- ベストアンサー
人格者なら会社でどのように行動するか?
とある会社で働いています。職員は20人弱です。 私は30代半ばで、会社の中での位置的には中堅になります。 やはり会社というのはいろんな人がいます。性格も違うし、家庭の悩みを抱えている人もいます。管理する側とされる側。私は管理される側の人間なので、言われたことだけをこなせば良いわけなのですが、困っていれば後輩でも先輩でも助けます。 私の悩みは、何人かの先輩のことです。 先輩の特徴です。 ・複雑な仕事ができないし、複雑な仕事から逃げようとする姿勢があり、実際に逃げている。 ・仕事に対するやる気があまり無い。 ・よく有給休暇で休む。 ・出張を断る。 ・言われた仕事しかしない。 ・責任を逃れようとする。 等..... こんな先輩が何人かいます。 上司は会社の雰囲気を考え、こういった方々に優しく対応しています。 これらの影響として、 ・先輩が複雑な仕事ができないため、全てこちらに回ってくる。その結果、こちらの時間を食われてしまう。 ・複雑な仕事を教えても、なかなか理解できない。また、複雑な仕事は大変ストレスを感じるようで、そのためにやさしくゆっくり教えるのだが、そのため、こちらの時間を食われてしまう。 このような人の立場にたって接すると、精神面も時間の面でも削れます。 この方たちは、先輩なので給料も私より全然上です。私も、少ない人生経験の中、たくさんの人を見て、接してきたつもりですが、以上のようなタイプの人に対して、どのように対応したらよいのか分からなくなってしまいました。 もし、人格者という人がいたのなら、どのように行動すると思いますか? 参考にしたいと考えております。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。お礼と補足を全部読みました。 現在、自分のことも解決できていないのに、大変そうな状況が他人事と思えず、また出てきてしまいました。 20も年上の方に指導しなければならない立場、おつらいですね。 わたしのケースは数年先輩の同僚、それでもプライドがあるせいか、うまく伝わらないことも多いのに… そんなに年齢が離れていると、指導したり注意したりしたことが伝わるかどうかは、かなりの部分で受け取る相手に依ってしまうと思われます。 ただでさえ『人間関係で、相手を変えるのは不可能。相手を変えたければ自分が変われ』と言われますものね。 視点を変えて、先輩方へのご指導は現状で我慢しておいて、『現在自分でできること』に行動の重点を置き換えたらいかがでしょう。 たとえば、あなたの後を引き継ぐ後輩の方への指導、もしくはマニュアル作り、職場内の仕事環境の整理などです。 再び自分の職場のケースで申し訳ないのですが、わが職場ではすでに同僚に期待することをやめてしまっています。 ただし、係長は、資料をごちゃごちゃにしてしまう天才の彼女への対策として、係内のファイリングシステムを一元化させました。決まりを作ってあげて、全員でそれを守ることで、彼女にも書類整理をさせているわけです。 わたしは、時々まとまった休みを取る彼女の不在をついて、仕事の修正をしています。彼女がもうすぐ転勤または長期の病気休職するしかない状態なのがわかっているため、引き継ぐ人がストレスなく引き継げるようにです。 あなたが去った後は、残った上司と後輩さんに何とかしてもらうしかありません。わたしも彼女が飛ばされた先の職場の心配まではできません。 仕方ないと思っています。 それも仕事というものの性質ですから。 質問の趣旨と少しかけ離れてしまいましたが、「職場をよりよくしたい」というお気持ちが伝わってきたので、蛇足ながら書き込みさせていただきました。
その他の回答 (5)
- amagozenn
- ベストアンサー率28% (29/103)
腐っても鯛、仕事できなくても上司です。 あなたの姿勢はとても素晴らしいと思います。 できれば、現状維持に努めていただきたいですね。 できない上司は、そのうち、しっぺ返しを受けます。 あなたは、上司の信任を得て、彼らの上を行くことを密かに目標にしましょうよ。 「あなたでなくては、進まない状況」「あなたに聞かないとわからない状況」は、そのためにも悪くはないですよね。上司に恩を売っておくのも悪くないですよ。(見え見えでは良くないですが。) ただ、あなたが大変でしょうが、一生懸命続けていれば、助っ人も現れるものです。 「働くことは、はたを楽にすること」と心得て、まい進されてください。
補足
ありがとうございます。 「働くことは、はたを楽にすること」 学が無いために、初めてこの言葉を知りました。 とてもいいですね。 amagozenn様 どうもありがとうございました。
- nameless55
- ベストアンサー率15% (23/153)
まず あなたがどのような人生を送りたいかですよ。 「管理される側なので言われたことだけをする」というのはいただけない。 出世したくないですか?もっと給料ほしくないですか?この不景気になぜ上司はできない人に気を配ってるのか。 できる人はそれで士気が下がっているのだから その上司はできないなと私(経営してます)は見ますね。 で あなたが その会社にいるつもりなら当然処世の術は心得てないといけませんが やる気なし 能力なしの人より上にいけるようにするチャンスともいえます。 勿論 人の上に立つ以上 根回しだったり 実績だったり 知識だったり必要になりますが 今それを学ぶチャンスではないですかね。 当然会社利益につながるからです。個人のことだけを優先してではない。 まず 自分が実績を作ってやる気ない人たちの上のポジションに行く。 で いい年の大人をやる気にさせるなんて相当難しいので あなたがすべて指示をだす。報告連絡相談の徹底ね。相手も自分で考えさせるより楽。 結果 やる気のない方々はよくて現状維持、あなたは出世して収入増、会社は効率を上げて利益を出す。 まぁ 理想論ですが、私はこれを実践してます。すべてが上手くわけではないですが、やる気のあるものはもっとやる気出してますね。 大人なので自己責任です。やる気ない人はしかたないね。 人格者かどうかわからないですが 会社をやる気ない人のためにつぶすようなことは他の方のためにできない。 参考までに。 健闘を祈ります。
補足
ありがとうございます。 確かに自分自身がどうなりたいかが定まっていないのかもしれません。だから、人格者に置きかえたのかもしれません。 私は会社の役職的には下の方ですが、仕事的にはNo.2のような存在です。(変な感じなんですが。) そうなると、全体的な職員のレベルアップを考えないといけないのですが、その中で特にやる気の無い先輩をどうしたらよいか、というのが問題になってくるのです。では、いっそのこと切ってしまうか、しかし、その分の仕事は誰かが受け持つことになる、また会社の雰囲気も悪くなる。そこで、人格者ならどうするのだろう、と思ったわけです。 もう少し考えてみたいと思います。 nameless55様 どうもありがとうございました。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
pjdjさんは、モラルの高い方ですね。 ただ、会社での業務の中では、そこまで滅私奉公する必要はないですよ。 おっしゃるように、自分ばかりが馬鹿をみることになります。 誰だって、嫌になりますよ。 手助けは、自分の業務に支障が出ない範囲でいいんですよ。 もしもpjdjさんが手助けをしないと、業務が停滞してしまうようなら、それは会社の問題です。 まずは上長が解決すべき課題となります。 (そのために上長は居ます) もしも、pjdjさんの頑張りで業務が成り立っているのならば、会社はそれを評価しなくてはいけません。 責任あるポストにつけて、給料を上げるとか、ボーナスを多くしてあげるとか。 そういう処遇が得られるのであれば、pjdjさんだってやる気が出るでしょう? 上司とよ~く話し合ってください。 能力の低い方にも優しい上司が、能力の高いpjdjさんを評価しないとは、私には思えません。
補足
ありがとうございます。 上司には評価はしてもらっているようです。 ただ、給料への反映は微々たるものです。 私も正直お金はほしいですが、あまりお金のことは考えないようにしています。 少し前までは、全体的な人材育成は上司が考えるものだ、と思っていました。しかし最近では、上司も同じ人間であり、人材育成について同じような悩みを抱えているだろう、思えるようになりました。その考えが私にはまだ早いかも知れませんね。 人材育成については上司(所属のNo.1とNo.2)とも話し合ったことがあります。No.2とは意見が合いましたが、No.1とは考え方が少し違いました。No.2は今後のために技術継承を進めるのが大事、No.1は雰囲気重視で一番弱い人に優しい(無理なことをしなくてもいい)という考えでした。 mori_izou様 ありがとうございました。
- anju_z
- ベストアンサー率37% (67/180)
わたしも4月から質問者様の先輩と似たような同僚に悩まされています。 基本的には、No.1の回答者様と同じように、一般社員である質問者様が抱え込まなくてよいケースだと思います。 ・その人の監督は上司に任せる。 ・仕事分担が明らかに偏ってきていると思ったら、上司に訴える。 ・一緒にやらねばならない仕事は、一回教えたらあとは放置。自分ができる部分はさっさとやってしまい、相手に期待しない。 そして、このご質問ですが、 >もし、人格者という人がいたのなら、どのように行動すると思いますか? これと同じような問いかけを、わたしも8ヶ月間ずっと自分に繰り返してきました。 どんなに親切に教えたり手助けしたりしても、同僚は前進しているように見えず、だんだんできない仕事が増えているように思えました。 そしてあまりのつらさに自分がおかしくなりそうになってしまいました。 ある時、自分を守れるのは自分だけだと思いきって、厳しく接するようにしました。 甘えたことを言ってきたら「マニュアルがあるので自分で調べてください」「一度だけ説明しますが二度は言いません」「わたしの分担ではありません」など、きっぱりと喋るようにしました。 わたしの同僚は本当にひどい状態だったので「言い訳はしなくてけっこうです」「自分の仕事に責任を持ってください」など、格下の人間が喋る内容では無いようなセリフまで言うはめになりました。 それでもわたしの同僚は大幅な改善は見られなかったのですが、少なくともわたしを怖がって怒られないようにしようとしているのは感じられます。(同僚のほうが主任なので、平社員の自分を怖がるなんて本来は逆なのですが…) わたしにいじめられるなどの噂も流されましたが、ふだんの行動を見てわかってくれる人も多いのでいいことにしました。 現在、まだ戦い中です。 この経験を通して気付いたのは、人には優しくすればするだけこちらの足元を見て甘えてくるタイプがいるのだということです。 仕事をするには、優しくするだけがよいことではありません。 厳しい態度を貫かねばならない局面もあるのだと思います。 本来なら、そういう役割は、上司にやってほしいのですが… 質問者様も、ご自分がダウンしてしまう前に、きっちり線を引くことをお勧めいたします。
補足
ありがとうございます。 先輩に対し、自分の苦労している背中を見せるしかないと思い、オーバーフローした分の仕事をサービス残業や内緒で休日出勤し、先輩にそれを匂わせるようなことを言い、分かってもらおうとしたことがあります。今考えると、自分はこんなに大変なんだー、というアピールをしているだけで、安っぽい人間に見えていたかもしれません。 また、20も年上の先輩に対し、言葉を選びつつ厳しくはっぱをかけたりします。この姿は、上司によく思われていないかもしれません。 私は年齢では真ん中なのですが、仕事ではリーダーのような感じです。仕事は自分が一人でやるのが一番早くて確実です。 しかし、私はいつ転勤するか分からない立場で、先輩達はおそらく転勤の声すらかからないです。後のことを考えると、仕事を覚えてもらわないと、後に残る後輩が私と同じ苦労をすることになります。 私もダウンしない程度に仕事をやっていきたいと思います。自分がダウンしたら全然意味が無いですもんね。 anju_z様 アドバイス、ほんとうにありがとうございました。
- 5431
- ベストアンサー率17% (76/426)
給料というのは「労働に対する対価」ですから給料がよければそれ相応の業務をこなして当然だと思います。なのであなたが面倒みる必要は全くないと思います。所属長が面倒みればいい話です。
お礼
ありがとうございます。 給料=「労働に対する対価」 については、そのとおりだと思います。 企業が何年か前に、年功序列の給与体系から成果主義に変わったのですが、年代の若い方が切り替わりが早いというか・・・ なかなか難しいです。 給料のことを考えると気持ちがいい方に向かないので、なるべく考えないようにしています。
お礼
ありがとうございます。 『現在自分でできること』ですか。 なるほど。今の私にできることは、それしかないですもんね。 私も、自分ができることをやりたいと思います。高望みしすぎていたかもしれません。高望みするとストレスがたまっていきますもんね。そして、ストレスがなくなったころ、また高望みしたいと思います。 きっとこういうことを繰り返していくうちに、いろんな経験が増え、ひょっとしたら自分も階段を一段上がれているかもしれないですね。(下がっているかもしれないですが。) ご指導、本当にありがとうございました。