- 締切済み
営業や接客に向いていない人の転職
現在転職活動中の24歳♂です。 前職(新卒入社で3年勤続)を辞めて8ヶ月になりますが、未だ正社員はおろかバイトでも内定を得られないでいます。 元々私は引っ込み思案で口下手なので、人と話すことが苦手です。そのため、営業や販売といった接客系の仕事には向いていないと思います。ただ、これだと困ったことが2つあります。 (1)採用選考 採用選考(特に面接)は、「自分という商品を応募先にセールスする場」と言われます。そのため、自分のように営業に向かない人間はどうしても不利になってしまいます。「社会人ならある程度の営業力(プレゼン力?)を持っていて当然」と言わんばかりの状況です。 (2)アルバイト 正社員の職が見つかるまでバイトで食い繋ごうと思っても、そのバイトはショップ店員などの接客系がかなり多いので、バイトにもなかなか就けません。事実、私は今まで応募した接客系のバイトは全て落とされています。高校生でも接客のバイトをしている人は普通にいるので、正直「自分は高校生以下なのか」と凹んでしまいます。 営業や接客に向いていない人間が就職するには、どうすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ken1roo
- ベストアンサー率43% (30/69)
24歳でしたらまだ未経験でも雇ってもらえる会社はあると思いますので、何か手に職を付けるのがいいのではないでしょうか? 対人が苦手でしたら専門性が高いスキルを身に付けて、人と話す機会よりも黙々と作業に没頭する機会の方が多いエンジニア職になるのがいいと思います。CADとか建築の設計、国家資格を必要とする事務や外国語の翻訳など様々です。グラフィックデザイナーも専門性が高いです。 ですが、どの仕事も全く人と関わらずにいるのは無理ですので、ある程度は克服しなければいけない課題だと思いますよ。
- isf
- ベストアンサー率20% (254/1220)
質問を読ませて頂いて私と同じような正確だなあと思って共感しました。 でも3年間勤務していたのなら全く人と接しなかったということはないでしょう。 いろんな経験をして場数を踏んでいけば少しずつ解消されていきますよ。 私も同じ悩みを持っていて人に相談したことありますが、面接で自分を飾る必要はなく、素の自分を出せば良いと言われました。 マニュアル通りの受け答えをしていてもすぐに見透かされます。 面接で聞かれることはある程度決まっているので、どう答えるかは考えておいたほうがいいですが、あくまで自分の言葉で答えるようにしてください。 問題は予想外の質問をされたときですね、緊張してるとなかなか機転は利かないものです。落ち着いて正直に話すしかないですね。 何度も面接に行かれてると思いますが、なぜ失敗したのかということも研究していきましょう。 転職エージェントとか人材紹介会社などの専門家に相談するのも有効です。 営業や接客しか求人が出ていないわけではないので、じっくりと自分に合った職を探してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 在職中は人と接していましたが、コミュニケーション力不足を度々指摘されていました。自分としては頑張ってコミュニケーションしていましたが、会社側には私が頑張っているように見えなかったようです。 面接の原稿をある程度作っていますが、いざ本番となるとどうしても緊張し、しどろもどろな話し方になってしまいます。しかも、面接の相手は毎回初対面の方ですから、何回面接をしても慣れることができないのです。エージェントを相手に何度も練習したとしても、本番の相手はエージェントの方ではありません。 初対面の方に対する免疫をつけるしかないのですが、その方法も分かりませんし、すぐに簡単につくものでもありません。 じっくり自分に合う職を探したい所ですが、失業保険で貯まったお金が底を尽きかけているので、一刻も早く収入を確保する必要があるのです。しかし、バイトの求人は7~8割以上が接客系です。八方ふさがりとは、まさにこのことですね。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
中高年無職です。先月まで職業についていました。 今の若い方は、自分を表現するのが上手ですね。だけど、なんとなくマニュアルの応用みたいな感じも受けます。つまりは、うわべだけ作っても限界があります。 拝見して、なら何で会社辞めてしまったのと思います。 ヨーロッパのことわざに「新しい靴を買うまでは、古い靴を捨ててはいけない。」というのがあると聞きました。 >引っ込み思案で口下手なので、人と話すことが苦手です。 これは思っていると本当にそうなってしまいます。実はそんなことはなく程度の問題にすぎないのだと思います。そうでなければ3年も1つの会社にいることはできません。 色々勝手に書かせてもらいましたが、前向きに取り組む姿勢が表に表れないだけだと思います。自分でできるところからやったらいいと思います。 高校生は、一度会社勤めをした者より時給も含め使いやすいだけです。成人なら、高校生ができないコンビニの深夜でもやったらいい。 さあ、自分もPCで職務経歴書を作って、こんな口下手なオッサンでもPC使えるのだと思ってもらおうかな、、、。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >なんとなくマニュアルの応用みたいな感じも受けます。 →私もかなりマニュアル(面接対策本)に頼ってしまいます。マニュアル無しでは志望動機も思いつけないです。 >拝見して、なら何で会社辞めてしまったのと思います。 →会社側から退職勧奨を受けたことによる会社都合退職です。退職勧奨をを受けた理由は、私の仕事の習熟速度が人より遅かったからです。退職直前(3年目末)も、1~2年目と同じレベルの仕事しかできていませんでした。自分なりに頑張ってもこの状況だったので、職種が自分に向いていなかったのだと思います。 前職に3年間いたのは、次の3つの理由からでした。 (1)どんな仕事でも最低3年は頑張ってみようと考えていた。 (2)「3年で辞める若者」の問題が話題になったことがあったので、彼らと同類になりたくなかった。 (3)転職するにしても、勤続年数が3年未満だと面接で不利になるのが不安だった。 >高校生は、一度会社勤めをした者より時給も含め使いやすい →私より人件費が掛からないということですね。納得です。どこの会社も、人件費を含むコストはなるべく抑えたいでしょうから。 コンビニの深夜バイトも検討します。
仕事だったら、何でもします。なんていっても、適材適所というものもあります。やれそうで出来ないのが他人の仕事なんです。 http://www.shikakutoshigoto.net/article/shindan/ これで、自分がどんな仕事に向いてるか、判断する事も大事でしょう。 質問に書かれてる採用時の選考基準なんてものは建前なんです。真面目に自分が選考基準に合致してるかなんてオドオドしてたり、反対にふてくされたような態度だから落とされちゃうのです。 採用面接官のお気に入りにならない人は、略不採用。じゃ、どうしたらいいか。 次の事柄をしっかり頭の中に叩き込みましょう。 =試用期間はありますか?なんて聞かない。 =ネガティブは90%不採用。 =聞くより質問の多いのは100%不採用。 =休みや給料の話を聞きたがるのは、即お帰りなさい。 =返事がトンチンカンは駄目。 =服装がだらしない。タメ口が多い・・先ず駄目ね。 =視野が狭いのは要注意。 気に入れられるようにオベンチャラの一つくらい言う元気がOK
お礼
ご回答ありがとうございます。 教えていただいたリンク先の適職診断をやってみました。その結果、介護福祉士など介護系の仕事が上位にランクされていました。 確かに介護業界は求人が多いのですが、ほとんどの会社が何らかの資格を応募用件に指定してきます。そして私は、介護系の資格は一つも持っていません。通帳残高が残り少ないので、資格を取得している暇はありません。一刻も早く仕事を得る必要があります。 面接ではふてくされたような態度はとっていませんが、緊張でオドオドしてしまいますね。人と話すのが苦手な分、相手が初対面の人、しかも面接官となると必要以上に緊張する自分がいます。これまで何度も面接をしていますが、相手とは毎回初対面なので、全く慣れることができません。 同じ理由で、質問に対する答えがトンチンカンになってしまったり、答えに詰まってしまうこともあります。 >気に入れられるようにオベンチャラの一つくらい言う元気がOK →仰ることはよくわかりますが、それができないから悩んでいるのです・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 雇用形態を問わず、未経験職種には何度も応募していますが、全て落ちています。今の時代は、20代前半の若者でも雇ってもらえないほどの厳しさなのです。 >人と話す機会よりも黙々と作業に没頭する機会の方が多いエンジニア職になるのがいいと思います。 →前職ではプログラマーをやっていました。ほとんどPCに向かってプログラムを作り続けていましたが、それでもコミュニケーション力不足を指摘され、それが原因となって退職勧奨を受けるに至っています。 自分に一番向いているのは事務の仕事だと思いますが、男性が事務職に就くのは極めて難しいと聞きます。実際、事務で応募したものも全て落ちています。ですから、事務以外の仕事にも目を向けて応募している次第です。(プログラマー、営業、その他明らかに自分には不可能なもの、向いていないものは除く) 一般事務や経理の仕事で、窓際族でもいいので細く長く働いていくのが理想なんですが、難しいようです。「総合職と一般職どっちがいい?」と聞かれたら、私は一般職を選びたいです。 専門的な仕事をしたいわけではないのですが、たとえ事務でも、男性には財務などの専門的な知識が求められてしまいます。男性だからというだけで。 コミュニケーション力については、仰るとおりある程度は克服しなければいけませんね。