- 締切済み
「午前12時20分」とは
質問が2つあります。 (1) 「午前12時20分」は昼間か、夜中か、それともありえない時刻か? (2) 「午後12時20分」は昼間か、夜中か、それともありえない時刻か? これら2つの質問は、互いに無関係、独立な質問です。 いろいろな人に聞いてみたのですが、 人によって答がばらばらです。 日本の現代社会で、どの答が「通念」なのでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- WhiteWolf_
- ベストアンサー率39% (50/127)
感覚なら 前者は深夜 後者は昼間ですね 言わんとするところは通じますよね
- kichi8000
- ベストアンサー率41% (660/1584)
時刻の定義では、午前は0時0分から11時59分まで、昼の0時0分は正午、午後は0時1分から11時59分まで(分単位の時)です。 しかし、実際には時計の文字盤には12があり、0はありません。 (だれが12なんてつけたんだろうか) なので、一般的には0時という読みは時計の文字盤からは出てきません。 午前0時という言い方は一般に浸透しています。 社会通念の表記です。 0時1分 →夜(0時といえば夜) 12時1分 →昼(24時間制、午前午後に12時はない) 午前 0時1分 →夜 午前12時1分 →夜(時計文字盤より、昼過ぎは明らかに午前ではない) 午後 0時1分 →昼(夜)(時計文字盤にないのでわかりにくい) 午後12時1分 →昼(12時制は日付をまたいでカウントしない、 午後は正午である0時(1時間おきの分なし)を過ぎて1時からという認識なので わざわざ午後とつけると混乱する) 昼 0時 →昼 昼 12時 →昼 昼 1時 →昼 昼 13時 →昼(わざわざ昼とはつけない) 深夜 0時 →夜 深夜12時 →夜(時計文字盤より) 深夜 1時 →夜 深夜13時 →表記なし(24時制に反する) 25時 →夜(夜であることを強調する) 正午は昼ちょうど
- 55erin55
- ベストアンサー率16% (6/37)
「午前」も「午後」も12時までしか存在しないですよね。 なので自分が(1)(2)別々に見たとしても表記間違い?かなという感覚を受けてどちらもお昼の12時20分かなと解釈してしまいそうです。
お礼
貴重なご意見、ありがとうございました。 実は、私の感覚では、午前/午後の部分を中心に考えるために 「午前12時20分」は午前、「午後12時20分」は午後と 感覚的に受け取ってしまいます。 なので、私の感覚では「午前12時20分」は夜中、「午後12時20分」は昼間です。 でも、コンピュータソフトウェアで、昼過ぎに現在時刻を「午前12時20分」と表記するものがいくつかあり、 それで私はとまどってしまったのです。 Wikipedia を見ると、どうやら英語圏では私の感覚に近いものが普通で、 それとは反対に「日本式」では午前/午後よりも数字のカウントの方を 優先して「午前12時20分」は昼過ぎのことだ、と考えるのだ、と 書いてあるようです。もちろんこれはその Wikipedia 記事を書いた人の 個人的考えに過ぎないのかもしれませんが。 というわけで、いろいろな考え方があるようです。どれが「通念」なのでしょうか?
- konohazuku521
- ベストアンサー率35% (90/257)
どちらもあり得ない時刻です。 昼間なら「午後0時20分」 夜中なら「午前0時20分」 が正しい表現です。
お礼
さっそくのお返事、ありがとうございます。 では、あり得なかったとしても、誰かにそう言われたら どう解釈なさいますか? (どの答が「通念」なのでしょうか、と申しましたのは、 それが伺いたかったのです。)
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
どちらも午前(0~12時)、午後(12~24時)の概念からすればおかしいですね。午後0時20分や午前0時20分の方が正解でしょうか。ただ、日付をまたぐようなテレビ番組とかでは、日にちを間違えないように24時20分とか使いますが、24時間で表すことが多いですし、(翌0時20分)と注釈を付ける方が親切だと思います。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 では、もしもおっしゃったことが「社会通念の表記」であるのならば、 Wikipedia <http://ja.wikipedia.org/wiki/午前> に 「午前12時×分は午前12時(正午)の×分後なので、午前と言いつつ実際は午後である。」 (それが「日本式」である)と書いてあるのは 誤りである、ということになりますね。 やはり、あの Wikipedia 記事は社会通念から外れた普通でない内容、 ということなのでしょうか。