- 締切済み
近代小説を読むことが出来ない。(川端康成「有難う」など)
日本の純文学(近代小説)に挑戦してみたいのですが、 読むことが出来ません。 と言いますのも、字面を追うことは出来ますが、 意味が全く理解出来ません。 その小説の含む、深い意味が理解出来ない・・といった次元ではなく、 まず、状況すら理解出来ません。 例えば、川端康成の「有難う」は、3千字程度で、難解な語句もなく 近代文学に触れてみるには比較的易しいような印象のものでしたが、 上記のように状況が理解できないままに終わりました。 以前、泉鏡花の「外科室」を読んだ後も、同じようなことに陥り、 4回程読み直して、やっと、話の筋がわかりました。 しかし、(今、思いつくかぎりの例ですが、) 夏目漱石の「こころ」、三島由紀夫の「金閣寺」、 太宰治の「人間失格」、武者小路実篤の「友情」などは、 そのようなことはなく、(内容を掘り下げられているかは別にして) すんなり読むことが出来ました。 ちなみに、私は、今、大学生ですが、 読書量が極端に少ないわけではなく、 小中学生の頃も本は好きでしたし、 高校生から今に至るまでも1か月に1冊は読書します。 (現代小説ですが・・。) ひとつひとつの語句の意味がわからないわけではなく (わからない場合は注釈や、辞書でしっかり調べるようにしています。) 文脈の意味をとることができない場合は、 どのようにすればいいのでしょうか。 また、川端康成の「有難う」は、 結局どういったあらすじだったのかということも 読んだことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
http://plaza.rakuten.co.jp/mauzaich/diary/200603020000/ 上のサイトに一部が書かれていますが、優しい内容です。 「有りがたうさん」のタイトルで映画化されています。 あくまで想像ですが、質問者さんは時代背景が馴染みがなく、理解できないため、文章がストレートに入っていかないのではないでしょうか。 例えば1930年代の映画を見るなどされてはいかがでしょうか。 http://okapi.at.webry.info/200907/article_3.html
- sosdada
- ベストアンサー率33% (265/792)
別にノーベル賞をとって人の小説だからといって、すべてが名作ではありません。家具調度品や服装、髪型、風景、町並み、すべて映画のように頭にイメージできる小説ばかりではありません。「その時ポケベルが鳴った。玲子は公衆電話に走った」で、今の中学生が分かるでしょうか。昭和30年ごろまでは料理は座ってしてましたし、お膳は各自別々です。 『こころ』が今でも読まれ、名作と評価されるのは、そういうディテール(家具調度品、家の間取り、髪型)を抜きにしても、「わかる」からです。お嬢さん(後の奥さん=静さん)が、まげを結って和服を着ていないイメージを頭に描いても、十分通用します。習い事から帰ってきたお嬢さんと「私」がばったり出会う場面を、お嬢さん(推定年齢17歳)の髪型はおそらく「桃割れ」、服は矢絣、風呂敷包みを抱えていなくても、ショートヘアでキャミソールでミュール履きで年齢21歳でも小説は成立します。 こういうのを「普遍性がある」といいます。 もっとも、これにもわなが二つありまして、ひとつは作者の主観。「伊豆の踊子」が海外の読者にも普遍性を持つと思われた事に反発を覚えた松本清張は「天城越え」を書きました。「伊豆」の学生の金遣いの荒いこと荒いこと。しょせんぼっちゃん。 もうひとつのわなは、言葉の意味の変遷。大正時代の久米正雄の「学生時代」では、主人公の不安をあらわすのに「わくわくした」と書かれています。 「当時のディテールが分からなくてもよい」=「普遍性を持った小説」を読まれるのがよろしいでしょう。江戸川乱歩がお勧めです。