- 締切済み
ハロウィンを勝手に満喫した場合
今日の事です。 小学生の子供が、学校から帰宅後、近所のお友達と遊ぶと出かけていきました。 寝る前に一日の話を聞いていたのですが、公園で一緒に遊んでいたお友達が『今日ハロウィンだからお菓子貰いに行こう』と言いだし、貰いに行ったそうです。 仮装しないといけないから友人宅にある被るものを借りたとか。 お菓子をもらいに行ったのは近所の同級生のお宅ばかりなのですが… 約束などはしてなく、子供の思いつきです。 一応子供には約束してないお宅には知っている人でも行ってはいけない事を話したうえで、お友達のお母さんは困っていたでしょう?と聞いたのですが、いつもと変わらなかったと… 謝りたいのですが、顔を合わせる機会が無い事と、気軽に連絡を取り合える関係ではないのがくるしいです。また、一緒に行動したお友達のお母様は多忙な方々なので多分知らないと思います。 子供が突撃したお宅ですが、 お母様をよく知らないお宅。 お母様は存じ上げているが滅多に会えない。 親しくないがメルアドを知ってるお母様。 どのお宅も子供たちはよく公園で遊んでいるので子供の顔は知っています。 謝る場合、何かお菓子など渡そうと思っています。 どの程度の物が良いでしょうか。 何かアドバイスなどいただけたらと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
私だったらお礼を言いに行くと思います。 あまり親しくない間柄のお母様なのでしたら、「ハロウィンと言えば子どもが押しかけて当然とでも思っているのかしら。いい迷惑」と思うのか、「子ども同士、仲がいいのね」と思ってくれるのか、わかりません。 黙っていて「失礼な家」と思われるのか、余計なことかもしれないけれど謝りにいって「わざわざ来なくていいのに」と思われるのか。 どっちがましかと言えば、私なら後者です。 謝ってほしくないという家もあるかもと思うなら、謝罪ではなく「お礼」という形で行きます。 親しき仲にも礼儀ありと言うくらいですし、親しくないおうちの方にお菓子をいただいたのですから、言葉だけでもお礼を伝えたいと思います。 お手紙を送るとか、保護者会でほかの方にメッセンジャーになってもらうとか。 それから、お子さんとお友達(とそのお母様)には、同じことがないように話をする方がいいと思います。 一緒にお菓子をもらいに行った子の中に、重度のアレルギーがある子がいたら? もし悪意がある人がいて、お菓子に薬物などを入れていたら? 犯罪に巻き込まれる可能性だってあるわけです。 親同士でパーティやグループを作ってハロウィンをしている方々がいる、と言うことは、そういう可能性に配慮する必要性がある地域、そういうことに敏感な方が多い地域と言うことではないでしょうか。 必要だからルールを作って楽しんでいる人がいるのに、危険を考えもせずに勝手なことをしていると眉をひそめる方もいらっしゃるかもしれないと思ってしまいます。 地域柄もあるでしょうが、お菓子を下さった方には何らかの形で気持ちを伝えるのが無難だと思います。
- TheGoonies
- ベストアンサー率27% (38/137)
同級生のお宅だったら、別に良いと思いますよ。 相手も、嫌だったら追い返しますよ。 どうしても気になるなら、次回の懇談の時に「ハロウィンの時にうちの子が同級生のお家を、回ったみたいで~」と謝りがてら「迷惑だったら遠慮なく追い返してくださいね」とそこにいる保護者の方に謝れば良いと思います。 問題だと感じる保護者がいればそこで発言もあるでしょう。 近所の子がピンポンを鳴らしてきても、迷惑でもないですよ。 配れるお菓子があればあげるけど、無い事が多いのであげないです。
- nyanpikali
- ベストアンサー率0% (0/1)
どんなお菓子をもらってきたのでしょう? 普段から家に置いてありそうなキャンディや駄菓子などをひとつふたついただいたってだけなら、 別に大丈夫だと思いますよ。 親の知らないところで、ムチャぶりもしながら、迷惑かけながら、周りのお世話になって育って行くということでいいのでは? 校区内で、子供たちの自分の判断で同級生のお宅に「trick or treat!」 私だったら歓迎しますよ。 いきなり来られて、迷惑な顔する人、歓迎する人、快くお菓子くれる人、くれずに帰れという人、 いろんな人を見るのも経験だったのでは? 私だったら、特に相手に連絡とりません。仕事もしてるし、それほど暇でもないなかで、連絡とるに値する事には思えません。 学校行事などで会った時に、「ハロウィンの日、子供が勝手にお邪魔したみたいで~、あとから聞いてびっくり!ごめんなさいね。ムチャしてませんでしたか?」と聞いて見ればいいのでは?
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
え? 10年前まで小学生を育てていた者としてはショッキングなご質問です。 >一応子供には約束してないお宅には知っている人でも行ってはいけない事を話した まず、これがショックです。アポイントをとるなんて、社会人のビジネスの世界のことだと思ってきましたし、そう思いたいです。私はご近所の奥さんに聞きたいことがあれば、庭先で声をかけたり、呼び鈴を鳴らしたりします。事前に約束などしません。子供たちもそうでした。遊びたければ、呼び鈴を鳴らして「○○ちゃん、いますか?」と声をかける。私が子供だった頃は、呼び鈴も鳴らさずに庭先から「あーそーぼ!」と声をかけていました。 そのうえで、訪問者を受け入れるか否かは各家庭で判断してもらいます。あまり自分の子ばかりが一方的に頻繁にお邪魔しているようなら謝りますが、放課後に子供たちが家々を行き来するのは普通のことであり、成長過程で必要なことでもあると思っています。というか、そもそも、どうやって、よそのお宅と「約束」するのですか? >お友達のお母さんは困っていたでしょう?と聞いたのですが、いつもと変わらなかったと… ちょっとホッとしました。そこは私の知っている環境と変わらないようです。 >謝りたいのですが、 私が相手の親なら、謝られるほうが心外です。普通に楽しいひとときを分かち合っただけなのに。そこに負の感情は微塵もなかったはずです。 >顔を合わせる機会が無い事と、気軽に連絡を取り合える関係ではないのがくるしいです。また、一緒に行動したお友達のお母様は多忙な方々なので多分知らないと思います。 これはこれで気になりました。保護者会などで会うことはないのでしょうか。確かに、私の時代にも、クラスに一家庭くらいは、一度も学校の来ない保護者がいたものですが、たいていのご家庭は、たとえフルタイムの共稼ぎでも、年に1~2回は、保護者と学校で顔を合わせられたものです。そういう時に、「よくお邪魔してるようね。ご迷惑だったら追い返して。外で遊んでほしいし」などと声を掛け合ったものです。 また、子供が携帯を持たない時代だったので、帰宅が遅くなると、これ幸いと相手の固定電話に電話して、帰宅を催促がてら、親御さんにご挨拶ができました。 >親しくないがメルアドを知ってるお母様。 メールで一言「すごく楽しかったみたい。ありがとうございました」と述べる、いい機会かと思います。 >謝る場合、何かお菓子など渡そうと思っています。 うわあ、私が相手の親なら、それだけは、やめてほしい。くら~い気分になります。 ちなみに、私は我が子が成人した今も、(かつて自分が暮らしたアメリカの習慣にならって)ハロウィンに玄関先でお菓子を配っています。子供が苦手な私でも、世代の違うご近所さんと顔見知りになれる良い機会だからです。 玄関先で済むので時間的にも物理的にも負担になりません。顔見知りになれるので防犯対策にもなります。子供たちは、発想を膨らませて仮装をしたり、どこで情報収集したのか「いたずらするぞ」とか「トリックオアトリート」と言ってくれて、少しは情操教育に繋がっているのかなと自負しています。早い時間に来た子には、お菓子を食べる前に夕飯を済ませるよう促して返します。親御さん抜きで来る子もいれば、付き添ってくる親御さんもいます。 勝手がわからないのか、私にもお菓子を持ってきてくださるご家庭もあります。正直、ちょっと違うんだけどなあと思いながら、ありがたく受け取っています。本当は私がお菓子を配った分、各ご家庭も誰かに何かをしてあげてくれれば本望です。子供を安全に自立させるための行事だと思っているので、親御さんの介入は特に求めていません。 ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 アポイントの件ですが、赤ちゃんやお年寄りのいるお家もあるので我が家では徹底させています。 二世帯、三世帯同居が多く、いきなりお邪魔したり玄関先で声を掛けて微笑ましく見ていただけるような人ばかりではないのです。 同級生にはハッキリお聞きしたわけではないのですが、不規則勤務や自宅でお教室を開いているご両親もいらっしゃるようで、やはり失礼が無いようにと考えてのことです。 同級生ではありますが、同じクラスではないので懇談会でお会いする事はありません。 同じクラスでも出席率が半分行くか行かないか位なので会えるかは分かりませんね^^; お返しにお菓子を用意したいのは、我が家には子供たちが来てないからです。 お互い様になってないので気になります。 あと、ハロウィンを楽しむ方々はグループを事前に作り、決まったお宅に行くようになっています。 その時親が引率しています。 大きな部屋でパーティー形式のハロウィンをする方々もいるようです。 親同士が了解のもと企画しているようですので、不作法だったかと心配になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 頂いたお菓子は飴やクッキー、駄菓子見たいです。 最終的にはお友達のお家で食べたとか。 先ほどメアドを知っているママさんからは大丈夫よ^^と言っていただいたので少々ほっとしています。