- ベストアンサー
古代ギリシアについて
来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 1)トロヤ戦争について、 本当にあった出来事なんでしょうか? 史実なら何世紀くらいの出来事でしょうか? 2)トロヤ文明について、 シュリーマンが最初に発掘したトロヤ遺跡はトロヤ戦争より1000年以上前のものであると参考書に書いていましたが、クレタ文明よりも古い時代からあったのでしょうか? 3)守護神について、 スパルタやテーベやコリントなどの他のポリスも守護神やアクロポリスを持っていたのでしょうか? 4)重装歩兵の武具の材質は青銅なんですか? どれくらいの重さなんでしょうか? 5)オリンピアやデルフィはポリスなんですか? たくさん書いてしまいましたが、ひとつだけでも構わないので詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)に関して あったんじゃないでしょうかね 当然、神は関与していないでしょうが。。。 私は信じますが、明白な証拠は無いみたいです でも事実彼はトロイの木馬伝説を信じて発掘し実際に掘り当てたのです これは、創作説もありますが。。。 現在、トロイア戦争時代のものとされているものは彼が主張した2層ではなく7層であるという主張が強いです ちなみに都市が多重層構造になっていることって多いんですよね。 なぜか、海外の人は建物の上にそのまま建物を建てるという行動をとるんですよね。代表的な例を挙げますとローマなんかがそうです。 でも、日本ではありえないですね。地震が直撃して都市崩壊なんてしゃれになりませんからねww ローマは現在でも地下都市の発掘が行われているようです。 当然、一般公開はほとんどされていないようですが。 2)に関して また上記を考えますとやっぱり古い時代からあったのではないでしょうか。 4)に関して 重装歩兵ですか、っていうとホプリタイによるファランクスが有名ですよね。鉄器は、ヒッタイトが滅亡してからなので、ギリシャ文明に伝わったのはかなり後でしょうね。そう考えてもわかるとおり、当然青銅器です。ちなみに盾は木片に牛皮を張り青銅で補強したものだとか。。しかしながら、走って戦う際に不便なことから軽量化が図られたようです。実際は、ほとんど牛皮の盾なんでしょうね。 余談ですが、彼らの強さはその密集体系にあります。隣の人が隣の人を守るという形で完全防御で戦ったようです。ようするに人間が移動する要塞となったってことですかね。でも、現実はモラールの違いだと思いますけどね。いわゆるそうしたホプリタイになっていたのは市民権を有するものだけです。要するに、人間です。当然、人間扱いされていない奴隷たちはなれませんでした。 一方、ペルシャ等はどうだったかというと主に兵士は奴隷身分のものばかりだとか。要するに、モラールの面で後者と前者は明らかな違いがあったんですね。 てか、どこの大学を受けんのかは知りませんが、ここまでマニアックな出題をしてくるとこはあるんですかね?
その他の回答 (2)
- shizumo
- ベストアンサー率12% (159/1285)
1です。武具を盾だと早とちりしていました。 鎧もふくむですね。青銅は高く普通は布もしくは革です。ヘルム、すね宛は青銅、胴体部分は時おり金属片を縫い付けていました。 重さはおそらく12kg前後だと思います。
お礼
やっぱりかなり重いんですね。 勉強になりました。 どうもありがとうございました。
- shizumo
- ベストアンサー率12% (159/1285)
4)に関して 木の上に青銅を貼っています。おもさは5kg~
お礼
木の上に青銅というのは知らなかったので、ビックリしました。 もう少し自分でも調べてみたいと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
こんばんは。丁寧な回答ありがとうございます。 1)について、 都市の多重構造のお話、勉強になりました!! 2)について、 教えていただいた内容も参考にもう一度調べてみましたが、2層が前2500年ころ、7層が前1200年頃らしいですね。 前1200年頃がトロヤ戦争の時代なら、ギリシアはミケーネ文明の末期あたりでしょうか? たしか物語に「スパルタ王」とかが出てきていたので、ポリスの時代だと勘違いして混乱いました。 スパルタといっても、ポリスのスパルタじゃないんですね。 ギリシア神話に出てくるアテネやテーベなどもそうなんでしょうか? 3)について、 ホプリタイ=重装歩兵、知りませんでした。 ドーリア人の侵入とともに鉄器が入ってきていたはずなのでもしかしたら?と思ったのですが、青銅を使用していたんですね。 内容もすごく勉強になりました。 勉強する時に自分で説明しながら勉強しているのですが、どうしても説明できなかった場所なんです。 先生からは「語句と年代を多く覚えて、流れは簡単に理解して、あとは問題集をしておけばいい」と教わったのですが、世界史自体とても楽しいので、ついつい余計に勉強してしまいます。 本当にありがとうございました。