- 締切済み
通学か通信かで悩んでいます
小学校1年の時に転校をしましたが、転校先の学校でいじめにあいました。 学校も、直接いじめに加担していない同級生も見て見ぬふりして助けてくれなかったことが頭に焼きついていて、それが心のしこりとなっていました。 人間関係をうまく築くことができず、人を避けて生きてきましたが、だんだんそんな自分に疑問を持つようになり、自分は正しいのかと自問自答する日々が続き、精神的に不安定になって高校卒業後5年間ほど引きこもりを経験しました。 その5年間で経験したことや考えたことを確認して整理し、自分の過去に決着をつけるために大学で心理学の勉強をしたいと思っています。 文章や会話が理解できなくなって、まるで異国語圏にいるような不思議な感覚を味わったり、学校の勉強に関する記憶に一切アクセスできなくなったりしたことがあるのですが、自分に何が起きていたのか知りたいです。 もうじき30歳になります。 心理学にも様々な種類があるようですが、大まかな説明を見る分には、私が興味があるのは認知、発達、社会、人格心理学かなという気がしています。あと、知り合いにヘルパーさんをしている方がいて、その方から認知症やアルツハイマーの方のお話を聞いたりすることがあり、そういう方面への興味も持っています。 それから摂食障害になり、精神的だけではなく、肉体的にも体調を崩した経験から、心身共の健康にとても興味があり、代替医療についても考えたいと思っています。現在も体調不良が続いていますが、普通の病院へ行っても何でもないといわれるので、西洋医学ではなく、代替医療というものに関心を持っています。 毎日死ぬことしか考えられなかった時期は、生、死、命、世界、宇宙、神について色々思いを巡らせていたので、そういうものについても考えていきたいと思っています。どこまでが心理学の範囲なのかわからず、自分の興味は哲学ではないかと思えてもきて、よくわからなくなっています。 年齢を考えると、仕事は続けながら通信制大学で学ぶのがいい気がしていて、学校選びで迷っています。 通うのであれば学費の面で国立しか無理です。 自宅から通える範囲の大学はお茶の水女子大、東京大、千葉大です。 悩みに呑まれ途中で断念しましたが、一応国立理系志望で高校時代受験勉強はしていたので、受験勉強に関しては右も左もわからないまったくのゼロスタートというわけではありません。 でも…いまさら自信ありません。 通信制であれば、放送大学を考えています。 通学にチャレンジするか、通信にするか。 上の3つの大学(お茶の水女子、千葉、放送大学。東大は絶対行けないのでいいです。)の心理学について違いや特色などありましたら、あるいは他の大学の情報などありましたら教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。長くてすみません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答