ベストアンサー 裏書手形のメリットは? 2009/11/19 21:52 こんばんは。商業2級の手形についての質問です。 自分が保証人になり後で代金を請求されるリスクを負ってまで裏書する理由はなんでしょう? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー srafp ベストアンサー率56% (2185/3855) 2009/11/20 08:51 回答No.1 1 印紙税を負担しなくて良い。 2 手形を裏書しなくても、その手形振出人が倒産したら、自分が被るリスクは同じ。 3 期日まで金庫等に保管しておくと盗難のリスクがある。 4 裏書すれば手形の取立手数料を負担しなくて済む。 こんな所でしょうかね~ 質問者 お礼 2009/11/20 20:31 なるほどー^^ 有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) hinode11 ベストアンサー率55% (2062/3741) 2009/11/23 19:13 回答No.4 >自分が保証人になり後で代金を請求されるリスクを負ってまで裏書する理由はなんでしょう? リスクがあるのは裏書手形に限りません。手形を受取ったからには、その手形をどのように使うにせよ、その手形が無事に満期落丁するまでは保証「リスク」から逃れられないのです。 もし手形が満期日に落丁しなければ(不渡り)、 (1)手形を銀行で割引して資金化した場合: 銀行に弁済しなければならない。 (2)手形に裏書して仕入先に支払った場合: 仕入先に弁済しなければならない。 (3)手形を満期日まで会社の金庫で保管していた場合: 手形が資金化されず、紙くずになってしまう。 質問者 お礼 2009/11/23 20:41 確かに裏書でなくても債権である以上、貸し倒れというリスクもありますね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 michimoti ベストアンサー率26% (7/26) 2009/11/23 19:10 回答No.3 はい。そんな感じです。 「早急に現金を手に入れられる」というよりも、「早急に現金みたいに買い物に使える」のが、裏書きです。 「早急に現金を手に入れられる」のが、銀行での割引です。遡及義務は負いますが、これで現生が入ってきます。 まあ、現実は、銀行に手形をもっていっても。「すいません、割れません」とか断られるんですが。危ない会社の手形とか、銀行も嫌がります。 質問者 お礼 2009/11/23 20:40 再度ありがとうございます。 実務経験があるなんて羨ましいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 michimoti ベストアンサー率26% (7/26) 2009/11/23 18:04 回答No.2 手形は2・3カ月さきに、お金になります。それまでは、ただの紙切れです。手形をもらっても、お買いものできません。 企業は、すぐに使える「お金」を欲しがります。小切手は、銀行にもっていく手間があって面倒。手形なんて、2・3カ月さきに現金になるだなんて、もう最悪です。 お金くれって、思います。 だけど、「裏書」という制度があれば、「現生」みたいに、すぐにお買い物ができるわけです。材料屋さんに、お金を渡せない代わりに、裏書きをして、材料を購入したりします。裏書という制度がなければ、2カ月先まで、変えなかった材料です。裏書き万歳。 というわけで、裏書という制度は、商品の交換サイクルを早くして、商売を円滑にして、経済を活性化しようという意図でつくられたわけです。 だけど、実務では裏書手形は嫌がられます。手形も、嫌がられます。通帳に振り込めや、と思われてしまいがちです。 実務で裏書手形を私が使う場面は、一つ。つぶれそうな会社の手形をもらうときに、その会社の関係者の方に裏書きしてもらうのです。 そうすると、その会社が潰れたときに、その会社の関係者に遡及できるわけです。安心して、手形を受け取れるわけです。 それ以外では、手形つかっていないですね。弊社では。 質問者 お礼 2009/11/23 18:33 早急に現金を手に入れられると言うメリットがあるのですね。; 実務をしていないのでイメージがわきませんでした。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格簿記 関連するQ&A 企業は出来れば裏書手形は受け取りたくない? 簿記を勉強していて疑問に思ったのですが 裏書された手形を受け取るのと 普通の裏書されていない手形を受け取るのでは 裏書手形は不渡のリスクがあるから 企業にとって普通の手形で支払いしてもらった方が嬉しいのでしょうか? 手形の裏書とは ナニワ金融道などで手形のやりとりがでてきますが、金融業者から借金をする際に手形を発行し、手形の裏に保証人として裏書をさせ、手形を発行した本人は逃げてしまう。手形を発行した本人は返済の義務が完全になくなるのですか。裏書をした者は完全に返済の義務があるのですか。 又、なぜ裏書などというしくみがあるのですか。金融機関の為の制度のような気がしますが違うのですか。ド素人なものでわかりやすく解説を宜しくお願い致します。過去の質問欄も拝見したのですがいまいち理解できませんでした。 手形の裏書きをしてしまいました。 1年程前、両親の会社の手形の裏書きをしました。 先月、倒産してしまい、当然私の所に請求がくると思っているのですが、 今だになんの連絡もありません。 現在主婦で財産も何もありません。 弁護士は「あなたに財産がないと思えば、請求しない可能性もある」 と言っていました。でもその手形をそのままにはしておけませんよね。 1.手形とはそのようなものなのですか? 2.何も言ってこない業者にはどう対応すればいいのでしょうか? 3.和解のように、話し合いで済ませる事もできますか? 他にも保証しているものがあるので、自己破産も考えてますが・・。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 手形の裏書について質問です?? https://plaza.rakuten.co.jp/maxasayu/diary/200408090000/ 簿記3級の勉強をしていて手形の裏書についての記述があり 手形の裏書について調べて上記を読んだのですが、 商品の仕入れで現金がないので受取手形に裏書し仕入れに使うという仕分けがありました。 昔、ナニワ金融道で裏書は危険という話を聞いていて何となく調べたら。 この受取手形に入金がなければ仕入れ代金をまるまる損して自分で追加支払いしなければならないということがわかりました。 現実、社会で手形の裏書をする機会は少ないと思いますが、 少なくとも自分は40年間生きてきて社会経験が乏しいこともありますが、 手形の裏書をしたことは一度もありません。 実際問題としてどのような場面で手形の裏書に注意すべきでしょうか? ナニワ金融道のような騙しの手口にはまり何千万とか何百万とか借金を負わないか心配です。 確か、実印とかはんこなくても裏書署名した時点で有効になるんですよね? 名前と住所でしたっけ? よろしくお願いします。 裏書?手形 詳しくないのでお願いいたします。 例えばA社から工事代金を手形でもらう場合、A社振出しで同じA社の裏書がある手形というのは存在するのでしょうか。 存在しないか、あるいはA社が大企業でそうしてあると信用が増す、とかがあるのでしょうか。 手形の裏書を出す目安について 私の勤めている会社では、受け取った手形をすべて銀行に事前取り立てに出しています。 (短期資金が必要な場合は銀行に割引に出します。) なのでよく聞く「手形の裏書」というのをやったことがありません。 なぜ裏書に出さないのかが分からないのですが、なんとなく社長に聞きづらいので質問させて頂きます。 (1)裏書で出すと銀行に取り立ててもらう時に比べて何かリスクがあるのでしょうか。 (2)もしくは資金が足りないと思われるなど、イメージ的によくないなどの社会的慣習があるのでしょうか。 裏書だと取り立て手数料が掛からないのでお得な感じがするのですが。(前日当日の銀行持込は勤務の都合上難しいので、高い手数料を払って取り立てに出しています。) ちなみにもらう方も裏書手形はほとんど来ません。(以前は数枚ありました。) よろしくお願い致します。 手形の裏書譲渡について 簿記の独学者です。 手形の裏書譲渡の次の2つのタイプについて質問です。 【タイプ1】 A商店は、B商店に対する買掛金¥20000の支払いのため、C商店振出しA商店宛ての約束手形を裏書きして譲渡した。 【タイプ2】 仕入先D商店から商品¥64000を仕入れ、代金のうち¥30000についてはE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を裏書き譲渡し・・・ このうち【タイプ1】については自分宛(受取り)の手形を譲渡ということで理解できるのですが、【タイプ2】についてよくわかりません。なぜ自分(当店‥仮にG商店)とは関係のないE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を持っていて、しかも裏書き譲渡できるのでしょうか。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。 裏書手形の領収書の書き方 建設業経理事務初心者です。 工事代金の一部として裏書手形を受け取りました。 裏書手形の領収書の書き方を教えてください。 (1)領収書のあて先は、裏書人でよいのか? (2)但し書きには、工事名を記入すればよいのか? (3)その他、記入することは? 領収日は指定してあります。約束手形の領収書は、記入したことがありますが、経理初心者で、細かいこともわかりません。 宜しく御願いします。 手形裏書時の偶発債務の処理について 簿記2級を独学で勉強しています。 テキストを2冊使用していますが、それぞれ手形裏書時の仕訳が違うので、どちらが正しいのか教えてください。 1冊目 TAC出版「サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト」 手形裏書時の処理 裏書時 (借)仕入など (貸)受取手形 (借)保証債務費用 (貸)保証債務 2冊目 成美堂出版「解いて覚える!日商簿記2級合格ブック」 裏書時 (借)仕入 (貸)受取手形 (借)手形売却損 (貸)保証債務 決済時の処理はどちらも、 決済時 (借)保証債務 (貸)保証債務取崩益 なのですが、裏書時の保証債務に対する相手勘定が違っています。 成美堂の方には解説として、「裏書は額面で第三者に手形を売ることだから手形売却損とする」とあります。 よろしくお願いします<(_ _)> 手形振出人が倒産→ただし、手形の裏書人が死亡している場合 手形振出人(法人)が実質倒産(手形の不渡り2回目)したのですが、その前に手形の裏書人(個人事業者)が死亡しています。死亡した手形の裏書人の相続人は相続放棄の手続きをしています。ただし死亡した人及びその相続人は、破産の手続きはしていません。 この場合、手形代金の支払を死亡した裏書人にも請求できるのでしょうか? また、死亡した裏書人の相続放棄を担当している弁護士から「債権調査票」というのが来ましたが、この用紙に記入する債権の金額に、受け取った裏書手形分の金額を含めても良いのでしょうか? 日商2級の裏書手形について A社は商品を売上げて裏書された手形を受け取り、その後銀行で割引き当座預金としたとします。しかし手形が不渡になってしまったら何故A社が銀行から当座預金を削られなければならないのでしょうか? A社はB社から裏書された手形を受け取りました。B社はC社からの受取手形を裏書してA社に渡しました。 A社はB社に償還の請求をするにしても、どうも腑に落ちません。そういうものだ、と言われればそれまでですけど。 又、受取手形と売掛金の違いがいまいちよく解りません。売掛金はツケのようなものでしょうけど、いつまでに払うなど約束事とかあるのでしょうか? 手形の裏書に「無担保」文句 手形の裏書に「無担保」文句を入れて裏書譲渡した場合、「無担保」文言を記入した被裏書人は手形が不渡りになっても支払を拒否出来るのですね。メリットは多いと思います。 誰でも支払義務を負いたくはありません。しかし、手形を裏書譲渡する皆が「無担保」と記入しているかといえば、そうではありません。 「無担保」と記入することに、何かデメリット、リスクはあるのでしょうか? ご教授くださいませ。 m(__)m キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 手形の裏書・割引の処理について 現在、日商2級の手形の勉強をしています。 手形の裏書・割引のところなのですが、手形を裏書きや割引きした際は、貸方に受取手形を減らすような仕訳がしてあります。 例 買掛金 500,000 受取手形 500,000 保証債務費用 5,000 保証債務 5,000 ところが、巻末をみていると「これまで、裏書・割引に際しては評価勘定・対照勘定を使用する方法が存在していたが、現在の方法に改められた」というような記述がしてあり、評価勘定・対照勘定を使った仕訳の例が示してありました。 この意味がよくわかりません。 裏書手形や割引手形・裏書義務見返や割引義務見返ってなんですか? ここに記述してあるように、現在は使われていないのですか? 裏書手形の表記について(確定申告) 裏書手形の表記について(確定申告) 個人で事業をしており売上代金を手形でもらうことがあります。 今までは全て手形期日直前に銀行に取り立てに出しておりましたが、 昨年は不況の影響で資金繰りが苦しく、手形を裏書きして仕入代金の 支払に充てていました。 そこで、確定申告時に貸借対照表に裏書手形の金額は受取手形の残高とは別に どこかに表記しなければならないのでしょうか? それとも、裏書手形はどこにも表記しなくても良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 手形の裏書について 私の友人(以後Aとします)が自分のお父さんの会社の手形の裏書をお姉さんの旦那さん(義理の兄=以後Bとします)に頼まれて書きました。書いたのはAの名前ではなくBの名前を僕の代わりに書いておいてということだったらしいのですが、その後Aのお父さんの会社が倒産してしまいました。それでBが支払わなくてはならなくなったらしいのですがBはこの手形の裏書の文字は僕のではないので支払わないと言い出し、勝手に書かれたと言われ挙句の果ては他の人に勝手に名前を書かれただったら手形詐欺だから手形を持っている人にAのお父さん(会社)を訴えろと言われているようです。で、困ったのはAで本人は頼まれて書いたのですが頼まれたと言う証拠もないしその時は会社が倒産するとも思ってなかったのでもし訴えられて刑事事件にでもなったらと困っています。上手く説明できてませんがこういう場合はどう言う風になるのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします 手形の裏書の書き方 かなり初歩的な質問でお恥ずかしいのですが・・ 取引先から受け取った手形を他社へ回すのですが裏書の書き方がわかりません。 社判(住所・社名・代取名)と社印は押したのですが ・年月日はいつにするのでしょうか。 ・被裏書人の欄には何を書くのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 手形の受取人と裏書について 先日、手形の受取人と第一裏書人の名義が違うので、訂正印もしくは買い戻しをしてほしいと言われました。手形をよくみると、受取人欄は株式会社○○となっていて、裏書は○○株式会社となっていました。(正しくは後株です。)この場合、受取人欄に訂正がないと、この手形は不渡りになってしまうのですか? 自身は第三裏書人のため、それぞれに印鑑をもらうのはたいへんです。銀行にお勤めのかたがいれば、教えてください。 手形の裏書 (甲)振り出しの不渡りとなった手形を受取人の(乙)が既に裏書し、被裏書人(丙)が所持してしまっている場合、二日以内であれば(丙)は(乙)に支払呈示ができると学んだつもりです。 しかし、ここで現実の問題として、裏書の連続となっている場合、例えば(乙)の前に裏書人が二名いたとすれば、(丙)は(乙)に、(乙)は第二裏書人に、第二裏書人は第一裏書人にというように支払呈示されていくと言うことなんでしょうか?だとすれば不渡りの二日以内というのは現実的ではないような気がしますが。 基本的な話なのかもしれませんが、自分なりに調べてもよくわかりません。素人なのでわかりやすく教えていただければ幸いです。 自己振出為替手形の裏書譲渡 A商店に対する掛代金80,000の回収として 自己振出の為替手形を裏書譲渡された。 受取手形 80,000 / 売掛金 80,000 自己振出の為替手形というのは 自分から自分に振り出す為替手形のことですよね? 自分から自分に振り出す為替手形を どうして他人から裏書譲渡されるのかがわからないんです。 この場合、手形を振り出したのは、A商店ですか? もしくは全くの第三者なのでしょうか? 初心者で少し混乱しています。 すみませんが宜しくお願いします。 手形法について 手形小切手方の問題です!! Yは売買代金支払のために約束手形をAに振り出した がAが履行期を過ぎても品物を引き渡さなかったため、 売買契約を解除した。 その後Aが取立のためにその手形をXに譲渡裏書の形式で裏書した場合は、Xは Yに手形金の支払を請求しうるか? という問題なのですが、私は以下のように考えています。 通常は被裏書人が取立を委任した人に担保責任を追求することは無いが、今回の場合は人的抗弁なので信託裏書説をとると権利が移転してることにより、請求できる。ということで合ってますか? 指摘や補足を含め細かく教えてくれると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほどー^^ 有難うございます。