- ベストアンサー
親権の判断について
- 親権を獲得するためには、ここでは夫の方が有利と考えられます。
- 家族構成や現在の生活状況から推測すると、夫が親権を持つことで長男の将来を守ることができる可能性が高いです。
- 離婚後も仕事と家庭を両立する自信があり、家事も得意なため、夫が親権をもつことで子供にとって良好な環境を提供できるでしょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 >起床9時 出勤14時 帰宅25時 就寝27時 お子様がまだお小さいですが もう少し育てば保育園行かれますよね。 質問者様の生活ではお子様とはすれ違いばかりではないでしょうか? 水商売関係が不利というのは 子供の面倒を見るための時間が取れにくいためなのです。 ご両親が健在で面倒を積極的に見ると言ってくれるのは 質問者様にはありがたいことと思いますが 基本的に子供を育てるのはその子の親ですよね? ですから、 裁判所では子供の面倒をより良く見れる「親」に 親権を認めるわけです。 子供の両親が亡くなり、双方の祖父母が子を引き取りたくて揉める。 今回の場合、そういう事ではないので 質問者様がいくらご家族の助けを力説しても 空回りをしてしまいます。 (説明が下手ですが伝わっているでしょうか?) 離婚の原因は今回特に影響はないと思います。
その他の回答 (1)
- alice1865
- ベストアンサー率32% (107/334)
ご長男がまだまだ幼いため、母親が有利です。 ですが、家裁等での調停を行うときに 奥さまの仕事や引っ越し先が未定であれば 質問者様が親権を得る可能性は少なくないのでは、と思います。 が、やはり、ご長男のお年がお年ですので 監護権(実際に育てる権利)は奥さまに、という案も出るかもしれません。 ご両親がいらしても、70歳前後ですから調停委員がどう判断するか…。 また、質問者様が水商売なのはマイナスです。 やはり、奥さまが仕事を見つけられるかがポイントになるのではないでしょうか。 お昼の正社員、又はフルタイムのお仕事を見つけられた場合などは非常に奥様が有利になるのでは、と思います。
お礼
早速の回答有難うございます。 流石に母親が優勢ですか、 女一人で育てて、もしもの時(病気・怪我)近くに身寄りがなく、地方から出て10年こちらでの交友関係は薄いので?対応ができるのかなと思いましたが。 もう少し現実的みたいですね、もしもの時になる事態な、わずかな確立より普段の生活が問われるのですね 両親のほかに、自分には妹(35歳、既婚)がいます。月に2度程、姪(7歳、5歳)と顔だしに来ます。 水商売のマイナス要因箇所で、店の経理状態も判断材料になりますか?開店(4年目)この不景気の中でも、なぜか順調 利益も伸びています。生活が不規則なのが要因でしょうか?自営の為、週休2日程とり 不規則というよりは一般の方より3・4時間程の時間のズレはあります 起床9時 出勤14時 帰宅25時 就寝27時 ちなみに、離婚の理由は親権の獲得に関係ありますか? お互いの浮気・お金・仕事の不安・不満はなく、愛情が薄れてしまったのですが・・・。
お礼
有難うございます、確かにすれ違いが多いです。 充分な養育費を払い最良な生活環境の提供できる努力をしていく思いです。