• ベストアンサー

ちょっと早いけど寒しじみ しじみ汁のしじみの身は食べるんでしたっけ?

体調悪いので急遽今夜はしじみ汁にします。 これで肝機能が少しでも良くなればなぁ・・・ 早く体調を良くしたいです。 寒しじみは本当は大寒のころなんですが美味しいですよ。 ところでしじみ汁のしじみの身は食べるんでしたっけ? 太宰治の小説の中ではしじみ汁のしじみの身を食べるのは貧しさの現われのようなことが書いてあったような。 身は出汁をとるためでしじみ汁のしじみの身はその出がらし・・・ みんさんちではしじみ汁のしじみの身は食べますか? 今夜はしじみ汁です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koj705
  • ベストアンサー率37% (112/295)
回答No.18

No.02です。予定どおりシジミ汁を作られおいしく 食べたようで良かったです。 私も毎日のようにお酒飲んでばっかりなので、たまには作ってみます。 質問者様は身は砂抜きして食べたんでしょうか。 だしが出たとはいえ、もったいないから食べたほうがいいですよねえ。

kametaru
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 しじみ汁美味しくいただきました。 身は極々小さいものは食べませんでしたが普通の大きさのしじみの身は頂きました。 何とか熱も下がったようです。 >私も毎日のようにお酒飲んでばっかりなので、たまには作ってみます。 是非作って下さい。 寒しじみは土用しじみより美味しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#100666
noname#100666
回答No.17

食べないのがマナーらしいですが、私はもちろん食べます。汁を飲み干してから一つ一つチェックをして、残らず食べます。

kametaru
質問者

お礼

正式な作法とかマナーと言われるとちょっと厳しいですね。 それから しじみ汁はメッチャンコ美味しかったです。 寒しじみは最高です。 これで何とか体力回復できそうです。 いや~美味かった美味かった、食べ過ぎてシンドイです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.16

No15です。当地では真鱈がこの時期から旬です。 真鱈の白子(タチと呼んでいます)は新鮮なものは刺身でもうまいですよ。すましも口にいれればプリプリ、かめばトロトロ、最高です。 鱈子はしらたきとのあえものなど、身は鱈鍋と、これからは鱈ずくしです。そちらでも入手できたらお試しください。からだがあったまります。

kametaru
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 当地では新鮮な真鱈の白子の入手はちょっと難しいかもしれません。 白子は人によっては好き嫌いがありますがわたしは結構好きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.15

しじみ汁いいですね。そういえばしばらくあたっていないです。 家族全員、どんなに小さくても身も残さず食べていますよ。もったいないというか、貝がかわいそうというか・・・。 ところで体調不良とのこと、この時期、タチのすまし汁も温まりますよ。 お大事にしてください。

kametaru
質問者

お礼

タチはタラの白子のことでしょうか。 機会があれば食べて見たいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tebiri
  • ベストアンサー率23% (104/450)
回答No.14

 美味しいんですけどね。  アレルギーがあるから、ずーっと飲んでないです。  子供の頃ですが。  母は、身を食べなくて、父は、せっせと食べてましたね。  変な食卓でした。    お大事になさってください。

kametaru
質問者

お礼

貝類のアレルギーがあるのですか、それは大変でしょう。 回答者さんのお家でも食べる派と食べない派がみえるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

食べますよ・・・もったいない♪ コンビニのカップの味噌汁になりますが。 二日酔いの日のお昼です。 最近は深酒をしないので・・・。 しじみ汁は久しく食べておりません。 母親が作ってくれるしじみ汁を。 懐かしく思い出しました。 今夜はしじみ汁ですか・・・うらやましい。

kametaru
質問者

お礼

回答者さんは身を食べるんですね。 回答者さんも食べてください。 体にも良いですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azu_san
  • ベストアンサー率28% (74/258)
回答No.12

今までいろいろな人とそれ(しじみの身を食べるかどうか)で 論議(おおげさだな・・・)をしてきましたが、どうもその人が 育った家・家庭・環境によって違うようだ、という結論に達しました。 「食べる」という人も「食べない」という人も 「子供の頃からそれが当たり前だった」 と言います。 ですので我が家も私(妻)は食べますが、主人は食べません。 あ~、ホントにしじみ汁が食べたくなってきました。 お体、お大事に・・・

kametaru
質問者

お礼

>あ~、ホントにしじみ汁が食べたくなってきました。 寒しじみは美味しいですよ。 回答者さんも食べましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.11

身は全部食べます。 ただ前提として、砂抜きをきちんとしてあることが条件です。 買ってきて水に漬けると、やがてノソノソ動き出して管を出してピューッと水を吐くくらい勢いのいいしじみでないと、不安です。 水から茹でた方がおいしい出汁が出やすいですね。

kametaru
質問者

お礼

砂は大分吐いたと思います。 これからしじみ汁を作ります。 回答者さんは食べる派ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqu0518
  • ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.10

必ず食べます。 小さくても根性で食べます。 質問者様と同じくパワーが落ちた時にしじみ汁を作るので、 骨の髄までしゃぶり付きたいような気持ちになります。 (骨の髄まで…ちょっと、しじみ汁には不適切な表現ですが、他に思いつきません) 私も今日は悪寒と発熱(多分37度超え…怖くて計れません)で早退して来ました。 しじみ汁、飲みたいですが無いので作れません。 背筋がザワザワしていて絶不調ですので寝ます。 質問者様もお大事になさってください。

kametaru
質問者

お礼

身は小さいので食べ応えがあるわけじゃないですが栄養があるので疲れた体には良いですね。 体温を測ると心が折れそうです。 回答者さんもご自愛ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.9

そうそう、私もいつも太宰治の小説を思い出しながら…ちまちまと食べてます。

kametaru
質問者

お礼

太宰治は貧困の象徴としてしじみを書いたのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.8

亀は食べちゃう。

kametaru
質問者

お礼

亀は草食性と雑食性がいます。 自然界の亀は貝類も食べますがしじみを食べるかどうか分かりません。 ペットの亀にしじみを与えるのは珍しくも無いですけどね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A