているのかな。  とか 子どもがもってきて、私に会いたくないのかな。  とか 変なふうに勘違いされていないのか  大家さんも、そこまで卑屈な考え方はしていないでしょう。 私にとっては思いもつかないような考え方でしたので、ちょっと驚きました。 質問者様がみかんをタダで分けて差し上げようと思ったお気持ちと同じように、頂いた側も、何か悪い印象を受けて返しをしたわけではなく、頂き物をしてありがとうという気持ちで、ほんのお礼として何か気持ちになるものを子供に持たせたというだけだと思います。 次に会ったり、お話をしたりする機会に、先日はどうもありがとうございましたとお互いに伝えれば良いでしょう。 多い時はおすそ分け、お礼のかわりにお駄賃を、ちょっとした気持ちのやり取り、お互い様というものではないでしょうか(^-^)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 お駄賃として渡すことは有りますよ。最近では断る家庭も多いので私は渡しませんが、昔の人は当たり前のように渡していましたよ。義務でもありません。ただ子供がかわいいのと、小さいのに偉いねと褒めることを形にしていると思います。  頂いたら、「ありがとう」と言わせることも大切です。 子供をお使いに出すのは良いことですよ。出来たときのうれしい顔もすてきです。私の住む街もご近所さんという感じがありますので、よく私の母が渡しますね。

noname#102581
質問者

お礼

 断るとは お返しをですか?それとも 持っていったものを 断るのでしょうか?  子どもは帰ってきてから 「ちゃんとありがとう言ったよ」 と言います。   お礼を言うのも大事ですよね。   回答ありがとうございました。ほっとしました。

  • tp068875
  • ベストアンサー率16% (38/230)
回答No.1

物を貰ったらお返しをするのは日本古来からある風習でとてもいいことだと思いますよ。

noname#102581
質問者

お礼

 私は お返しを頂きたくて 子どもを使っているわけでは ないので 何か催促しているようで ちょっと嫌な気分になってしまいました。  でも、いいんですね。これで ありがとうございました。

関連するQ&A