- 締切済み
20分??(#549807関連)
ダイエットでウォーキング等で20分以上の運動が必要であると言われてますが、それらを言われている専門家はどのようなデータを根拠に言われてるのでしょうか? ネット上のHPでの説明は感覚的には分かりますが、その理論的な根拠(データに基づいての説明)に関してまでは見つかりません・・・? 先の質問にも関連するのですが、PubMedで検索するとオリジナルまで当たる余裕がないので抄録(Abst.)を見る限りでは「20分」との記載が見つからないようです・・・? ⇒遊離脂肪酸の血中濃度等のデータはあるでしょうが・・・? ご教示ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alnico00001
- ベストアンサー率49% (142/287)
>そうであれば、例えば30分とか40分とかの記載があっても良いと推測するのですが、一様に「20分」の記載しか見当たりません・・・・?? そんなことはありませんよ、はっきりと、40分間っておっしゃる方もいますから。糖尿病患者の治療の目安をそのまま流引しているのでしょう。 >推測するに運動状態で血中の「遊離脂肪酸」を測定して、「20分」前後でその値が上昇するので、 遊離脂肪酸が血中に放出されただけでは、ダメです。それでしたら、コーヒーを飲んだ方が、効果的です。遊離脂肪酸は、運動して5分もすれば、放出されます。 >そのようなデータが記載されている論文はあると思いますので、専門家はどの論文を根拠に「20分以上」と断言(?)しているのかと この分野は、運動生理学と医学と生化学などがごっちゃになっていますから、あまり信憑性はないです。減量学というものは存在しませんから、一人一人がかなり好き勝手なことを言っていますからね。ちょっと、愚痴っぽいのですが・・・。 >ではTCA回路が優勢とはどのようなデータで判断するのでしょうか・・・? これもそうですが、連続した運動をした際に、3分しか解糖系はエネルギー供給をできません。これは、強度の問題ではなく、その時間しか使えないんだ、と思っていただく他ありません。 細かいことは、生化学の話に入っていただいた方が、宜しいと思います。 ご参考までに。
- alnico00001
- ベストアンサー率49% (142/287)
>ダイエットでウォーキング等で20分以上の運動が必要であると言われてますが、それらを言われている専門家はどのようなデータを根拠に言われてるのでしょうか? #549807の質問は分からないのですが、どのようなデータによるものかというよりも、エネルギーの代謝系において”クレブス回路”優勢になれば、自然と脂肪をエネルギーとして消費します。 20分以上の運動というのは、クレブス系のエネルギー代謝効率が良いので、ある程度まとまった時間を行わないと消費エネルギーが稼げないことに由来すると思います。強度を高くする訳にはいきませんから、時間で稼ごうという事なんでしょうね。 ご参考までに。
補足
alnico00001さん、回答ありがとうございます。 >ある程度まとまった時間を行わないと消費エネルギーが稼げないことに由来すると思います。 そうであれば、例えば30分とか40分とかの記載があっても良いと推測するのですが、一様に「20分」の記載しか見当たりません・・・・?? その説明も酵素(リパーゼ)の適温にするには体温を高くする必要があるとの説明もあります。 ⇒推測するに運動状態で血中の「遊離脂肪酸」を測定して、「20分」前後でその値が上昇するので、そのように言われているのではないかと思いますが・・・? ⇒そのようなデータが記載されている論文はあると思いますので、専門家はどの論文を根拠に「20分以上」と断言(?)しているのかと疑問に思ってます。 >エネルギーの代謝系において”クレブス回路”優勢になれば 生化学・生理学の基礎は理解してますが、ではTCA回路が優勢とはどのようなデータで判断するのでしょうか・・・? 再度ご教示の程。
お礼
再度回答ありがとうございます。