- 締切済み
大きな蟹
昔、大きな蟹を見ました。 ケース(1) ・海岸から数百メートルはある道端の錆びたドラム缶(底に穴あき)の中に生きた大きなズワイガニくらいの蟹がいた。 ・場所は長崎県で誰かが入れたとは考えにくい ケース(2) ・場所は神奈川県真鶴町の岩場の海岸 ・岩の穴の中に大きなズワイガニくらいの蟹がいた。 ・工具で岩を破壊しない限り捕獲は不可能だった。 人間の生活圏に近い場所でこのような大きな蟹が居るものなのでしょうか? 因みにモクズガニではありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- marin0
- ベストアンサー率20% (1/5)
私も見たことありますよ。場所は熱海なので、ケース2の真鶴とそんなに 離れていません。 高校生の時にみました。足が長く、ズアイ蟹と同じか若干小さいくらいの サイズでした。しかし銅の形はズアイ蟹と微妙に違ったのでズアイ蟹ではないと思います。何蟹か、という情報でなく申し訳ありませんが、目撃情報でした。 ちなみに回答者様Silurus様の紹介していただいた種類の沢ガニ的な胴が 大きなタイプ(毛ガニみたいな)ではなく、ズアイ蟹的な足の長いタイプでした。
- Silurus
- ベストアンサー率32% (13/40)
本土の身近な場所にそんなに大きいカニはいないですね。 海岸周辺で見られる大型のカニとしてはクロベンケイガニ・クシテガニなどのベンケイガニ属、アシハラガニなどのアシハラガニ属、ハマガニになります。 このなかで特に大きくなるのはクロベンケイガニとハマガニで、ハマガニだと殻幅50mmほどになり小型のカニを捕食しますが、モクズガニほどには大型になりません。 恐らく、かなり以前にそのカニを見たときの印象が膨らんで、そこまで大きく記憶しているだけでしょうね(子供の時にショウリョウバッタがとても大きく見えたのと同じでは)。
補足
>恐らく、かなり以前にそのカニを見たときの印象が膨らんで 私もその可能性は否定できません。仰るとおり幼少の記憶です。 この記憶はいったい何なのか知りたくて質問してみました(_ _) ケース(1)はドラム缶と比較しても結構大きかったような…誰かが捨てたんでしょうか?(もったいない、2匹いました) また海が近い性か側溝にも大き目の蟹が無数に居ました。こちらはベンケイガニの類だと思います。 ケース(2)の岩の穴は小さくて蟹は出てこれなさそうな感じでした。 私の予想では蟹が幼生の頃に住み着いて大きくなったのではないか?でした。 数年前、訪れてみたのですが蟹は愚か穴すら発見できませんでした。
補足
おぉ!?見ましたか? 因みに岩場でしょうか? 実は私も熱海か熱川でも見たことあります。 船の底にへばりついていました。 白い色で生死不明… 水揚げの際こぼれ落ちたのか?とも思ってました。 何なんでしょうね?