締切済み 煮干の頭とハラワタをめちゃ早く取る方法 2009/11/28 13:34 いりこ出汁にはまっていて、毎日作っています。 しかし、いりこの頭とハラワタを取る作業がもっと早くできたらなぁ~と思いながらやってます。 何か、コツや裏技を持っているかた、ご教示ください! みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 marinn5 ベストアンサー率42% (176/410) 2009/11/30 01:01 回答No.2 No1の方に1票。 そのあと、中骨にそって腹側から指をぐっと入れ身を二つに裂いていただくと、より一層だしが出やすくなります。 あえて言うなら数をこなして毎日やってれば、神業のごとくぱぱっ!!とできるようになるかも! でも、出しのもと全盛の昨今、めずらしく真面目な方ですね。 がんばってくださいね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 poolisher ベストアンサー率39% (1467/3743) 2009/11/28 16:52 回答No.1 左手で煮干しの身の方を持つ 右手で煮干しの頭の方を持ち、右手の親指で煮干し腹を押さえる。 右手と左手をねじるように回して、頭と腹を取る。 以上普通のやりかたですが・・。 神業のようなやり方があるとも思えませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A いりこ(煮干)出汁が臭い いりこ(煮干)と昆布で出汁をとると、出汁が臭います。 生臭いというか…昔水槽で飼ってたザリガニが死んだ事があるのですが、その臭いに似ています。 自分なりに検索して頭とはらわたをしっかり取り、乾煎りし、沸騰前に取り出しているのですがやはり臭いです。 もう15年くらい、いりこで出汁をとってるのですが、こんなことは初めてです。 いりこの品質が悪いのでしょうか? 結構な量が残ってるので捨てるのももったいないし、何か対策があれば教えてください。 煮干しでダシを取る 煮干しでダシを取る時、 ①水の状態から煮干しを入れる ②煮干しは頭とはらわたを取りのぞく というワンポイントがありますが、その理由・利点を教えて下さい。 40代・男性 食べる煮干しを大量にもらいました、、 実家から 食べる煮干しを大量にもらいました。 もちろん 毎日食べるつもりですが とても食べきれません。 なにか利用方はありますか たとえば 細かくひいて だしにしてしまうとか、、 だし用煮干しとして使えますか? 教えていただけると幸いです どうぞよろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 頭のよくなる方法を教えてください 36歳サラリーマンです。1年程前より、ホワイトカラー職へ転職しました。それまでは肉体労働や単純作業のアルバイトをやっていました。今の職場はいかに頭を使うかが勝負のように思っています。同僚と比べても要領の悪さや話し方が格段に劣っています。上司や先輩を見ていても、知的だなと感心することもしばしばあります。アルバイト時代は、常にくだらない事や、下種の勘ぐりでしかものをみていませんでした。こんな状況をいつまでも持ちながら職場生活をするのも嫌です。脳みそ検査をしたほうがいいのでしょうか?検査しなくても、頭を良くするコツがあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。 離乳食(初期)にいりこだしは? もうすぐ7ヶ月の子の育児中です。 最近離乳食を始めましたが、いりこだしって初期から使ってもいいのでしょうか? 離乳食の本では、昆布だしやかつおだしばかり載ってます。 我が家はお味噌汁のダシはいつも昆布+いりこなので、そのだし汁を取り分けられれば簡単なんですが、いりこだしって濃厚なので、まだ離乳食始めたばかりの赤ちゃんにはどうだろう?と思いました。 ご存知の方、教えてください! 味噌汁のおだしを煮干でとったら、ものすごく魚臭い味噌汁になりました。 20グラムぐらいの煮干の頭とはらわたをとって、1リットルのお水をいれた鍋に沸騰させて、沸騰したら中火で10分煮たかな? やり方が間違ってるのでしょうか? 私は主婦歴3ヶ月未満なんですが、料理ド下手でも最近「添加物」とかが 気になりだしました。 主人には長生きして欲しいし、なるべく味噌汁のおだし以外でも健康に 配慮して作りたいのです。 もしおだしのとり方が間違ってたら、教えてください。 それかもっと簡単な取り方などもあれば大歓迎です。よろしくお願いします。 過敏性腸症候群になった時の頭の良い人の対応 過敏性腸症候群になった時の頭の良い人の対応 全日制の進学校に通っていて、過敏性腸症候群になり、 病院に行って薬を飲んでも効果が無く、毎日のように腹痛に襲われ、 受験生になるのに授業に集中できずテストの日は地獄・・・。 頭の良い人なら、こんな時どうしますか? 私は通信制高校に転校するという選択肢しか浮かびません。 ちなみにこういう状態になった原因は、受験のプレッシャーというよりも、 教室内がしーんとした時の緊張感や、 多くのクラスメイトが狭い教室に密集しているという圧迫感、 前の方の席に着くと後ろから見られているような気がする、 などという社会的不安の要因が大きいとします。 煮干をフードプロセッサーにかけただけの出汁 出汁の質問です。 煮干をフードプロセッサーにかけて粉末にしたものをそのまま出汁にできますか? 30分とか1晩とか水につけないとだめですか。 私としては、粉にしたものをストックしておいて、 料理のときに水に入れて煮出して、味噌汁、煮物などに使いたいです。 頭とおなかを取って、水に長時間つけておくというのが、ちょっと面倒なので・・ どうでしょう、出汁、とれますか?これで。 粉末にする理由は、そのほうがすぐに出汁が染み出てきそうな気がして・・です。 毎日頭を洗ってもらう方法について 毎日頭を洗ってもらう方法について 最近は季候も良くなり外で作業する機会が増え健康にはよく応援したいところなのですが、シャンプーをすると髪がかさつくと言うことで、毎日頭を洗ってもらえません。 正直かなり臭いが酷く何とか髪を洗ってもらいたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? 食事の時ひじょうに辛く席を離すようになっています。 そのため、今年94歳になる祖母の頭皮にあう?油?化粧水?のような物を探しています。 なお、私自身は、非常に短髪な為、普通の石けんでも特に問題なく済ませるタイプですし、最近紙が薄くなり悩んでいる祖母の大変さはよく分かりませんので、このあたり詳しい方の回答があれば助かります。 宜しくお願い致します。 腸あたりが痛い 毎朝、起きるときに呼吸をすると、腸がすごく痛いです。息を吸いたくないくらい。 深く息をするほど痛いです。 腸に塊が詰まってるような感じの。 大便をもよおす痛さではありません。 起きがけでは便は出ません。 数時間経つと痛みはなくなります。 毎日便は出ています。 毎朝辛いので病院に行けばいいのですが、大腸検査は、なんとなく気が引けるので、こちらで質問してからにしようと思いました。 血便あり。下痢の様な腹痛で出血のみ、という経験もあります。 分かる方、同じ感じの経験がある方、よろしくお願いします。 射的のハンターは動物の胃か腸を狙って撃つそうです。 射的のハンターは動物の胃か腸を狙って撃つそうです。 胃か腸より脳を撃った方が即死すると思うのですがなぜ頭じゃなくて胃か腸を狙うのか教えてください。 睡眠中、腸は働いていないのですか? いつもお世話になっています。 今日はいつもにもましてくだらない質問で申し訳ありません。 私はおなかが鳴ってしまうのは、授業中だとたまになんですが(一時期は毎日でしたが…)仰向けで寝る体勢を取ると結構な頻度でグルグルとおなかが鳴ってしまいます。 この間、睡眠中には腸は働いていない(どの程度のレベルまで腸が休んでいるのかは分かりませんが)と友達が言っていたんですが、本当でしょうか? おなかが鳴ってしまうという悩みは皆さんもっておられるようでその回答を参考にさせてもらおうと思っていますが、寝ていて意識のない時にはどうしようもないですよね。 自分の知らないところでグルグル鳴っていたら恥ずかしいなと思って質問してみたのですが。 眠っている間、腸が働かないというのが本当でしたら、眠っている間はおなかが鳴ることってないのでしょうか。 意味の分からない質問で申し訳ありません。 もし知っている方がいらっしゃれば教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 肛門から腸が出ているようです。 肛門から腸が出ているようです。 2歳児の母です。 写真は息子がトイレの便座にしゃがんでウンチをしていてお尻の部分を映したものです。(便も写っていて汚くてすみません。) 何ヶ月も前からなのですが、ウンチをするとき必ず肛門からレバーのような物体が出てきます。 息子は便秘気味で医者にかかったときにこのことを口頭でいったところ、毎日ウンチを出さないと肛門の辺りの腸が広がってくるからまずは毎日ウンチをすることが大事です。位の説明でしたのでとりあえず便秘を治すことに専念していましたが、やはり、このレバーのようなものが気になり、旦那にみてもらって会社の人に話したら大丈夫じゃないんじゃないの!?とのことで心配になりました。 この症状知っている方いらっしゃいますか? 出汁用のイリコ 先日、大分県産のイリコを沢山頂きました。 出汁用で使うのには沢山あり過ぎます。何か料理法はいでしょうか? 佃煮の様な物は出来ないでしょうか。 60代で主夫やっているのですが、何時も料理には頭を痛めています。 何か美味しいものに変わる料理法を教えて下さい。宜しくお願いします。 ビデオの途中に頭だし信号を入れたい 一気に取ったビデオの中間部分だけをよく使うので、そこに頭だし信号を入れたいのですが、何かやり方ってあるのでしょうか。 頭だししたい部分の直前に、2,3秒間だけ録画しなおすと言うのをやってみたのですが、ある程度の時間録画しないとダメなようで、うまくいきませんでした。それに、私にとってはとても大事な内容なので、長く録画しすぎて肝心の部分の頭が切れてしまったりしたらと思うと心配で、あまり何度もやり直す気になれませんでした。 必要な部分だけダビングするのが一番良いのでしょうが、あいにく我が家には1台しかビデオデッキがありません。 なにか、うらわざ的なものがないかなぁと、はかない希望を抱いています。 よろしくお願いします。 腸が動かないです。 人生ほとんど便秘ですが、薬や食べ物でなんとか乗り切ってきましたが、今年に入ってから本当に便秘がきつくて困ってます。。 食べ物、運動、マッサージ、朝の水など、、、一般的なのは毎日きちんと気にしてやってるんですが、、、、 夏ごろからいろいろな漢方を処方してもらって飲んでるですが、いまいち効きません。。。涙・・・・・ 今は「大黄~」っていう漢方を使ってます。 酸化マグネシウムは毎日飲んでるんですが。。。やわらかくなっても腸が動いてないからあまり効果がないって言われてしまいました。。。 もうやることはいろいろ試したのですが、、、効果でる!!!っていう便秘解消法があれば教えてください!! あと、、食べた後お腹(下っ腹)がたぶん普通の人よりでるので胃下垂!? と思ったのですが、、ただ胃に便がたまって下がってるだけかな、、、と思ったり。。詳しい方よろしくお願いします。。。 さかなのさばき方について 頭をとる 魚をさばくとき、上手にエラを取れないときが多いので、大きな魚は、エラをとらずにハラワタをとったあと洗って、頭を落として三枚におろして、刺身にしてます。料理本や上手な方は、エラと内臓をとってから、頭を落とさないで三枚におろしてますが、理由はなんでしょう。エラが汚いことは知ってますが、頭を落とせば一緒と思うのですが。よろしくお願いします。 腸が弱くビオフェルミンを飲もうと思っていますが、大丈夫でしょうか? 私は20代男性ですが、 中学生くらいから腸が弱くよく下痢をします。 トイレが近くにないと不安になることも多く 非常に自分自身の腸の弱さが嫌です。 ヨーグルトや牛乳を試しましたが余計下痢をするだけでした。 そこでいろいろ調べているとビオフェルミンという整腸剤がいいと聞きました。 毎日飲んでおられる方もいるそうです。 そこで私もビオフェルミンを常用しようかなと思っているのですが、乳酸菌などは常用しても構わないと思うのですが、他の科学的な成分は常用してしまうと体がその薬がないと正常に機能しなくなるのではないかと心配しています。 ビオフェルミンを常用することは問題ないのでしょうか? だしの素の使い方 こんばんは。 今まで、だしの素って使ったこと無くて、昆布や鰹節、いりこなどで だしをとっていたのですが、主人の嗜好でだしの素に切り替えようと決意しました。 早速先ほど煮物を作ってみたのですが・・・。 だしの素を入れすぎてしまったようで なんだか味が嫌味になってしまいました。 みなさんはどのくらいだしの素を入れていますか? 具体的に「こんな物をこの位作る時このくらい」と 教えていただけると嬉しいです。 味噌汁4人分に小さじ山盛り1杯、とか書いてありますが 煮物などの参考量は書いてありませんでした。 入れるタイミングやコツなども 教えてください。お願いします m(__)m 煮干しの骨は除く? うどんのつゆを自作するとき、煮干しの出汁が大好きで使います。煮干しの頭・内蔵を取り除き、コーヒーミルで粉砕してから鍋で短時間煮出して、漉し網を通して粉を除きます。ここで質問ですが、煮干しの骨と尾は、臭みの原因となるでしょうか?骨・尾も内臓と同じく臭みの原因のような気がして、現在は粉砕する前に除いていますが、しかと確信はありません。ミルで粉砕するので、栄養上は骨・尾も食べる方がいいのですが・・・迷うところです。専門の知識のある方は、このことは常識だと思います。どなたか、教えて下さい。 煮干しの骨・尾は、内臓と同じく、アク・臭みの原因になりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など