- ベストアンサー
おしえてください
数学でわからない問題があって。 おねがいします。 1から13までの自然数の積、すなわち{1×2×3×4×5×6×7×8×9×10×11×12×13}の値を6でわり商を求めて、さらに、その商を6でわり、新たな商を求めて、このように、1から13までの自然数の積を6でわることを繰り返すときに、はじめてあまりが0でなくなるのは、6でわった回数が何回目のとき? おねがいします
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1×2×3×4×5×6×7×8×9×10×11×12×13 は 1×2×3×(2×2)×5×(2×3)×7×(2×2×2)×(3×3)×(2×5)×11×(2×2×3)×13 と同じですね。 2は10個 3は5個 ありますね。 という事は2×3=6なので、3が5回で無くなってしまいます。 よって5回までは6で割り切れるという事です。 よって次の6回目は割り切れません。 答え 6回目 お解りいただけましたでしょうか。
その他の回答 (7)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
No.2のymmasayanです。補足にお答えします。 >>この式の中に隠れている2の個数と3の個数を数えてみてください。 >>その少ない方の個数の回数までは6で割れますよね。 >できれば具体的におしえてくれませんか? >答えは、6回目です。 2が隠れているのは、2に1個、4に2個、6に1個、8に3個,10に1個、 12に2個で合計10個です。 3が隠れているのは、3に1個、6に1個,9に2個,12に1個で合計5個です。 2と3で6が作れますから作れる6は5個ということに成ります。 したがって6で割れる回数は5回。 6回目には余りが出ます。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
#3(#4)です。 たびたび済みません。 #4は無視してください。答えが6回目と聞き、数え間違ったと勘違いしました。 #3の回答で >よって3+2=5回 が答えですね。 ここ以外はあってます。3+2=5回で、すぐに答えに結論付けたのが間違いでした。 #3の回答で、上記の行を下記に置き換えさせください。 ------------------------------------------------- よって3+2=5回、つまり6で5回割って割り切れることになります。 問題は「はじめてあまりが0でなくなるのは」なので、答えはこれに1を加えて 5+1=6回目 となります。 ------------------------------------------------- ちなみに、#1さんは >×2×3 >×6 >×12 >で 4回は 割れます。 これが、3回であること。(12=6×2 で2回と勘違いされたものと思われます。) さらに、 >次は >×4 >×9 >で 36なので 6回分 の部分で、36=6×6 で6回分と勘違いされたのだと思いますが、実際は6を2回掛けているわけですから2回分であることの、2箇所が誤りです。 よって3回と2回で5回となり、次の6回目が答えという訳です。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
あ 勘違いでした。 #1の回答を修正します。 4×9は 36 で これは 2回分でしたね。 だから 6回です。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
#3です。 慌てて数え間違いました。 >まず、2×3、6、12=6×2 で3つあります。 3つじゃなく4つですね。 なので、 >よって3+2=5回 が答えですね。 これも 4+2=6回 です。 また、 >与式=2^10×3^5×5^2×7×11×13 > =(2×3)^5 ×2^5×5^2×7×11×13 これも、 与式=2^10×3^6×5^2×7×11×13 =(2×3)^6 ×2^4×5^2×7×11×13 でした。申し訳ありません。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
素因数分解って分かりますか? 例えば 6=2×3 8=2×2×2(=2^3 :2の3乗) 12=2×2×3(=2^2×3) という具合に、素数の積の形に表すことです。 問題の場合、 「1から13までの自然数の積、すなわち{1×2×3×4×5×6×7×8×9×10×11×12×13}」 を素因数分解して、その中に6=2×3がいくつあるかを調べればよいわけです。 もっとも、いちいち素因数分解しなくても6=2×3がいくつあるかは分かりますが。 1×2×3×4×5×6×7×8×9×10×11×12×13 まず、2×3、6、12=6×2 で3つあります。 残りを考えると 1×4×5×7×8×9×10×11×13 ここで、9=3×3で3が2つあり、2を約数とする偶数は2つ以上ありますので 2×3はあと2つあることが分かります。 よって3+2=5回 が答えですね。 ちなみに、ちゃんと素因数分解すると 与式=2^10×3^5×5^2×7×11×13 =(2×3)^5 ×2^5×5^2×7×11×13 となります。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
ヒントです。 この式の中に隠れている2の個数と3の個数を数えてみてください。その少ない方の個数の回数までは6で割れますよね。
補足
すいません。 知識がなくて、できれば具体的におしえてくれませんか? 答えは、6回目です。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
単純に考えて ×2×3 ×6 ×12 で 4回は 割れます。 次は ×4 ×9 で 36なので 6回分 以上 4回と6回で 10回。 11回目に あまりが 0で なくなるでしょう。
補足
教えてくれてありがとうございます。 答えは、6回目の時と書いてありますが。。。。
補足
おしえてくれてありがとうございます。 参考書によると6回目と書いてあります。