• 締切済み

おとりよせ?

最近よく耳にする“おとりよせ”という言葉は、 「新発売のスイーツをおとりよせしたの」 という風な使われ方が多いと思います。 これって変ではないですか? 取り寄せるのは自分なのに、その行動に“お”をつけるなんて。 とても違和感を感じます。 ですが同じ意見は聞いた事がありません。 ・店側の立場で“(お客様が)おとりよせ(する)スイーツ”の様に宣伝したものがそのまま使われるようになった ・“おとりよせ”はもはや一単語である ・ジョークで自分に敬語を使っている ・特に間違っていない いろいろ可能性は考えましたが、皆様はどう感じるか教えていただけませんか? “おとりよせ”はもう汎用性がかなり高いようなので慣れてきましたが、店で注文する際に自分で「お持ち帰りで」などと言っているのを聞くとなんだか気になってしまうんですよねー・・・細かいのかもしれませんが・・・

みんなの回答

回答No.5

これはまあ、文化審議会国語分科会の発表した「敬語の指針」でいう「美化語」ですね。「ものごとを美化して述べる」表現です。 例としては「お酒」「お水」「お茶」「お菓子」「お年玉」「お金」「御祝儀」などがあります。いずれも、尊敬とは無関係の表現です。 これは昔からある用法ですが、美化したことが忘れられやすく、「お」を何度も重ねることもあります。「おみおつけ」が代表例ですね。漢字で書けば「御御御つけ」ですから。 そう言う意味では「おとりよせ」「お持ち帰り」で「一単語」という扱いもあながち間違いではありません。 また、美化することに意義を見いだせなければ違和感が生じるのももっともで、ごくまっとうな語感をお持ちだといえるでしょう。

BELOVED1093
質問者

お礼

「お酒」「お水」などと異なり「おとりよせ」は元が動詞なので気になるのだと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.4

一般論としていう場合には,すでに回答があるように,1つの単語となっているとみなして変に感じません。たとえば, 「田舎住まいは不便だね。何でも<お取り寄せ>になるんだから。」 自分に使うのは,ぼく個人は違和感があります。そこで, 「わざわざメーカーから<取り寄せ>たんだぜ。」 「地元の店には置いてない<取り寄せ品>なんだ。」 「メーカー特注だぞ。」 というふうに構文を工夫します。

BELOVED1093
質問者

お礼

自分もそのようにしています。 ご回答ありがとうございました。

  • mizuiri
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

>・“おとりよせ”はもはや一単語である 「お持ち帰り」も同様

noname#100018
noname#100018
回答No.2

「お取り寄せ」は、通俗語に、なっていると思うべし。 「通信販売で買う(購入する)」は、事務的と感じ、冷たいのである。 「お取り寄せ」は、何となく、人間の一手間を感じ、温もりも、有るに思うことなり。 「お持ち帰り」、確かに、持ち帰る人間が言うのは、見聞きすることなり。 これも、人間の情の有無だと思うべし。 ただ単に、店員の言葉釣られも、有るかもしれずである。

BELOVED1093
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

こんにちは お取り寄せを発送している側です。 日本語で言えば 自分で”おとりよせ”というのは 違うと思います。 私の感じでいいますと  普段食べることがないちょっと良いものを思い切って取り寄せた   だから その商品に敬語をつけた            って感じに受け取っています。        ”新語”って気分です。

BELOVED1093
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A